先週までは青黒コントロールを使っていたが、時間かかるし使用者が増えてきたので、思いつきでスゥルタイミッドレンジ(シディシウィップ?)を構築。GPT静岡参戦

5回戦
R1 アブザン
G1 先手
あまり覚えてないけど、多分シディシとハチが強くて勝ち。

G2 後手 お互いマリガン
ライオン2体にフルボッコ

G3 先手 相手マリガン
サテュロスの道探しからのぶん回り。


R2 ジェスカイ
G1 後手
カマキリ 1パンチから火力でこんがり。

G2 先手 マリガン
探求者から火力連打でこんがり

R3 ジェスカイ
G1 デッキリスト不備によりゲームロス

G2 先手ダブルマリガン
道探しからシディシ、鞭とつないで相手の動きも弱く勝ち。

G3 後手
カマキリに殴られるも鞭・ハチと動きが強く勝ち。


R4 青黒コントロール
G1 後手
ライフ4まで詰めるもライブラリが無くなって負け。

G2 先手
道探しからシディシとぶん回り。最後は霧裂きのハイドラ。

G3 後手
シディシ・イニストラードの魂が強く順番にプレイして勝ち

R5 赤緑モンスター
G1 後手マリガン
森森三角州で何も出来ず

G2 先手ダブルマリガン
狩猟者 ドラゴン サルカン ドラゴンと動かれ負け


結果は3-2だったが、デッキは非常にポテンシャルが高そう。
なにより、墓地がモリモリ増えるので楽しい。

しばらくはコレで遊ぼう

レシピは秘密にて


前回のマルドゥ星座・・・あれは無しだ。
正直カードパワーの低いカードが多すぎた。
破滅喚起の巨人はメタによっては使われるかもしれない感じはした。

日曜スタン大会でいろんなデッキを見て、コントロール構築。

土地26
かなり厳しいので調整中

スペル
4 思考囲い
4 ニクス毛の雄羊
2 マグマの噴流
4 英雄の破滅
3 悪夢の織り手、アショク
3 神々の憤怒
2 はじける破滅
1 マルドゥの魔除け
2 紅蓮の達人、チャンドラ
3 蒸気占い
3 対立の集結
1 太陽の勇者、エルズペス
1 宝船の巡航
1 奈落の総ざらい


回してる感じ、序盤の弱さと置物系への対処が弱いのが気になる所。
完全なる終わりを数枚さすべきかも。
蒸気占いはかなり使いやすい感じ。4色だと青ダブルより出しやすい点でも○

今週末はこんな感じでチャレンジ。

いよいよ今週末はタルキール覇王譚発売ですね。

ラヴニカブロックがスタン落ちして、環境が一変する楽しい時期です。

ということで、しばらく調整してみようと思っている赤黒白のエンチャントデッキのご紹介!!

土地25

生物17
4 ニクス毛の雄羊
2 脳蛆
4 責め苦の伝令
1 太陽の神、ヘリオッド
1 軍族の解体者
1 嵐の息吹のドラゴン
4 破滅喚起の巨人

スペル
3 思考囲い
2 岩への繋ぎ止め
2 今わの際
4 英雄の破滅
1 マルドゥの魔除け
1 エレボスの鞭
2 紅蓮の達人チャンドラ
1 リリアナ・ヴェス
1 太陽の勇者、エルズペス
2 全希望の消滅

お試し満載の61枚デッキ!!

破滅喚起の巨人は2体並ぶとかなり盤面制圧が可能。
全希望の消滅はかなり強いけど、時々クルフィックスの狩猟者が残って・・・・
除去の数・種類とドラゴンのバランスは要検討。

次のスタンはこれと、もう一つアショクを軸にしたコントロールを検討中。

ただ、アブザンが強すぎて半端なデッキは淘汰されそう。

最後に、タルキール覇王譚イチオシは奈落の総ざらいです。



モダンDE

2014年8月10日 モダン
ゲームデー不参加のためDE参加。

R1 白青安全な領域
G1
相手の青マナを地盤の際で縛りながらヘルカイトでビートダウンして勝ち。

G2
めちゃくちゃエンチャント貼られまくって何も出来ない状態。
貴種がブロッカーとし優秀なため、ライブラリアウトで勝つプラン。
結局ライブラリ切れと時間切れが同時にやってきて勝ち。

R1 ハサミ親和
G1 ハサミケアしながら動くも電結の荒廃者が強く、最後はハサミも出てきて負け。

G2 マリガンするも石のような静寂でシャットアウト

G3 刻まれた勇者・頭蓋囲いで3パンで負け

R3 黒単トロン
R1  なんのデッキかわからずとりあえずビードダウン。
R2 石のような静寂貼るも、全ては塵に。カーン・エムラで負け。
R3 ヤンパイ・オリヴィア・ヘルカイト・ヘルカイトでヘルカイトが対処されずに勝ち

R4 白単安全な領域
G1 またも安全な領域デッキ!!流行っているのか?
   問題なく殴って最後は稲妻

G2 相手3マリ。妨害手段も弱く勝ち。

3-1だけどローグばかりであまり練習にならず。
ただ、対親和はやっぱり厳しい。サイドをもう2枚位とったほうが良さそう。



以前より調整しているオロスミッドレンジ(アリストクラッツ)で参戦

R1 青トロン
GAME1
後手 相手のライフを2まで詰めるも、精神隷属されて負け。

GAME2
先手 初手4枚からスタート。攻め手に欠き、精神隷属くるくるで負け

××

R2 メリーラポッド
GAME1
先手 ハンデススタートからトークンわらわら。ファルケンラス・ヘルカイトとつないで14点ダメージで勝ち

GAME2
後手 ライフ6まで詰めたところで、さくり台・声・ヒバリで無限トークン。ラクドスチャームワンチャンも引けず

GAME3 
先手 囲いからリバりを落とすスタート。土地・教主・ウーズといったハンド。
ウーズに殴られるも、ファルケンラスの貴種でダメージレースひっくり返して勝ち。

○×○

R3 ドラン
R1後手
ボブを無視してダメージレース展開。ボブで6点くらい削れて勝ち。

R2後手 相手マリガン
ヤンパイからトークンわらわらで勝ち。

○○

R4 赤白バーン
GAME1 後手
相手土地引きすぎで、殴り切る。

GAME2 後手
コーの火歩き・オーリオックのチャンピオン出すも焼き切られる。

GAME3 先手
ヤンパイ・未練・ファルケンラスと綺麗にビートダウンして勝ち

○×○

R5 殻
GAME1 
相手が展開しきった所を冒涜の行動。
あとはヤンパイ・未練で勝ち。

GAME2  後手
シガルダがどうにも出来ず負け。

GAME3 先手
相手展開が弱い所にスカースタグの高僧で牽制。ファルケンラスの貴種止まらず勝ち

○×○

R6 マーフォーク
GAME1 先手
囲い・コジレックの審問キープ。手札見るとマーフォークと判明。
軽い所と四肢切断を落として殴りあうプランも相手のほうが綺麗に展開して負け。

GAME2 先手
ダメージレース展開。1対目のファルケンラスが潮縛りされ、2体目が四肢切断され、
返しに殴りきられる。

××

最終成績4-2
最終戦IDしてればSE抜けれたかも。まぁどうせ帰らないとダメだったので致し方なし。


サイド・メインの2マナ生物がまだ納得いかないので要調整。
GP神戸まで、大会出れそうに無いのであとはMOで調整になりそう。

先日のボロスミッドレンジにて参戦。
目標は3勝と13点コンボ

R1 トロン
ゲーム1
相手の引きがぬるく、普通にマナが伸びる展開。
相手のワームとぐろエンジンを、終始と、爆薬でかわして、タイタンで勝ち。

ゲーム2
囲い、石のような静寂スタートで相手何もできず勝ち。

○○

R2 トリコ
ゲーム1
トラフトゴーでまけ。

ゲーム2
ヤンパイ未練と脅威を叩きつけてかち。

ゲーム3
ヤンパイ未練で攻めるも、電解瞬唱クリコマで粘られるも最後はレコナー反射と、稲妻でかち。

×○○

R3メリーラレスポッド
ゲーム1
囲いスタートで衰微ガヴォニー修復テューンから修復を抜く。
未練でトークン撒いて、相手がハンド使い切ったところで冒涜の行動。
あとはヤンパイ未練フラッシュバックで勝ち。
ゲーム2
囲われるも石のような静寂が残りお互い未練で殴り合い。風立ての高地からの未練で優位に立ち、最後はオリヴィアでトドメ。

○○

R4メガハンデス
ゲーム1
ハンデス連打と、スモポでなすすべなく。

ゲーム2
ハンデスキツイがランド2でなんとか粘る。
リリアナ奥義されるもトークン残しで耐えるが罠の橋がきつくて、ファルケンラスが腐ってまけ。

××

R5メガハンデス
またもメガハンデス。
拷問台、金切り声出されるもハンデスされず。
ヤンパイ、未練、ファルケンラスで勝ち。

R2
ハンデス連打されてキツイが、カラスの罪2連打を未練2ディスカードでかわして、物量でかち。

○○

R6 タルモツイン
ゲーム1
囲いスタートで弱いハンドから血清の幻視落とす。
未練からソリンで勝ち。

R2
トリマリから月で、終わり

R3
色事故してる間に時間かせがれて、コジレック打ったら詐欺師2やっかい児双子電解で悶絶。
コンボされて負け。

○××

R7オロスバーン
R1
相手土地6枚くらいになってた。
未練で勝ち。

R2
白黒剣で外院しながら殴ってかち。

○○

R8青黒フェアリー
ゲーム1
囲われて苦花。
ワンチャン、レコナー冒涜ので勝てたけど引かずまけ。

ゲーム2
土地詰まってるところにリリアナ食らって谷パンチで負け。

××

R9
ジャンド
ゲーム1
ヤンパイ、未練でトークン並べるも憤怒で流される。
タルモと土地に殴られてまけ。

ゲーム2
未練、ファルケンラスで押しまくってかち。

ゲーム3
同様に未練ファルケンラスで勝ち。

×○○

最終戦績は、6-3
残念ながら13点コンボは決められなかった。
デッキ的にはやはりまだキツイ。
未練はただ強。

やっぱり強いカードを詰め込んがデッキは強い感。
あとはまだまだ練習不足な感じが否めない。

GP神戸はこのデッキで行けそうなんでしっかり練習。
サイドの幅が広いのはモダン環境ではかなり有利そう。

そんな感じで32位で終了


かなり久方ぶりのエントリになります。
実はMOも少々ですが、紙の方も始めておりました。

早速、モダンシーズンに向けてデッキ構築中。
週末は赤白黒ミッドレンジで行く予定。

レシピ
生物17
2潮虚の漕ぎ手 
4若き紅蓮術師
4ボロスの反攻者
4ファルケンラスの貴種
1オリヴィア・ボルダーレン
1雷口のヘルカイト
1業火のタイタン

スペル20
2コジレックの審問
2流刑への道
2思考囲い
1悲劇的な過ち
2終止
2妄信的迫害
4未練ある魂
1光と影の剣
1イニストラードの君主、ソリン
2冒涜の行動

土地24
1Arid Mesa
2血の墓所
2Clifftop Retreat
3doragonskull saummit
3神無き祭殿
1Graben Cairns
1孤立した礼拝堂
1Lavaclaw Reaches
1湿地の干潟
2山
1平地
1聖なる鋳造所
1沼
2地盤の際
1Vault of theArchangel
1風立ての高地


サイド
1墓掘りの檻
1大祖始の遺産
1摩耗・損耗
2Celestial Purge
1Ethersworn Canonist
1ラクドスの魔除け
2石のような静寂
1倦怠の宝珠
2石の雨
1機を見た援軍
1ギデオンジュラ
1仕組まれた爆薬

大体こんな感じ。
メタ的には緑黒・殻・双子・親和当たりは鉄板。
バーンがどれくらいかは未知数。

MOで回してもDEは時間的に無理出し、2人構築は変なデッキばかりで練習にならん感じ。

GP神戸はこれかケチコンで行くつもり。

同じようなデッキ使っている人がいればぜひ構築議論したいね。

ではノシ
bunさんがWinner Takes allというISDドラフトのPREを開催するそうです。
勝者には36パック+開封された神話レア&レアをプレゼントという太っ腹な企画。

参加受け付けは、明日11月28日(月)の午前10時締切だそうです。
ブログを持っていてMO出来る人は是非ご参加を。


詳細はコチラ↓
http://wenmin0624.diarynote.jp/201111270000176522

お久しぶりにドラフトピック譜。

世間はイニストラードの話題で持ち切りだけど、MOではまだ先。
というわけでM12 8-4ドラフト。

ピック譜

http://space.geocities.jp/m2panakin/M12_20110901.html

Pack1
1-1
次点で《忘却の輪》だけどTIX的にも《原始の狩人、ガラク》ピック。

1-2
1-1を活かすのなら積極的に緑をピックしたいが、M12が緑wなため、
《ギデオンの法の番人》をピック。

1-3
各色ともにそこそこ強い。色を枯らすためにも《ギデオンの法の番人》

1-4
恐らく青に参入すべきポイント。初手ガラクに引っ張られて《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》をピック。

1-5
流れが良くなかったため、タッチ3色目を考慮して《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》をピック。
素直に《トロール皮》だったかな。

1-6 《垂直落下/Plummet(M11)》
1-7 《歯止め》
1-8 《貪る大群》カット
1-9 《マナリス》
1-10 《狩人の眼識》
1-11 《霜のブレス》カット


Pack2 Pack3共に流れが悪く、厳しいドラフトに。
多分にカットを交えたため自分のデッキの枚数がギリギリだった。

完成したデッキは無駄に《マーフォークの物あさり》をタッチする緑白t青

土地17
9《森/Forest(ROE)》
7《平地/Plains(ZEN)》
1《島/Island(ZEN)》

生物15
1《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
2《ギデオンの法の番人》
1《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus(M11)》
1《マーフォークの物あさり》
1《グリフィンの乗り手》
1《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
1《グリフィンの歩哨》
1《オーラ術士》
2《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
2《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》
1《暴走するサイ》
1《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》

スペル8
1《歯止め》
1《垂直落下/Plummet(M11)》
1《力強い跳躍/Mighty Leap(M11)》
1《不屈の自然》
1《アラクナスの蜘蛛の巣》
1《狩人の眼識》
1《マナリス》
1《原始の狩人、ガラク》


1回戦 赤黒狂気
GAME1
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》を焼かれるも《グリフィンの乗り手》が生き残る。
《グリフィンの歩哨》を追加し、《嵐血の狂戦士》とダメージレース。
最後は《血まみれ角のミノタウルス》を追加されるもチャンプで凌ぎ勝ち。

GAME2
先手 《嵐血の狂戦士》に《アラクナスの蜘蛛の巣》でゆっくりな展開へ。
しかし、《血のオーガ》を追加されて厳しい展開。
《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》でやっと相手の攻撃が止まるも、
《ゴブリンの投火師》が着実にクロックを刻んでくる。
しかし、相手有効牌が引けず、こちら後続でビートし勝ち。

かなり綺麗な狂気ビートだった。



2回戦 緑黒
GAME1
後手選択
《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus(M11)》でひたすらビート。
相手の場に《翡翠の魔道士》が出るも《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》でがっちり。
最後は《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》が《力強い跳躍/Mighty Leap(M11)》して勝ち。

GAME2
後手
相手《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》スタートも延々土地が2で止まり、ゲームにならず。

三回戦 スプリット


というわけでかなりのヘボピックもペイすることが出来た。
最近8-4でドラフトをしているが、4-3-2-2と比べると流れるカードが違いすぎて驚く。
8-4ではかなり意識的に色のすみ分けがされている印象。4-3-2-2が慣れている身にはピックがブレやすくなるので注意したいところ。

というわけで、ヴェールをまとったリリアナ様を待ちながら、もうしばらくM12 環境に浸ります。
スタンDEは時間が合えば多分COW-Bladeで参加してます。当たったらよろしく。

かなり久しぶりにDNをカキカキ。
仕事が忙しく、DN書くまでの気力が無かった。
今日でお盆休みも終わって、忙しい日々が始まる。

・・・営業用の会社携帯には着信履歴が大量にorz

MOのほうはドラフトをメインにしこしこやっておりましたよ。
ただ、SOM環境が面白かったからかM12環境のドラフトへのモチベーションが上がらない。
その代わりスタンダードが面白くてトナプラ中心に回しております。

お盆に何度かDEにも参加したが2-2ばかりで商品獲得ラインに届かず。

ちなみにデッキは黒タッチ緑の中速ビート

メイン61
土地25
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(M11)》
17《沼/Swamp(ROE)》
3《森/Forest(ROE)》

生物13
4《マラキールの門番/Gatekeeper of Malakir(ZEN)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(ZEN)》
4ファイレクシアの抹消者
1《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》

スペル23
2《強迫/Duress(M11)》
4《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
3《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
3《血の署名/Sign in Blood(M11)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
3《喉首狙い/Go for the Throat》
3鞭打ち悶え
1殴打頭蓋
2《リリアナ・ヴェス/Liliana Vess(M11)》
1カーン

サイド15
2《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》
2《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》
2《見栄え損ない/Disfigure(ZEN)》
4《記憶殺し/Memoricide》
2精神的つまづき
1《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
2呪文滑り


赤単、ヴァラクートには比較的有利だがどうにもCaw-Bladeが苦手。
デッキ相性もさることながら、プレイングが分からない。
Cawさえクリアすれば3-1ラインに到達できると思うのだが。

もうしばらく調整して、ダメなら諦めよう。

4/7~4/13のMO PE/DE(スタンダード&pauper)

PE

4/8(金)
 スタンダード 7:00PM

4/9(土)
 スタンダード 11:00PM

4/10(日)
 MOCSスタンダード? 11:00AM


DE

4/7(木)
 スタンダード 11:00PM

4/8(金)
 パウパー 12:00AM
 スタンダード 4:00AM
 パウパー 7:00AM
 スタンダード 9:00AM
 スタンダード 1:00PM
 パウパー 2:00PM
 パウパー 9:00PM
 スタンダード 10:00PM
 
4/9(土)
 スタンダード 4:00AM
 パウパー 4:00AM
 スタンダード 9:00AM
 パウパー 12:00PM
 スタンダード 2:00PM
 スタンダード 5:00PM
 パウパー 6:00PM

4/10(日)
 パウパー 12:00AM
 スタンダード 4:00AM
 パウパー 6:00AM
 スタンダード 2:00PM
 パウパー 2:00PM
 スタンダード 6:00PM
 パウパー 9:00PM

4/11(月)
 スタンダード 12:00AM
 パウパー 4:00AM
 スタンダード 5:00AM
 スタンダード 11:00AM
 パウパー 10:00AM
 スタンダード 3:00PM
 パウパー 6:00PM
 スタンダード 8:00PM
 
4/12(火)
 スタンダード 1:00AM
 パウパー 1:00AM
 スタンダード 6:00AM
 パウパー 8:00AM
 スタンダード 11:00AM
 パウパー 3:00PM
 スタンダード 4:00PM
 スタンダード 9:00PM
 パウパー 10:00PM

4/13(水)
 スタンダード 2:00AM
 パウパー 5:00AM
 スタンダード 7:00AM
 スタンダード 12:00PM
 パウパー 12:00PM
 スタンダード 5:00PM



自分用メモなので、間違っている可能性あり。
参考にされる方はしっかりと確認してください。
日時は日本時間です。


3/31~4/6のMO PE/DE

PE
4/2(土)
 スタンダード 7:00AM
 
4/3(日)
 スタンダード 7:00PM

DE
3/31(木)
 スタンダード 7:00PM
 パウパー 9:00PM  

4/1(金)
 スタンダード 12:00AM
 スタンダード 4:00AM
 パウパー 4:00AM    
 スタンダード 9:00AM
 パウパー 11:00AM
 スタンダード 2:00PM
 パウパー 6:00PM
 スタンダード 8:00PM

4/2(土)
 スタンダード 12:00AM
 パウパー 1:00AM
 パウパー 8:00AM
 スタンダード 11:00AM
 パウパー 3:00PM
 スタンダード 4:00PM
 パウパー 10:00PM

4/3(日)
 スタンダード 2:00AM
 パウパー 5:00AM
 スタンダード 7:00AM
 スタンダード 12:00PM
 パウパー 12:00PM
 パウパー 7:00PM
 スタンダード 9:00PM

4/4(月)
 パウパー 2:00AM
 スタンダード 3:00AM
 スタンダード 8:00AM
 パウパー 9:00AM
 スタンダード 1:00PM
 パウパー 4:00PM
 スタンダード 6:00PM
 スタンダード 11:00PM
 パウパー 11:00PM

4/5(火)
 スタンダード 4:00AM
 パウパー 6:00AM
 スタンダード 9:00AM
 パウパー 1:00PM
 スタンダード 2:00PM
 スタンダード 7:00PM
 パウパー 8:00PM

4/6(水)
 スタンダード 12:00AM
 パウパー 3:00AM  
 スタンダード 5:00AM
 スタンダード 10:00AM
 パウパー 10:00AM
 スタンダード 3:00PM
 パウパー 5:00PM


3/24 DEスタンダード参加

結果×○○○の3-1



デッキ 白単エメリア

土地23
11《平地/Plains(ZEN)》
4《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》
4《地盤の際/Tectonic Edge(WWK)》
2白黒フェッチ
2赤白フェッチ

生物24
4《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
4《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》
4《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
2《コーの空漁師/Kor Skyfisher(ZEN)》
2《コーの奉納者/Kor Sanctifiers(ZEN)》
4《巡礼者の目/Pilgrim’s Eye(WWK)》
1《悪斬の天使/Baneslayer Angel(M11)》
3《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》

スペル14
4《未達への旅/Journey to Nowhere(ZEN)》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1《黄金のたてがみのアジャニ/Ajani Goldmane(M11)》
4《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》
1《ギデオン・ジュラ/Gideon Jura(ROE)》

サイドボード
2《神への捧げ物/Divine Offering》
4《コーの火歩き/Kor Firewalker(WWK)》
2《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
4《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》
3《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》


対戦は
赤黒ヴァンプwithサルカン 《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》と《恐血鬼/Bloodghast(ZEN)》にぼこぼこにされる。
赤黒ヴァンプ 《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》も刺さり相性も良く勝ち。
青黒何か? 良く分からない相手だったが、普通に《空の遺跡、エメリア/Emeria, the Sky Ruin(ZEN)》起動したりして勝ち。
ヴァラクート 相手の不運もあって、ライブラリアウトや《神聖の力線/Leyline of Sanctity(M11)》で勝ち。

先週位のPE優勝デッキをほんの少しだけ弄って参加。なかなかしっくりくるデッキで楽しかった。
やはり《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic(WWK)》《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》と装備品がただ強なので十分戦える感じ。
サイドをもっとしかっり練って今度こそ4-0を実現したい。


PE
TNMO パウパー   3/24 PM9:00

TNMO パウパー   3/25 AM2:00
TNMO パウパー   3/25 AM8:00
TNMO パウパー   3/25 PM12:00

スタンダード    3/26 PM11:00

スタンダードTOP8  3/28 AM7:00


DE

パウパー      3/24 PM2:00

スタンダード    3/24 PM4:00
パウパー      3/24 PM7:00
スタンダード    3/24 PM10:00

パウパー      3/25 AM:3:00
スタンダード    3/25 AM4:00
スタンダード    3/25 AM10:00
パウパー      3/25 AM10:00

スタンダード    3/25 PM3:00
パウパー      3/25 PM5:00
スタンダード    3/25 PM8:00

パウパー      3/26 AM12:00
スタンダード    3/26 AM1:00
スタンダード    3/26 AM6:00
パウパー      3/26 AM8:00
スタンダード    3/26 AM11:00

パウパー      3/26 PM3:00
スタンダード    3/26 PM4:00
パウパー      3/26 PM9:00

スタンダード    3/27 AM1:00
パウパー      3/27 AM4:00
スタンダード    3/27 AM7:00

スタンダード    3/27 PM12:00
パウパー      3/27 PM12:00
スタンダード    3/27 PM5:00
パウパー      3/27 PM7:00
スタンダード    3/27 PM10:00

スタンダード    3/28 AM1:00
パウパー      3/28 AM5:00
スタンダード    3/28 AM10:00

スタンダード    3/28 PM2:00
パウパー     3/28 PM3:00
スタンダード    3/28 PM7:00
パウパー  3/28 PM9:00

スタンダード  3/29 AM12:00
パウパー      3/29 AM4:00
スタンダード    3/29 AM5:00
スタンダード  3/29 AM10:00

パウパー   3/29 PM12:00
スタンダード  3/29 PM3:00
パウパー  3/29 PM7:00
スタンダード  3/29 PM8:00

スタンダード  3/30 AM1:00
パウパー  3/30 AM3:00
スタンダード  3/30 AM6:00
パウパー  3/30 AM10:00 
スタンダード   3/30 AM11:00

スタンダード  3/30 PM4:00


めんどくさかった上、見辛い。
DE スタンとパウパーの予定
3/22 AM:3:00 スタンダード
3/22 PM:7:00 スタンダード
3/22 AM:8:00 パウパー
3/22 AM:11:00 スタンダード
3/22 PM:2:00 スタンダード
3/22 PM:4:00 パウパー
3/22 PM:6:00 スタンダード
3/22 PM:10:00 スタンダード
3/23 AM:1:00 パウパー
3/23 AM:2:00 スタンダード
3/23 AM:6:00 スタンダード
3/23 AM:9:00 パウパー
3/23 AM:10:00 スタンダード
3/23 PM:2:00 スタンダード
3/23 PM:5:00 スタンダード
3/23 PM:5:00 パウパー

たぶんあってると思う。あくまでも自分用メモ。
今日はMOできないなぁ・・・
というわけで昨日のMMMドラフト

ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/0301MMMdraft.html

Pack1
1-1《金屑の嵐/Slagstorm》から1-2《核への投入/Into the Core》として赤を強烈に意識。

Pack2
2-2の《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》から2色目を白とする。

そのまま赤白の《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》シナジーを意識したピックを継続。《胆液の水源/Ichor Wellspring》はピックできず。


デッキ 赤白
土地17
10《山/Mountain(ROE)》
7《平地/Plains(ZEN)》

生物15
1《疫病のマイア/Plague Myr》
3《マイアの種父/Myr Sire》
1《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman》
2《回転エンジン/Spin Engine》
1《流血の臣下/Gore Vassal》
1《オーガの抵抗者/Ogre Resister》
2《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》
1《刃の歩哨/Bladed Sentinel》
1《カルドーサの首謀者/Kuldotha Ringleader》
1《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》

スペル9
1《圧壊/Crush》
1《銅の甲殻/Copper Carapace》
1《迫撃鞘/Mortarpod》
1《主の呼び声/Master’s Call》
1《金屑の嵐/Slagstorm》
2《核への投入/Into the Core》
1《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
1《赤の太陽の頂点/Red Sun’s Zenith》

《胆液の水源/Ichor Wellspring》が取れなかったが《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》と《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》のコンボには期待できそうなデッキ。
ただし、大きい有色生物が多いデッキは出来れば当たりたくない。


一回戦 青白
青白の飛行ビート。金属が多めだったのでかなり楽に捌くことができた。さらに相手は事故り気味。

二回戦 青緑黒 ペンティーノさん
なんと、あのペンティーノさんと当たることに。いつも翻訳記事楽しく読ませていただいております。感謝感謝

恐らく金属レスデッキで茶除去が腐る。さらに緑の生物がことごとく大きく、《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》のせいで無理やり削るプランも怪しい。
《ヴィダルケンの解剖学者/Vedalken Anatomist》にGAME1を制され、GAME2は《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》コンボが決まるも島を壊しきる前に《鋼の妨害/Steel Sabotage》され負け。

少し早く帰れたのでMOを起動。

ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/20110228.html

Pack1
1-1
一番丸そうな《ヴィリジアンの爪/Viridian Claw》をピック。

1-2
《不純の焼き払い/Burn the Impure》

1-3
《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》と迷って《縒り糸歩き/Strandwalker》ピック。

Pack1はどのパックも弱く見えて難しかった。目指す形が思い描けず「取りあえず」ピックが続いた。

Pack2
2-1
《吸血術士/Sangromancer》ピックで黒の選択肢を残す。

2-2
これが大失敗。《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》って緑の生物限定だったんですね・・・

結局青に移れず失敗ドラフトを続けることに。

デッキ 赤緑
土地17
9《山/Mountain(ROE)》
8《森/Forest(ROE)》

生物13
1《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
2《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman》
2《回転エンジン/Spin Engine》
2《絡み森のカマキリ/Tangle Mantis》
1《オーガの抵抗者/Ogre Resister》
1《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》
1《カルドーサの首謀者/Kuldotha Ringleader》
1《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
1《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》
1《ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle》

スペル10
2《圧壊/Crush》
1《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
1《銅の甲殻/Copper Carapace》
2《不純の焼き払い/Burn the Impure》
1《ヴィリジアンの爪/Viridian Claw》
1《ピスタスの一撃/Pistus Strike》
1《縒り糸歩き/Strandwalker》
1《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》


一回戦 青黒
GAME1 後攻
《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》と《絡み森のカマキリ/Tangle Mantis》から《ヴィリジアンの爪/Viridian Claw》装備で押し切る。

GAME2 GAME3は共に相手の《病的な略取/Morbid Plunder》が強く《ファイレクシアの槽母/Phyrexian Vatmother》や飛行生物が何度も復活しアド差が酷く負け。

お手本のような青黒のアド重視のビートでした。
《眼魔/Oculus》や《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》など手札は減らず、こちらのフィニッシャーには《病気の拡散/Spread the Sickness》か《堕落した良心/Corrupted Conscience》で対処する。
単に引きが強かっただけかも知らないが、あれだけカードが引ける構成ならばトップするのも難しくないのだろう。

最近MMMドラフトが若干難しくなってきたように感じる・・・
日曜日2度目のMMMドラフト

http://space.geocities.jp/m2panakin/20110227MMM2.html

Pack1
1-1
いいレア来い!!
《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate》・・・強いの?
分からないので試しに使ってみることに。《迫撃鞘/Mortarpod》が丸かったかな?

1Pack目は決めてとなるカードが取れずふらふらピックに。

Pack2
2-1
《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》ピック。《ヴィダルケンの解剖学者/Vedalken Anatomist》が同時に出てしまったのが悩ましい・・
2Pack目で青は決定するもまだまだピックがふらつく。


結局構築の段階でも悩んで、一番丸そうな青赤で組むことに。

青赤デッキ
土地17
10《島/Island(ZEN)》
7《山/Mountain(ROE)》

生物15
2《眼魔/Oculus》
1《突風掬い/Gust-Skimmer》
1《宝物の魔道士/Treasure Mage》
1《ミラディン人のスパイ/Mirran Spy》
1《コスの急使/Koth’s Courier》
1《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman》
1《血清掻き/Serum Raker》
1《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》
2《刃の歩哨/Bladed Sentinel》
1《カルドーサの首謀者/Kuldotha Ringleader》
1《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》
1《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》
1《ルーメングリッドのガーゴイル/Lumengrid Gargoyle》

スペル8
1《圧壊/Crush》
1《形勢一変/Turn the Tide》
1《不純の焼き払い/Burn the Impure》
1《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
1《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate》
1《目的のための燃料/Fuel for the Cause》
1《堕落した良心/Corrupted Conscience》
1《青の太陽の頂点/Blue Sun’s Zenith》





一回戦 赤白
GAME1 後手
相手ダブマリで土地1でストップ。

GAME2 後手
普通に飛行ビートで勝ち。

二回戦 白青
飛行ビートとライブラリーアウトが混ざった?相手
ライブラリー切れになりそうなゲームもあったが他は普通にビートして勝ち。

三回戦 赤緑喊声
かなり綺麗な喊声ビートで終始押し込められ《回転エンジン/Spin Engine》が強すぎてなすすべなく負け。

3没

今回は卓が残念だった様子でこんなデッキでも3没でした。最後の赤緑はかなり参考になりました。


休日と言えばMTG
ということで祭り真っ最中のMOにてMMMドラフト参戦


ピック譜

http://space.geocities.jp/m2panakin/20110227MMM.html

Pack1
1-1
本日も付いております。
《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》ピック。
ただし、他にも強力なカードがちらほら。


1Pack目の流れから、明らかに色選択は間違っている様子。
それでも《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》は使う価値があるだろうと判断。
ほぼ緑黒感染決め打ち。

Pack2
《敗血のネズミ/Septic Rats》と迷って《病気の拡散/Spread the Sickness》をピック。
2-2は《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》と《腐敗狼/Rot Wolf》で前者をピックしたが、
どちらが優先すべきだろうか?
Pack2の結果、下も被っている様子。

Pack3
これは!!刺される!!!
《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》ピック。
3-2もすごく美味しいです。


というわけで
かなり厳しい緑黒感染が完成した。

土地17
9《森/Forest(ROE)》
8《沼/Swamp(ROE)》

生物11
1《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》
1《解剖妖魔/Flensermite》
1《マイアの種父/Myr Sire》
1《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1《腐敗狼/Rot Wolf》
1《ファイレクシアの消化者/Phyrexian Digester》
1《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》
2《荒廃後家蜘蛛/Blightwidow》
1《核をうろつくもの/Core Prowler》
1《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》

スペル12
1《悪性の傷/Virulent Wound》
3《ミラディンの血気/Mirran Mettle》
1《銅の甲殻/Copper Carapace》
1《迫撃鞘/Mortarpod》
1《ピスタスの一撃/Pistus Strike》
2《病的な略取/Morbid Plunder》
1《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
1《病気の拡散/Spread the Sickness》
1《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》


完全にレア任せ。ある程度守れる構成を意識したが、行けるか?

一回戦 白赤
GAME1 後手
《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman》にアドを取られ《ピストン式大槌/Piston Sledge》で殴られる展開。
《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》と相手の土地がつまり気味なこともあって、ギリギリ《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》を引きこむ。
その後《迫撃鞘/Mortarpod》でアドを取り、毒殺。

GAME2 後手
相手の土地がまたも詰まり気味。
《ピストン式大槌/Piston Sledge》が強くどんどんライフを削られる。
《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》を出したところで形成が逆転。
《不純の焼き払い/Burn the Impure》にも《ミラディンの血気/Mirran Mettle》を合わせて守り2パンで毒殺。


二回戦 緑黒白
GAME1 後手マリガン
相手の《腐敗狼/Rot Wolf》が強くブロッカーに出した《荒廃後家蜘蛛/Blightwidow》も《病気の拡散/Spread the Sickness》される。
どんどん感染生物を追加されて間に合わず毒殺される。

GAME2 後手
《腐敗狼/Rot Wolf》2体がかなり強かったが、相手がハンドを使いきった返しに《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》で更地に。
次のドローが《黒の太陽の頂点/Black Sun’s Zenith》で盤石 勝ち

GAME3 先手
確か《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》が強すぎて勝ち。

三回戦 赤白
リプレイが無いので記憶のみだが、生贄ギミックが強いデッキ。
《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate》が無駄カードになったり、《迫撃鞘/Mortarpod》で装備し辛くなっているところをガシガシ攻めて、《病的な略取/Morbid Plunder》でアドを取りながら最後は《迫撃鞘/Mortarpod》から感染を飛ばして勝ち。


ゲームはどれもこれもレアげーで大味なものになってしまった。

だが、結果ピックもうまうまで、大満足でした。
最近レア運がいいのでどんどんドラフトがやりたい気分。


20110224MMM

MBS祭りがMOで始まった。
カード集めも兼ねてMMMドラフトに参戦。

24日

http://space.geocities.jp/m2panakin/20110225MMM.html

デッキは白黒
土地17
8 《平地/Plains》
9 《沼/Swamp》

1 《ノーンの僧侶/Priests of Norn》
1 《皮剥ぎの鞘/Flayer Husk》
1 《悪性の傷/Virulent Wound》
1 《窒息の噴煙/Choking Fumes》
2 《病気の拡散/Spread the Sickness》
1 《銅の甲殻/Copper Carapace》
1 《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》
1 《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
1 《マイアの種父/Myr Sire》
1 《真鍮の従者/Brass Squire》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》
1 《ロクソドンの非正規兵/Loxodon Partisan》
1 《虐殺のワーム/Massacre Wurm》
1 《ヴィリジアンの爪/Viridian Claw》
1 《疫病のマイア/Plague Myr》
2 《病的な略取/Morbid Plunder》
1 《吸血術士/Sangromancer》
1 《調和者隊の聖騎士/Accorder Paladin》
1 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1 《入れ子のグール/Nested Ghoul》

デッキは弱いが《虐殺のワーム/Massacre Wurm》の出現率が高く、基本強いところしか引かなかった。
結果は3-0で4PACKゲット。
《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》がほんといい仕事しますね。


25日

http://space.geocities.jp/m2panakin/20110225MMM2.html

2Pack目ですでに勝っていた。
ゲームは1没・・・ 





1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索