最近忙しく、MOすらなかなか起動できずにいる。
久しぶりに週末も完全オフなので、ピック譜などを。

MO SOM Swiss Draft 1206
ピック譜

http://space.geocities.jp/m2panakin/som_swiss1205.html


Pack1
1-1
《真実の確信/True Conviction》から白決め打ちはしたくない。使わない場合は流すものが惜しすぎる。
結局絶対使う《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》をピック。

1-2
候補としては《拘引/Arrest》《金属の駿馬/Chrome Steed》《パラジウムのマイア/Palladium Myr》あたりだろうか?
しかしここは、カットも込めて《死体の野犬/Corpse Cur》ピック。

1-3
1-2から感染ピックに入ることも考えたが、若干感染ピックに苦手意識があり、《真っ二つ/Slice in Twain》を選択。

1-4
《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer》や《モリオックの模造品/Moriok Replica》という選択肢の中、《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》をピック。

1-5
久しぶりだからだろうか?かなり難しい流れに感じる。
《血まなこの練習生/Bloodshot Trainee》も《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》を考えれば魅力的だが、この順手の《拘引/Arrest》も気になる。
出来るだけ受けの広いピックを意識したためか、選択肢が多すぎる。
結局、除去という理由で《拘引/Arrest》をピック。

1-6
特に迷いなく《大石弓/Heavy Arbalest》

1-7
《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》

1-8
《銅のマイア/Copper Myr》

Pack2
2-1
剥いたパックは使えないパックという残念な状況。
まだ、色を変更できる場面なのだが、そこまでしたいカードがあるかと言えば、難しい。
使う可能性があるかもと、《感染の三角護符/Trigon of Infestation》ピック。

Pack3
3-1
2-1とは正反対に、豪華なパック。
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》カット。か《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》だろうか?
軽く、《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》で拾える《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》をピックしたが、どうだろう。


全体的にパックが強かったのか、金属術が多かったのかなかなかに難しかった。
恐らくどの色に行ってもそれなりのデッキは出来たと思う。


デッキ
土地 17
9《平地/Plains(ZEN)》
8《森/Forest(ROE)》

生物14
1《回収の斥候/Salvage Scout》
3《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》
2《危険なマイア/Perilous Myr》
1《銅のマイア/Copper Myr》
1《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》
3《腐食獣/Molder Beast》
1《酸の巣の蜘蛛/Acid Web Spider》

スペル9
1《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》
1《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》
1《魂の受け流し/Soul Parry》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
2《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
1《拘引/Arrest》
1《大石弓/Heavy Arbalest》
1《真っ二つ/Slice in Twain》


一回戦 青白
GAME1 後攻
相手の《思考の三角護符/Trigon of Thought》を《真っ二つ/Slice in Twain》して、《腐食獣/Molder Beast》や《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》等を連打。
相手はマナマイアの分戦力が乏しく、ゴリゴリ押して勝ち。

GAME2 後攻
相手の土地が2枚で1ターン止まり、《危険なマイア/Perilous Myr》で《銅のマイア/Copper Myr》を落とすと、こちらの展開についてこれず。
あとは《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》がただただ強く勝ち。

二回戦 青白金属→白緑?
GAME1 先攻
これまた《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》が強い。だが、今回は相手の場にも《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》が・・・
結局、《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》《危険なマイア/Perilous Myr》がアドバンテージを稼ぎ、相手虎の子の《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》には《拘引/Arrest》。

GAME2 リプレイ消失
たしか、緑白に変色していた。
《真実の確信/True Conviction》など強力なエンチャント・アーティファクトを《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》や《真っ二つ/Slice in Twain》で壊して勝ち。

三回戦 緑黒感染
GAME1 先攻
《存在の破棄/Revoke Existence》《真っ二つ/Slice in Twain》《酸の巣の蜘蛛/Acid Web Spider》ハンドをキープ。
相手が感染と分かった時の絶望は半端なかった。
何も見せず、負け。

GAME2 先攻
今度はしっかりと動けるハンド。
《一撃死だけ気を付けて、《大石弓/Heavy Arbalest》で勝つプラン。
相手が《荒廃のマンバ/Blight Mamba》の再生マナを1回分しか残さず攻撃してきたので、《魂の受け流し/Soul Parry》と合わせてターンを稼ぎつつ、破壊することに成功。
後は、《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》でプチプチ殺して勝ち。

GAME3 後攻
《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》《胆液の鼠/Ichor Rats》と展開され厳しいスタートも《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》で一気に膠着。空には《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
その後、《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》と《大石弓/Heavy Arbalest》で相手の場を壊滅に追い込む。こちらのターンにしか起動できないが、しっかりブロッカーを用意しながら掃除ができるためかなり楽な状況に。
結局、相手の脅威をすべて排除して勝ち。


結果久しぶりのDraftは3-0だった。
少し前だが、所々で言われていた《大石弓/Heavy Arbalest》の強さを認識。
確かに重いが、《連射のオーガ/Barrage Ogre》が強いことを考えれば納得のパワーカードだ。
と言ったところで、久しぶりのDN更新です。

次はいつになるだろうか・・・
なんとか日程が調整できたので、oppoさん企画 Magic Online 内で11月14日に開催されたSOM Swiss Draft大会、DN杯に参加してきました。
幹事されたoppoさんはじめ、参加された方々、事故により参加できなかった方含め、ありがとうございました。非常に楽しかったので、またやりましょう。

今回のDN杯では、各参加者がDN内でピック譜やレポを上げられるので、非常に有意義なものとなっています。

他の方のピック譜やレポ等(勝手に貼ってます。困る方は言ってください。すぐ消します。)

灰色熊さん  http://84297.diarynote.jp/201011142306372878/
たごさくさん http://tagosakunote.diarynote.jp/
like_a_cosmosさん http://wirtschaft.diarynote.jp/
oppoさん   http://mojapan.diarynote.jp/201011151807175699/

別卓で奮闘されたペンティーノさん
http://biggbo.diarynote.jp/201011150205455130/

それでは、私が参加した第一回目のピック譜。
の前にお詫び。

リプレイが消失している模様ですのでレポが書けそうにありません。
かなり面白い対戦だったが、いかんせん私の記憶力のなさゆえ、全然覚えてません。orz

というわけで、ピック譜。

11月14日 DN杯 一回目
参加者 敬称略
oppo M2panakin たごさく 灰色熊 like_a_cosmos bunさんの知人 知らない人2人

http://space.geocities.jp/m2panakin/SOM_DNcup1114.html

Pack1
1-1
始めは《金屑化/Turn to Slag》を考えたが、少しでも受けの広い《燃えさし鍛冶/Embersmith》ピック。切るにしても、タッチにしてもこちらだと思った。

1-2
レア抜け。
《粗石の魔道士/Trinket Mage》か《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》で後者をピック。
《生体融合外骨格/Grafted Exoskeleton》は個人的に苦手なんで無しで。強いのは分かるんだが、相手にした時の美味しさを知りすぎてしまった。

1-3
ここは非常に迷って、シナジーの塊と噂の《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》をピック。
正直なところ色選択を先延ばしただけだったのだが、今でも正解は分からない。

1-4
白、青辺りが空いている様子。取りあえずカードパワーで《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》ピック。

1-5
《正義の施行/Dispense Justice》ピック。少し上に感染が居るのかな?

1-6
《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》と《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》で前者ピック。

1-7
《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》ピック。色選択は白と青であたりを付ける。返し次第では赤も行きたいがどうだろう。

1-8《思考の三角護符/Trigon of Thought》ピック。

1-9
《冷静な反論/Stoic Rebuttal》

1-10
ここで《粗石の魔道士/Trinket Mage》をピック。DN杯ということもあってか、かなり協調ドラフトされているのか、もしくはただグダッているのか?

1-11
《粗石の魔道士/Trinket Mage》取ったし《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb》ピック。《冷静な反論/Stoic Rebuttal》だったか。

1-12
《オキシダの向こう見ず/Oxidda Daredevil》カット。

1-13
《ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer》

Pack1は上手く流れに乗れた模様。

Pack2
2-1
普通は取らないんだけど、多分今回のデッキなら強く使えるだろうと《霧消の場/Dissipation Field》をピック。
まぁ、他弱いし。

2-2
《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》ピック。《きらめく鷹/Glint Hawk》はどうせ2ターン目以降だしね。

2-3
《闇の掌握/Grasp of Darkness》がまた・・・《分散/Disperse》ピック。

2-4
《危険なマイア/Perilous Myr》ピック。《刃の翼/Bladed Pinions》もほしいなぁ。

2-5
《空長魚の群れ/Sky-Eel School》ピック。

2-6
《停止命令/Halt Order》ピック。

2-7
《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch》ピック。どうせ入らん。

2-8
《モリオックの模造品/Moriok Replica》カット。

2-9
《ソリトン/Soliton》

Pack3
3-1
《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》ピック。装備品取れてないんですけどね。

3-2
強すぎるパック。さすがに《決断の手綱/Volition Reins》ピック。

3-3
《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》ピック。《謎鍛冶/Riddlesmith》か《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》帰ってこないかなぁ。

3-4
《危険なマイア/Perilous Myr》《正義の施行/Dispense Justice》《真実の確信/True Conviction》で《危険なマイア/Perilous Myr》ピック。
これって《真実の確信/True Conviction》で良かったのかな?デッキ的には微妙だけど、それでも強いのだろうか?

3-5
《オーリオックの模造品/Auriok Replica》と《魂の受け流し/Soul Parry》で後者をピック。これは《オーリオックの模造品/Auriok Replica》でよかったな。

あとは問題なく白青ピック。
流れ的には良かった。ただ、喉から手が出るほど欲しいカードはなぜか同じパックに入ってるんだよね。

ということでデッキ


土地17
9《島/Island(ZEN)》
8《平地/Plains(ZEN)》

生物11
1《きらめく鷹/Glint Hawk》
2《危険なマイア/Perilous Myr》
2《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》
1《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》
2《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》
1《空長魚の群れ/Sky-Eel School》

スペル 12
1《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》
1《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb》
1《主導権の奪取/Seize the Initiative》
2《分散/Disperse》
1《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
1《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
1《正義の施行/Dispense Justice》
1《停止命令/Halt Order》
1《霧消の場/Dissipation Field》
1《思考の三角護符/Trigon of Thought》
1《決断の手綱/Volition Reins》

悪くはない。ただ打点が低いのが気になるので、やはり装備品が1枚は欲しかった。
後は欲を言うならば《拘引/Arrest》1枚あればというところ。





で、結果は




○○×の2-1

一回戦oppoさんに《災難の塔/Tower of Calamities》を《決断の手綱/Volition Reins》で借りて勝ち。
二回戦bunさんの知人さんに《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault》を《決断の手綱/Volition Reins》で借りて勝ち。
三回戦知らない人の緑黒感染デッキに負け。
正直プレイヤーのレベルは段違いにoppoさんbunさんの知人さんのほうが上だったように思う。
前2人との対戦で全力出しすぎたのかも知れない。良いものを貸してくれないですしねww

しかし、記念すべき第一回を知らない人に持っていかれるとは情けないorz
次回があれば是非参加して、今度こそ勝ちたいものですね。

今日のドラフト

ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/SOMswiss1104.html

Pack1
1-1
《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》正解だと思うけど、感染決め打ちで《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》ピック。

1-2
《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》取りたいけど、《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》ピック。

1-3
多分感染行けないorz
《粉砕/Shatter》ピック。《謎鍛冶/Riddlesmith》だったかもしれない。

1-4
《決断の手綱/Volition Reins》ピック。《真っ二つ/Slice in Twain》もあり?

1-5
《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》ピック。これは下と被っちゃいそうな流れ。

1-6
《ニューロックの模造品/Neurok Replica》ピック。《冷静な反論/Stoic Rebuttal》のほうが安いと思ったので。

1-7
《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》ピック。

Pack2
2-1
うげぇぇ。《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》ピック。《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》もありか。

2-2
《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》ピック。《逆刺の戦具/Barbed Battlegear》だったかも。


2-3
青も赤もよろしくないので《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》ピック。
さすがに無かった。

2-4
《分散/Disperse》ピック。

2-5
これまた欲しいものばかり。《空長魚の群れ/Sky-Eel School》ピック。

2-6
《クローンの殻/Clone Shell》ピック。生物が足りない。

2-7
これも謎ピック。三マナ渋滞だったので、《苦痛鍛冶/Painsmith》カットしたが、《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider》かせめて《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》だった。

Pack3
3-1
強いパック。《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》と迷って《キマイラ的大群/Chimeric Mass》ピック。
正直どっちが強いのか分からない。

3-2
生物兼除去の《燃えさし鍛冶/Embersmith》ピック。

3-3
もう一枚。

3-4
《粉砕/Shatter》か《転倒の磁石/Tumble Magnet》で《転倒の磁石/Tumble Magnet》ピック。

3-5
《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》もありかなぁと思うも、普通に《転倒の磁石/Tumble Magnet》

3-6
茶生物の三択。《闊歩するものの装具/Strider Harnessは生物が足りてないので、パス。
《金属の駿馬/Chrome Steed》ピック。

3-7
ラッキー《金属の駿馬/Chrome Steed》ピック。

3-8
《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》と悩んで《冷静な反論/Stoic Rebuttal》をピック。

3-9
《水銀の縛め/Bonds of Quicksilver》


このまま、青赤金属でピック。
今回はかなり失敗した感じ。思わぬところで良質なカードを運良くピックできただけ。

出来たデッキ。

青赤金属デッキ

土地17
9《島/Island(ZEN)》
8《山/Mountain(ROE)》

生物12
1《オキシダの向こう見ず/Oxidda Daredevil》
2《燃えさし鍛冶/Embersmith》
1《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer》
1《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》
1《ニューロックの模造品/Neurok Replica》
1《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》
2《金属の駿馬/Chrome Steed》
1《空長魚の群れ/Sky-Eel School》
1《連射のオーガ/Barrage Ogre》
1《クローンの殻/Clone Shell》

スペル11
1《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》
1《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb》
1《粉砕/Shatter》
1《分散/Disperse》
1《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
2《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
1《金屑化/Turn to Slag》
1《決断の手綱/Volition Reins》
1《キマイラ的大群/Chimeric Mass》

微妙にシナジーしてる??いや、気のせいか。
まあ、しっかりボムは揃ってるんで、なんとかなるかな。


一回戦 青白
GAME1 先手
こちら《燃えさし鍛冶/Embersmith》相手《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》スタート。
《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》に《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》が付いて厳しいと思ったが、《転倒の磁石/Tumble Magnet》2枚引いたので、《燃えさし鍛冶/Embersmith》で相手のマナマイアを焼きながら攻め、最後は《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》で勝ち。

GAME2 リプレイ消失。
たしか相手土地が詰まってるところを、《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》でライブラリーアウトさせる。
相手のデッキには《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》と《ミミックの大桶/Mimic Vat》が入ってたんだって。



二回戦 青赤金属
GAME1 先手
序盤、互いに展開相打ちというスタート。《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》の返しに《大建築家/Grand Architect》が登場して膠着。
その後、《クローンの殻/Clone Shell》から《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》が現れる。
こちらも《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》をトップして攻める。

しかし、相手山札3のところで《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》を《粉砕/Shatter》され《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch》でタップさせられて負け。

GAME2 先手
ターン7まで青単状態で厳しい立ち上がり。相手の《クローンの殻/Clone Shell》を《決断の手綱/Volition Reins》で奪うと、《電弧の痕跡/Arc Trail》で《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer》と共に墓地へ。
《クローンの殻/Clone Shell》からは《大建築家/Grand Architect》が現れるも、こちらの場は壊滅。
《転倒の磁石/Tumble Magnet》×2で何とか粘るも、《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》で《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》が墓地へ落ちて勝ち目が一気になくなる。
その後ジリジリと押されて負け。

○×

三回戦 赤白
リプレイ消失
確かGAME1は《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》で、GAME2は《キマイラ的大群/Chimeric Mass》で勝ち。

○×○

青をピックしていた人が多かった見たいだ。そりゃ厳しい罠。
結局今回もただレアが強いゲームが多かった。まぁ、《連射のオーガ/Barrage Ogre》が思ってた以上に強かったのが収穫かな。


それと、やっぱりリプレイが消失しますなぁ。やっぱり終了後のイベントには入れないし・・・
ま、いいんだけど。

いつものようにMO SOM DraftSwissです。

ピック譜

http://space.geocities.jp/m2panakin/SOMswiss1103.html

Pack1
1-1
すげぇな、おい・・・
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》ピック。《決断の手綱/Volition Reins》もいいんだけど、ドラゴンには敵わないだろう。

1-2
《パラジウムのマイア/Palladium Myr》《闇の掌握/Grasp of Darkness》《金屑化/Turn to Slag》あたり。
《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》に引っ張られて《金屑化/Turn to Slag》ピック。

1-3
《連射のオーガ/Barrage Ogre》と迷って、《苦行主義/Asceticism》ピック。
強いかは分からないけど、使えればと思って。

1-4
《転倒の磁石/Tumble Magnet》ピック。上は有色を優先してピックしているのかな。

1-5
《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》ピック。

1-6
《モリオックの模造品/Moriok Replica》ピック。黒への足がかりに出来るか?

1-7
《荒々しき力/Untamed Might》ピック。緑行けるのかなといった感じ。

1-8
重いデッキになりそうなので、《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》ピック。

1-9《最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax》ピック。《オーガの装具奪い/Ogre Geargrabber》ってどうなんだろう?
使ってみた人いますか?

1-10
《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》

Pack2
2-1
《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》ピック。さすがにこれは無かったかなぁ。
かといって、《カルドーサの鍛冶場主/Kuldotha Forgemaster》や《嚢胞抱え/Cystbearer》も違うだろうし・・・

2-2
ギリギリまで迷って《粉砕/Shatter》ピック。《刃の翼/Bladed Pinions》も欲しかった。

2-3
《鉄のマイア/Iron Myr》を《荒廃のマンバ/Blight Mamba》と若干迷いながらピック。

2-4
《銅のマイア/Copper Myr》を《腐食獣/Molder Beast》と迷いつつピック。

2-5
やった!!《刃の翼/Bladed Pinions》ピック。《マイアの繁殖者/Myr Propagator》も時間稼ぎには持って来いなので残念。

2-6
《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》
こんなところに《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》が居るのか・・・《決断の手綱/Volition Reins》はどうなったんだ?

Pack3
3-1
《真っ二つ/Slice in Twain》・・・ではなくチケット的に《漸増爆弾/Ratchet Bomb》ピック。
まぁ《漸増爆弾/Ratchet Bomb》でいいでしょ。

3-2
《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》ピック。《起源の波/Genesis Wave》ピックすればよかった。
このデッキならちゃんと使えそうだし。ただ、《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》もかなり強いので今回は丸く行ってしまった。

後は適当に赤緑でピック。


流れとしては、赤はやはり人気色で強い色といったところ。
完全に初手で色が決まってしまいましたね。結構色被りがあったと思うが、それでもちゃんと?組めるのがSOM環境ですから強いの引いたもの勝ちもありでしょ。

デッキ41

土地 17
9《山/Mountain(ROE)》
8《森/Forest(ROE)》

生物 14
1《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》
1《生命鍛冶/Lifesmith》
1《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
1《鉄のマイア/Iron Myr》
1《銅のマイア/Copper Myr》
1《ヴァルショクの心臓焚き/Vulshok Heartstoker》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
2《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider》
1《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》
1《腐食獣/Molder Beast》
1《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》
1《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》
1《最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax》

スペル 10
1《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》
1《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
1《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》
1《粉砕/Shatter》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《刃の翼/Bladed Pinions》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1《闊歩するものの装具/Strider Harness》
1《金屑化/Turn to Slag》
1《荒々しき力/Untamed Might》


結局《苦行主義/Asceticism》は入らなかった。
あとは4マナ域がスカスカなのはピックの時点で気になったが改善出来ず。
なんかバランスが悪いなぁといった感じ。《腐食獣/Molder Beast》も一枚取れてればなぁ。


一回戦 赤黒 半分感染??
GAME1 先手
こちら《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》相手《屍百足/Necropede》スタート。
相手の後続が感染でなかったため、《屍百足/Necropede》は無視することに。
その後相手は《マイアの繁殖者/Myr Propagator》《光明の大砲/Lux Cannon》《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》と強力な展開!!
こちら《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》でビート。
《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》は《光明の大砲/Lux Cannon》されると思いきや、《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》が破壊されたため、《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》で《光明の大砲/Lux Cannon》破壊しなんとか均衡を保つ。
結局毒カウンター9個の状態で《腐食獣/Molder Beast》パンチで《荒々しき力/Untamed Might》をプレイするもマナを1点出し忘れて負けorz 自分が怖い・・・

GAME2 先手
またも《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》が出てくるも《山/Mountain(ROE)》が一つしかない。
《黒割れのゴブリン/Blackcleave Goblin》×2に毒6つ喰らうも《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》が間に合って勝ち。

GAME3 先手
三度相手の場には《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》が!!!しかし《銅のマイア/Copper Myr》をやられただけで、《金屑化/Turn to Slag》をトップし処理。
《ヴァルショクの心臓焚き/Vulshok Heartstoker》《闊歩するものの装具/Strider Harness》で一気にダメージレースを有利に進め、《光明の大砲/Lux Cannon》もしっかりと《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》で対処でき、《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》で勝ち。

うん、マジック下手すぎた。ドラゴン様々。



二回戦 緑白装備
GAME1 後手 マリガン
《闊歩するものの装具/Strider Harness》《ヴァルショクの心臓焚き/Vulshok Heartstoker》という遅いスタート。
相手も《銅のマイア/Copper Myr》《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》とゆっくり。
《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》や《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider》で攻めるも《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》や《拘引/Arrest》でストップ。
《漸増爆弾/Ratchet Bomb》で牽制しつつ相打ちを繰り返すと、相手の場には《太陽破の天使/Sunblast Angel》が、さらに《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》でライフはどんどん増えていく。
ラストこちらライフ1の時に《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》をトップし、《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》についた《拘引/Arrest》を剥がし、《漸増爆弾/Ratchet Bomb》でブロッカーを退かすと《最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax》と合わせてぴったり削り切る。勝ち。

GAME2 後手
相手またも《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》スタート。
こちらは《鉄のマイア/Iron Myr》《銅のマイア/Copper Myr》と展開。
しかし、相手《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》《真っ二つ/Slice in Twain》とマナマイアに打ってくる???ハンドが相当強いのか?
その後《腐食獣/Molder Beast》を展開後《太陽破の天使/Sunblast Angel》で処理されるも《金屑化/Turn to Slag》で対処。しかし、ジリジリとハンド差が付いている。
結局ダメージレースを《突撃の鈍化/Blunt the Assault》で捲くられて負け。さすがにケアしてなかった。

GAME3 先手
《荒廃のマンバ/Blight Mamba》をブロッカーに立てられて厳しい展開。
《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》《思考の三角護符/Trigon of Thought》と展開されいよいよやばい。
更にはフルタップ《起源の波/Genesis Wave》で《ミミックの大桶/Mimic Vat》まで出てくる!!
しかし、こちら残りライフ3の時に土地2しか立てなかったため《漸増爆弾/Ratchet Bomb》でブロッカー《荒廃のマンバ/Blight Mamba》を寝かせて、《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》が《荒々しき力/Untamed Might》ででかくなっ勝ち。

○○


三回戦 白青テンポ
GAME1 後手
《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer》《粗石の魔道士/Trinket Mage》《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》《空長魚の群れ/Sky-Eel School》《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》《大建築家/Grand Architect》とされて負け。
無理すぎる。

GAME2 先手
《エズーリの射手/Ezuri’s Archers》《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》でがっちり。
相手の展開も若干悪い。
《腐食獣/Molder Beast》を出した後の《ニューロックの模造品/Neurok Replica》に《粉砕/Shatter》をプレイすると相手投了。

GAME3 後手
森さえ引けばハンドをキープするもターン6位まで引かない。
しかし、相手の土地が2枚でストップ。《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》と展開すると相手投了。

○○○

一回戦GAME1はかなり糞立ったが、その後は集中してプレイ出来た。
結局今回もレアげーが多かったが、なんとか3-0.
しかし、最後の白青テンポは強そうだった。

今回プレイした感じでは《最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax》も《腐食獣/Molder Beast》も意外とやりおる。
まぁ《腐食獣/Molder Beast》に関しては分かってたけど、《最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax》のデカさは異常。
さすが最上位。

嘘です。6マナで出して、チャンプされ続けるだけでした。《最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax》より《腐食獣/Molder Beast》のほうが何倍も偉い。


---------------------------------------

さて、SOM祭りも終了ですね。みなさんSOMカードは集まりましたか?
私はシールドに4回くらい、ドラフトに10回未満参加で、
神話レアは

《水銀のガルガンチュアン/Quicksilver Gargantuan》
《槌のコス/Koth of the Hammer》
《不退転の大天使/Indomitable Archangel》
《滞留者ヴェンセール/Venser, the Sojourner》
《光明の大砲/Lux Cannon》
《精神隷属器/Mindslaver》
《白金の帝像/Platinum Emperion》
《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
《絡み森の主/Liege of the Tangle》

でした。

まぁ、数が少ない割には引いてるのかな?
ピック譜

http://space.geocities.jp/m2panakin/SOMSwiss1102.html

さて、今日も引き続き受けを広くピックしていきたいところ。
もしくは、感染がしっかり組めればと思う。


Pack1
1-1
前言撤回!!いくらなんでもこれは流せない・・・
《太陽破の天使/Sunblast Angel》ピック。下と被るかもしれないけど、多分《危険なマイア/Perilous Myr》《伝染病の留め金/Contagion Clasp》を優先するだろう。

1-2
もっとも受けが広いのは《錆ダニ/Rust Tick》だろうか。
嫌だ!!《電弧の痕跡/Arc Trail》ピック。

1-3
さて、僕の目には《刃の翼/Bladed Pinions》と《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》の二択に見える。
どちらも欲しいがより軽いほうをピック。

1-4
いまいちパッとしない流れなので、白に行きたい。《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》ピック。

1-5
《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》で逃げ道を用意。

1-6
《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》ピック。

1-7
《きらめく鷹/Glint Hawk》ピック。

1-8
《回収の斥候/Salvage Scout》

1-9
《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ/Viridian Revel》

Pack2
2-1
若干重い構成になりそうなので、《金のマイア/Gold Myr》ピック。前回取らないだろうと言ってたのに・・・

2-2
《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》ピック。

2-3
《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》

2-4
《錆ダニ/Rust Tick》


以降白メインで赤or緑でピック。

Pack3
3-1
神が降臨された。戸愚呂ピック。
既にピックしたカードとも噛んでいてかなり幸運。

3-2
《拘引/Arrest》ピック。

3-3
《荒々しき力/Untamed Might》《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》で迷って、《荒々しき力/Untamed Might》ピック。
どちらも疑似除去としても考えたため、より汎用な方をピック。

3-4
《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》ピック。

以降白タッチ赤緑でピック。


若干初手に引きずられた感はあったが、パック運などにも助けられ、なんとか戦えそう。
基本的には守ってデカぶつブッパで勝てそう。


デッキ

土地17
9《平地/Plains(ZEN)》
4《山/Mountain(ROE)》
4《森/Forest(ROE)》

生物16
1《回収の斥候/Salvage Scout》
1《きらめく鷹/Glint Hawk》
1《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》
1《燃えさし鍛冶/Embersmith》
1《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
1《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
1《金のマイア/Gold Myr》
1《鉄のマイア/Iron Myr》
1《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》
1《錆ダニ/Rust Tick》
2《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》
1《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》
1《腐食獣/Molder Beast》
1《太陽破の天使/Sunblast Angel》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》

スペル7
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
1《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》
1《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
1《電弧の痕跡/Arc Trail》
2《拘引/Arrest》
1《荒々しき力/Untamed Might》

レアが強い。序盤に動けないことが多そうだが、回れば強そう。


レポ・・・
最近MOのリプレイが残らないorz

結果は3-0だった。まぁ、かなり引きも強かった。
一回戦二回戦は《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》《太陽破の天使/Sunblast Angel》を引いても、出すまでもなく勝ち。

三回戦は《連射のオーガ/Barrage Ogre》や《炉の式典/Furnace Celebration》デッキ。
《苦痛鍛冶/Painsmith》や《血まなこの練習生/Bloodshot Trainee》などのコンボ満載デッキ。
《GAME1は《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》も《太陽破の天使/Sunblast Angel》も捌ききられて、相手ライブラリ3までいくも負け。

GAME2は相手が色事故しているところを序盤から攻め立てて勝ち。

GAME3は《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ/Viridian Revel》がぶっ刺さり、《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》も出て勝ち。

いやぁ、引きがほんと強かったねぇ。《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》出せばほぼ負けなもんね。
というわけで、ただのレアげーでSOMドラフト初の(たぶん)全勝を遂げました。
ピック譜

http://space.geocities.jp/m2panakin/SOMswiss1101.html

今日は意識して、受けを広くしてみようと思う。
いつも早めに色決めちゃうんで、物は試しで。

Pack1
1-1
《試作品の扉/Prototype Portal》ピック。
他は、《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》《きらめく鷹/Glint Hawk》辺り??

1-2
《転倒の磁石/Tumble Magnet》ピック。ここはあまり迷わず。

1-3
感染行くならここからだったか。普段なら《真っ二つ/Slice in Twain》《苦痛鍛冶/Painsmith》辺りだが、今回は《ゴーレムの職工/Golem Artisan》ピック。

1-4
《危険なマイア/Perilous Myr》ピック。
今日は感染に行くべき日だったのか・・・

1-5
未練たらたらに《荒廃のマンバ/Blight Mamba》ピック。《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》か《錆ダニ/Rust Tick》だったな。

1-6
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》ピック。このままだと青か黒かなといったところ。

1-7
《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》ピック。

1-8
《ソリトン/Soliton》ピック。いつもなら《痛ましい苦境/Painful Quandary》取ってるだろうな。
レアピックじゃないよ。

1-9
《煙霧吐き/Fume Spitter》

1-10
《屑鉄潜りの海蛇/Scrapdiver Serpent》

Pack2
2-1
《粗石の魔道士/Trinket Mage》ピック。

2-2
《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》は一周する可能性があるだけに他の物を取るべきだった。

2-3
《粗石の魔道士/Trinket Mage》取れたので《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》で赤タッチできる体制を整える。
結果は出来なかったけど。

2-4
《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》カット

2-5
《冷静な反論/Stoic Rebuttal》ピック。

2-6
《謎鍛冶/Riddlesmith》ピック。《モリオックの模造品/Moriok Replica》とどちらが良かったのやら。

Pack3
3-1
《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》ピック。

3-2
《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》ピック。弱い。

3-3
カットも兼ねて《刃の翼/Bladed Pinions》

3-4
《大建築家/Grand Architect》ピック。うめぇ。

以降も青黒ピック。ただし所々変なカットやピックあり。


うぅぅん。青はやはり不人気なのか流れは良かった。ただ、黒は失敗だったのかもしれない。まぁ他の色も対して変わらないんでいいのかな。
ただ、ピック序盤に色を決めずに広くピックするのは結構良さそう。DN内でも実践されている方が居るので参考にさせてもらったが、さすがといったところ。
あとは、マナマイアをいかに取るかだろうか?ただ、僕はマナマイア不要だと思っているので優先順位が極めて低いので、多分これからも取れないんだろうな。

デッキ

土地17
9《島/Island(ZEN)》
7《沼/Swamp(ROE)》
1《闇滑りの岸/Darkslick Shores》

生物16
2《煙霧吐き/Fume Spitter》
1《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》
1《謎鍛冶/Riddlesmith》
1《苦痛鍛冶/Painsmith》
1《危険なマイア/Perilous Myr》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》
1《モリオックの肉裂き/Moriok Reaver》
1《大建築家/Grand Architect》
1《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》
2《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》
1《空長魚の群れ/Sky-Eel School》
1《ゴーレムの職工/Golem Artisan》
1《屑鉄潜りの海蛇/Scrapdiver Serpent》

スペル7
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》
1《分散/Disperse》
2《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet》


結構構築が難しかった。《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》はもう一枚入れたほうがいいのか?《刃の翼/Bladed Pinions》入れたほうがいい?《試作品の扉/Prototype Portal》入らないとか。


1回戦 黒緑感染
GAME1 先手
《煙霧吐き/Fume Spitter》からスタートして毎ターン生物を展開する。
《空長魚の群れ/Sky-Eel School》を出すと相手投了。

GAME2 後手
《謎鍛冶/Riddlesmith》から《大建築家/Grand Architect》とし飛行生物も順に足して、《転倒の磁石/Tumble Magnet》の後押しもあり早々に削り切る。



2回戦 リプレイ消失
たしかどうしようもなく負けた。主に色的な・・・

○×

3回戦 リプレイ消失
GAME1は《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》を《転倒の磁石/Tumble Magnet》で防ぎながら、こちらの飛行でちまちま殴る。《転倒の磁石/Tumble Magnet》を《分散/Disperse》で使いまわし、なんとか《屑鉄潜りの海蛇/Scrapdiver Serpent》が間に合う。
GAME2は1回戦と同様で、一気に空から殴り切った。

○×○

思ったよりデッキは強かった?実際相手のプレイングに助けられたところも多いので一概には言えないが、やはり飛行は偉い。
ただ、ほんとに青は行きずらいので、かなり空いてないと行きたくないかな。

疲労困憊のためピック譜のみ

デッキリストもレポもないのであまり意味ないかも。

http://space.geocities.jp/m2panakin/SOMswiss1026.html

かなり感染ヘイトでピック。
赤白で結構シナジーを意識してピックしたが、レアピックのせいで細かいデッキチューニングができず、バランスが悪い。
結果は○×○だったかな?×○○かも。
勝ったのは、《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》と《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》のブン回りや、《地層の鎌/Strata Scythe》で、負けたのはドローがかみ合わず、土地や除去で溢れたゲームだった。


とりあえず様子見でSOMのスイスドラフトへ参加。
レアは全力で取る!!

ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/SOMswiss1025.html


出来たデッキ
赤黒タッチ緑

土地16
8《沼/Swamp(ROE)》
7《山/Mountain(ROE)》
1《森/Forest(ROE)》

生物16
2《煙霧吐き/Fume Spitter》
1《苦痛鍛冶/Painsmith》
2《燃えさし鍛冶/Embersmith》
2《鉛のマイア/Leaden Myr》
1《銅のマイア/Copper Myr》
1《ヴァルショクの心臓焚き/Vulshok Heartstoker》
2《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
1《血まなこの練習生/Bloodshot Trainee》
1《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》
1《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》

スペル8
1《感電破/Galvanic Blast》
1《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
1《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》
1《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1《感染の賦活/Instill Infection》
2《肉体アレルギー/Flesh Allergy》


全然回りが読めず、取りあえず強そうなのを集めてみた感じ。
緑をタッチする必要はあるのか無いのか・・・無いな。

一回戦は緑黒の極悪感染にぼこぼこにされた。正直回ったほうが勝つ感じだった。
一度は《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》と《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》で勝てたが、2ゲームとも《荒々しき力/Untamed Might》で一瞬にして毒殺された。

二回戦は緑赤
GAME1は《燃えさし鍛冶/Embersmith》と《苦痛鍛冶/Painsmith》が並び《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》も強く勝ち。
GAME2は相手手札4枚からスタート。《燃えさし鍛冶/Embersmith》から順調に生物を並べ、相手何もできず。

三回戦は・・・

追記 三回戦は白青の装備デッキ??
よくわからんけど《血まなこの練習生/Bloodshot Trainee》が《屍賊の死のマント/Nim Deathmantle》や《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》の恩恵で無双したり、《燃えさし鍛冶/Embersmith》が強くて勝ち。


うん、正直卓がひどかった。4-3-2-2とか8-4ならまた変わってくるのかな?
しかし、感染はほんと強いなぁ・・・協調するより感染決め打ちの方が強い気さえする。まぁ、MOのSOMは始まったばかりなんで他の人の記事見て勉強しますか。


お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索