久しぶり。MO ROE Draft Swiss
2010年7月11日 ROE Draftしばらくぶりの日記だぁぁあ。先月末から忙しく、なかなかMOを起動するも音落ちという日々が続いた。
もっとROEドラフトをやりたかったが、気がつけばM11発売が迫っているではないかorz
MOではもう少し先だけどね。
しかし、M11には面白そうなカードが結構いますね。巨人とかスライムとか。
pauperに影響与えそうなカードもちらほら、コモンスタンもマナ漏出が使えるようになっちゃう!?
さて、久しぶりだし資金難+レアピックで資産を増やすためにROE Swissに参戦。
MO ROE Draft Swiss 7月11日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/7.11ROE-Swiss.html
Pack1
1-1
《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》もいいが、初手だし《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。
1-2
《現実離れした回顧/Surreal Memoir(ROE)》はうまく使えないので、無難に《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》ピック。
1-3
青に行けということですか?下と被る可能性が高いけど、入らないわけにはいかないでしょう。《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》ピック。
1-4
さて、赤がだめっぽいです。そうなると青緑?除去タッチかなぁ。なんかチグハグなデッキになりそうだ。
《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》と迷って《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。
1-5
あれれ、赤がいっぱい!?赤切るのは失敗かなぁ?かなり色選択迷ってるので、青を固めに行く。《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。
1-6
《葉の矢/Leaf Arrow(ROE)》と迷って《餌食の復讐/Prey’s Vengeance(ROE)》ピック。青緑アグロ?組めるのか?
1-7
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》ピック。
1-8
《葉の矢/Leaf Arrow(ROE)》ピック。
1-9
除去タッチもあり得る《薄暗狩り》ピック。
Pack2
2-1
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》ピック。しょっぱいパックだ。
2-2
《剥奪/Deprive(ROE)》《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》とあるんだが、どれもまだ拾えるチャンスのあるカード。
あまり好きではないが、《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》ピック。
2-3
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》かなぁ。除去欲しさに黒タッチ。《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。
2-4
《剥奪/Deprive(ROE)》ピック。《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》はありか?
2-5
《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》ピック。
2-6
ここで取るのは早すぎたか?《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》ピック。
2-7
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
3-1
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》ピック。
3-2
《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》ピック。《逆行/Regress(ROE)》だったか?除去少ないし。
その後も青緑タッチ黒ピック継続。やっぱり変なデッキになってしまった。
青緑というデッキはどういう風に組めば良かったのだろうか?一応イメージは下止めて上から殴る感じだが、飛行が足りてない。レベルアップもテンポが悪そう。
コンバットトリックを上手く使った戦い方が必要だな。
MO ROE Draft Swiss 青緑タッチ黒
土地 17
7《島/Island(ZEN)》
7《森/Forest(ROE)》
1《沼/Swamp(ROE)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物14
2《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
1《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
2《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》
1《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》
2《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《短刀背のバジリスク/Daggerback Basilisk(ROE)》
1《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
1《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
1《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》
1《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》
スペル9
2《食餌の衝動/Urge to Feed(WWK)》
1《大群の力/Might of the Masses(ROE)》
1《帰化/Naturalize(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》
1《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
テンポの悪いアグロ?飛行がほんと取れてないのが辛いところ。
レポは無しです。
結果は×○○
で2パックゲット。
1戦目は緑白のオーラデッキ。
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》が止まらず負け。
2戦目は緑赤黒のトークンデッキ。
1本は《略奪の爆撃/Raid Bombardment(ROE)》で負けるも、勝ち手段が少ないようで、《帰化/Naturalize(ROE)》構えてるだけで勝てた。
3戦目は青黒レベルアップ。
《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》や《訓練場/Training Grounds(ROE)》などがありかなり辛かった。
1本目《全ては塵/All Is Dust(ROE)》の後に《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》で負け。
2本目《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》が除去されず、相手が守りに入っていたためダメージレースを優位に進められた。勝ち
3本目相手ダブマリ+事故
トークンデッキ面白そうだなぁ。ただ、トークンカードが高いからなぁ。
まぁ、ROEもあと少し。ここからはまったりとカード集めながら楽しもうかな。
もっとROEドラフトをやりたかったが、気がつけばM11発売が迫っているではないかorz
MOではもう少し先だけどね。
しかし、M11には面白そうなカードが結構いますね。巨人とかスライムとか。
pauperに影響与えそうなカードもちらほら、コモンスタンもマナ漏出が使えるようになっちゃう!?
さて、久しぶりだし資金難+レアピックで資産を増やすためにROE Swissに参戦。
MO ROE Draft Swiss 7月11日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/7.11ROE-Swiss.html
Pack1
1-1
《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》もいいが、初手だし《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。
1-2
《現実離れした回顧/Surreal Memoir(ROE)》はうまく使えないので、無難に《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》ピック。
1-3
青に行けということですか?下と被る可能性が高いけど、入らないわけにはいかないでしょう。《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》ピック。
1-4
さて、赤がだめっぽいです。そうなると青緑?除去タッチかなぁ。なんかチグハグなデッキになりそうだ。
《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》と迷って《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。
1-5
あれれ、赤がいっぱい!?赤切るのは失敗かなぁ?かなり色選択迷ってるので、青を固めに行く。《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。
1-6
《葉の矢/Leaf Arrow(ROE)》と迷って《餌食の復讐/Prey’s Vengeance(ROE)》ピック。青緑アグロ?組めるのか?
1-7
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》ピック。
1-8
《葉の矢/Leaf Arrow(ROE)》ピック。
1-9
除去タッチもあり得る《薄暗狩り》ピック。
Pack2
2-1
《全ては塵/All Is Dust(ROE)》ピック。しょっぱいパックだ。
2-2
《剥奪/Deprive(ROE)》《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》とあるんだが、どれもまだ拾えるチャンスのあるカード。
あまり好きではないが、《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》ピック。
2-3
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》かなぁ。除去欲しさに黒タッチ。《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。
2-4
《剥奪/Deprive(ROE)》ピック。《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》はありか?
2-5
《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》ピック。
2-6
ここで取るのは早すぎたか?《古きものの活性/Ancient Stirrings(ROE)》ピック。
2-7
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
3-1
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》ピック。
3-2
《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》ピック。《逆行/Regress(ROE)》だったか?除去少ないし。
その後も青緑タッチ黒ピック継続。やっぱり変なデッキになってしまった。
青緑というデッキはどういう風に組めば良かったのだろうか?一応イメージは下止めて上から殴る感じだが、飛行が足りてない。レベルアップもテンポが悪そう。
コンバットトリックを上手く使った戦い方が必要だな。
MO ROE Draft Swiss 青緑タッチ黒
土地 17
7《島/Island(ZEN)》
7《森/Forest(ROE)》
1《沼/Swamp(ROE)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物14
2《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
1《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
2《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》
1《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》
2《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《短刀背のバジリスク/Daggerback Basilisk(ROE)》
1《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
1《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
1《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》
1《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》
スペル9
2《食餌の衝動/Urge to Feed(WWK)》
1《大群の力/Might of the Masses(ROE)》
1《帰化/Naturalize(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》
1《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
テンポの悪いアグロ?飛行がほんと取れてないのが辛いところ。
レポは無しです。
結果は×○○
で2パックゲット。
1戦目は緑白のオーラデッキ。
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》が止まらず負け。
2戦目は緑赤黒のトークンデッキ。
1本は《略奪の爆撃/Raid Bombardment(ROE)》で負けるも、勝ち手段が少ないようで、《帰化/Naturalize(ROE)》構えてるだけで勝てた。
3戦目は青黒レベルアップ。
《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》や《訓練場/Training Grounds(ROE)》などがありかなり辛かった。
1本目《全ては塵/All Is Dust(ROE)》の後に《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》で負け。
2本目《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》が除去されず、相手が守りに入っていたためダメージレースを優位に進められた。勝ち
3本目相手ダブマリ+事故
トークンデッキ面白そうだなぁ。ただ、トークンカードが高いからなぁ。
まぁ、ROEもあと少し。ここからはまったりとカード集めながら楽しもうかな。
MO ROE Draft 8-4 日本がんばれ
2010年6月24日 ROE Draft コメント (5)一昨日、昨日とサーバダウンでドラフト出来ず。
今日は早めに寝て、3時に起きるので8-4に突入です。
MO ROE Draft 8-4 6月24日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.24ROE84.HTML
Pack1
1-1
《征服するマンティコア/Conquering Manticore(ROE)》か《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》といったところか?全体的に強力だが、下もこのどちらかだろう。《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》もありか?
《征服するマンティコア/Conquering Manticore(ROE)》ピック。
1-2
赤継続で《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》ピック。他の選択肢と比べると若干弱いかな。
1-3
さらに赤継続。《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》ピック。
最近、DN等でピック譜を見ていると、このあたりでデッキの方向性が定まっているように思う。
僕はまだ、色と単純なカードパワーでピックしている。
1-4
ここで《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》は白薄いと判断。しかし赤白というデッキが分からない・・・
青も比較的空いていそうなので、トリコを意識。
1-5
《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》と迷うも《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》ピック。
ピックしているカードから目指すべきデッキが分からない。
1-6
赤が拾えないこと、青白が安いことから《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》よりはありだと思う。
1-7
《剥奪/Deprive(ROE)》
1-8
《グロータグの包囲抜け/Grotag Siege-Runner(ROE)》ピック。《解明/Lay Bare(ROE)》でよかったかも。
1-9
《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》ピック。《強打/Smite(ROE)》だったなぁ・・・
Pack2
2-1
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》とある中《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》ピック。
かなり飛行ビートを意識し始めた。
2-2
除去か飛行か?《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。
以降青白飛行ビートでピック。
今回は生物をいつもより多めにピックすることを意識してピックしてみた。
そして、除去を取るタイミングを見逃してしまった。
MO ROE Draft 8-4
UW Deck
土地17
9《島/Island(ZEN)》
8《平地/Plains(ZEN)》
生物14
2《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
1《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
1《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
3《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
2《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》
1《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》
スペル9
1《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
2《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》
1《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
1《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》
1《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
どうですか?除去さえあれば強そうなんだけどなぁ・・・
《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》は2枚投入するべきだったのかも分からず。
一回戦 対緑赤青
GAME1 先攻
相手の《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》に《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》がついて負け。
GAME2 先攻
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》に殴られすぎて、《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》は《逆行/Regress(ROE)》されて負け。
一没
やっぱり難しいなぁ。しばらくSwissにします。勝ちから遠ざかってるし、勝ちたい。
今日は早めに寝て、3時に起きるので8-4に突入です。
MO ROE Draft 8-4 6月24日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.24ROE84.HTML
Pack1
1-1
《征服するマンティコア/Conquering Manticore(ROE)》か《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》といったところか?全体的に強力だが、下もこのどちらかだろう。《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》もありか?
《征服するマンティコア/Conquering Manticore(ROE)》ピック。
1-2
赤継続で《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》ピック。他の選択肢と比べると若干弱いかな。
1-3
さらに赤継続。《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》ピック。
最近、DN等でピック譜を見ていると、このあたりでデッキの方向性が定まっているように思う。
僕はまだ、色と単純なカードパワーでピックしている。
1-4
ここで《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》は白薄いと判断。しかし赤白というデッキが分からない・・・
青も比較的空いていそうなので、トリコを意識。
1-5
《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》と迷うも《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》ピック。
ピックしているカードから目指すべきデッキが分からない。
1-6
赤が拾えないこと、青白が安いことから《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》よりはありだと思う。
1-7
《剥奪/Deprive(ROE)》
1-8
《グロータグの包囲抜け/Grotag Siege-Runner(ROE)》ピック。《解明/Lay Bare(ROE)》でよかったかも。
1-9
《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》ピック。《強打/Smite(ROE)》だったなぁ・・・
Pack2
2-1
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》とある中《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》ピック。
かなり飛行ビートを意識し始めた。
2-2
除去か飛行か?《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。
以降青白飛行ビートでピック。
今回は生物をいつもより多めにピックすることを意識してピックしてみた。
そして、除去を取るタイミングを見逃してしまった。
MO ROE Draft 8-4
UW Deck
土地17
9《島/Island(ZEN)》
8《平地/Plains(ZEN)》
生物14
2《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
1《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
1《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
3《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
2《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》
1《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》
スペル9
1《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
2《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》
1《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
1《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》
1《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
どうですか?除去さえあれば強そうなんだけどなぁ・・・
《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》は2枚投入するべきだったのかも分からず。
一回戦 対緑赤青
GAME1 先攻
相手の《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》に《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》がついて負け。
GAME2 先攻
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》に殴られすぎて、《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》は《逆行/Regress(ROE)》されて負け。
一没
やっぱり難しいなぁ。しばらくSwissにします。勝ちから遠ざかってるし、勝ちたい。
やってやるさ MO ROE Draft 4-3-2-2
2010年6月19日 ROE Draft自粛すると言いながら、今日もROE Draftに突入。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月19日昼
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.19ROE4322.html
Pack1
1-1
《カビーラの擁護者/Kabira Vindicator(ROE)》に若干惹かれるも、無難に《熱光線/Heat Ray(ROE)》ピック。
1-2
ここは結構迷った。《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》《遊牧の民の集合/Nomads’ Assembly(ROE)》《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》あたりと迷って、《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》ピック。
1-3
《血の復讐/Vendetta(ROE)》からタッチ黒除去を意識。
1-4
《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》も気になったが、《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》をピック。
1-5
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》で青に行けと言われたので、素直にピック。
1-6
この時点で、赤をまだ切っていなかったため、《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》をピック。グリクシス組めたらいいなと思っていた。
ここで、《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピックはだめかなぁ??
1-7
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》ピック。
1-8
このあたりで赤を完全に切ったのだが、青緑黒という未知の領域へ。《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》をピック。
1-9
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》をピックしてしまった。《餌食の復讐/Prey’s Vengeance(ROE)》で良かっただろう。
青緑黒ピック継続。カットが多めになってしまった。
Pack1は、色を決めるのが遅れたために無駄ピックが多くなってしまった感じ。無理に三色を意識しすぎてるかもしれない。
Pack2
2-1
《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》ピック。
2-2
《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》ピック。他は《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》あたりかな。
2-3
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》ピック。
2-4
《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。
2-5
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》!!?卓がカオスということだろうか・・・
2-6
夢につられて《こだまの魔道士/Echo Mage(ROE)》ピック。《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》だったかな。
2-7
迷ったけど《帰化/Naturalize(ROE)》
2-8
《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》
三色すると、色を絞りきれないからか、下からの流れが美味くない気がするなぁ。
Pack3
3-1
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。
3-2
《血の復讐/Vendetta(ROE)》と迷いに迷って《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》ピック。
3-3
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》ピック。《天使心の薬瓶/Angelheart Vial(ROE)》もありだろうか?
3-4
うぁぁあ。《巨術士/Gigantomancer(ROE)》と《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》。軽いほうの《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》ピック。どちらも勝ち手段の1つになるから軽いほうで良かった。かな?
3-5
《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》
かなり残念なピック。上とも下とも被っちゃったなぁと言ったところか。
色的に飛行と《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》が欲しかったが、流れが良くなかった。
卓全体でぐちゃったかなぁ。
MO ROE Draft 4-3-2-2
UGb Deck
土地17
7《森/Forest(ROE)》
7《島/Island(ZEN)》
3《沼/Swamp(ROE)》
生物14
1《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
1《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
1《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》
2《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》
1《こだまの魔道士/Echo Mage(ROE)》
1《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
1《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
1《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
1《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》
1《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
スペル9
1《血の復讐/Vendetta(ROE)》
2《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《統一された意思/Unified Will(ROE)》
1《帰化/Naturalize(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》
1《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》
1《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
なんだかチグハグなデッキになってしまった。
サイドに白いカードがたんまりあって、やっぱり失敗かぁと少し気落ちする。
一回戦 対緑赤
GAME 後攻
ダブマリスタート。
1ターン目《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》から、相手が《山/Mountain(ROE)》《森/Forest(ROE)》でエンドしてきたので、レベルアップせず《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》プレイ。
相手3ターン目《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》こちら引いてきた《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》を《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》に着けアタック。20-15
相手は土地をおいてエンドしてきたので、《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》をレベル1にして、《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》でアタック。トークンブロック後《熱光線/Heat Ray(ROE)》で鎧が剥がれる。《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》でエンド。
その後、相手の《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》きつい状況が続くが、土地7で待ってくれているため、《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》レベル3で引きまくる。
数ターン後《血の復讐/Vendetta(ROE)》で《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》を除去しビートを開始するも、《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》レベル5を2回《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》+《世界大戦/World at War(ROE)》で負け。
GAME2 先攻
初動4ターンの糞ハンドをぬるキープ。相手の《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》に《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》が付くも《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》で対応。
こちらの《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》は《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》《よろめきショック/Staggershock(ROE)》で墓地送りに。
その後《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》に1度殴られる。ここで我慢できず《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》を貼ってしまう。返しに《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》が登場し《血の復讐/Vendetta(ROE)》で除去。このプレイミスでライフが3-16となる。
相手の《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》でトークンに殴られて終わりなんだが、なぜか相手が動かない。
結局生物を1枚も引くことなく負け。
と言うことで1没。
正直運が・・・
相手が初心者かなめプレイかは分からないが、ちょっときついなぁ。
___________________________________
コモンスタンダードの話
もしかしたら来週土曜日のコモンスタンダードに参加できるかもしれない!!
仕事の終わり次第だが、恐らく次はM11後なので参加したいところ。
というわけで、参加予定の方はスパー相手してくださると助かりますm(__)m
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月19日昼
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.19ROE4322.html
Pack1
1-1
《カビーラの擁護者/Kabira Vindicator(ROE)》に若干惹かれるも、無難に《熱光線/Heat Ray(ROE)》ピック。
1-2
ここは結構迷った。《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》《遊牧の民の集合/Nomads’ Assembly(ROE)》《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》あたりと迷って、《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》ピック。
1-3
《血の復讐/Vendetta(ROE)》からタッチ黒除去を意識。
1-4
《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》も気になったが、《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》をピック。
1-5
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》で青に行けと言われたので、素直にピック。
1-6
この時点で、赤をまだ切っていなかったため、《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》をピック。グリクシス組めたらいいなと思っていた。
ここで、《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピックはだめかなぁ??
1-7
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》ピック。
1-8
このあたりで赤を完全に切ったのだが、青緑黒という未知の領域へ。《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》をピック。
1-9
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》をピックしてしまった。《餌食の復讐/Prey’s Vengeance(ROE)》で良かっただろう。
青緑黒ピック継続。カットが多めになってしまった。
Pack1は、色を決めるのが遅れたために無駄ピックが多くなってしまった感じ。無理に三色を意識しすぎてるかもしれない。
Pack2
2-1
《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》ピック。
2-2
《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》ピック。他は《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》あたりかな。
2-3
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》ピック。
2-4
《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。
2-5
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》!!?卓がカオスということだろうか・・・
2-6
夢につられて《こだまの魔道士/Echo Mage(ROE)》ピック。《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》だったかな。
2-7
迷ったけど《帰化/Naturalize(ROE)》
2-8
《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》
三色すると、色を絞りきれないからか、下からの流れが美味くない気がするなぁ。
Pack3
3-1
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。
3-2
《血の復讐/Vendetta(ROE)》と迷いに迷って《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》ピック。
3-3
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》ピック。《天使心の薬瓶/Angelheart Vial(ROE)》もありだろうか?
3-4
うぁぁあ。《巨術士/Gigantomancer(ROE)》と《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》。軽いほうの《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》ピック。どちらも勝ち手段の1つになるから軽いほうで良かった。かな?
3-5
《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》
かなり残念なピック。上とも下とも被っちゃったなぁと言ったところか。
色的に飛行と《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》が欲しかったが、流れが良くなかった。
卓全体でぐちゃったかなぁ。
MO ROE Draft 4-3-2-2
UGb Deck
土地17
7《森/Forest(ROE)》
7《島/Island(ZEN)》
3《沼/Swamp(ROE)》
生物14
1《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
1《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
1《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》
2《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》
1《こだまの魔道士/Echo Mage(ROE)》
1《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
1《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
1《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
1《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》
1《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
スペル9
1《血の復讐/Vendetta(ROE)》
2《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《統一された意思/Unified Will(ROE)》
1《帰化/Naturalize(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》
1《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》
1《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
なんだかチグハグなデッキになってしまった。
サイドに白いカードがたんまりあって、やっぱり失敗かぁと少し気落ちする。
一回戦 対緑赤
GAME 後攻
ダブマリスタート。
1ターン目《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》から、相手が《山/Mountain(ROE)》《森/Forest(ROE)》でエンドしてきたので、レベルアップせず《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》プレイ。
相手3ターン目《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》こちら引いてきた《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》を《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》に着けアタック。20-15
相手は土地をおいてエンドしてきたので、《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》をレベル1にして、《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》でアタック。トークンブロック後《熱光線/Heat Ray(ROE)》で鎧が剥がれる。《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》でエンド。
その後、相手の《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》きつい状況が続くが、土地7で待ってくれているため、《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》レベル3で引きまくる。
数ターン後《血の復讐/Vendetta(ROE)》で《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》を除去しビートを開始するも、《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》レベル5を2回《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》+《世界大戦/World at War(ROE)》で負け。
GAME2 先攻
初動4ターンの糞ハンドをぬるキープ。相手の《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》に《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》が付くも《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》で対応。
こちらの《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》は《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》《よろめきショック/Staggershock(ROE)》で墓地送りに。
その後《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》に1度殴られる。ここで我慢できず《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》を貼ってしまう。返しに《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》が登場し《血の復讐/Vendetta(ROE)》で除去。このプレイミスでライフが3-16となる。
相手の《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》でトークンに殴られて終わりなんだが、なぜか相手が動かない。
結局生物を1枚も引くことなく負け。
と言うことで1没。
正直運が・・・
相手が初心者かなめプレイかは分からないが、ちょっときついなぁ。
___________________________________
コモンスタンダードの話
もしかしたら来週土曜日のコモンスタンダードに参加できるかもしれない!!
仕事の終わり次第だが、恐らく次はM11後なので参加したいところ。
というわけで、参加予定の方はスパー相手してくださると助かりますm(__)m
MOのDraft頻度が減っています。養分である僕は、基本的にピックしたカードを売るか、実弾を投入してDraftに参加するため、今月は少し自粛します。
スタンに手をつけようとしているので、カード売れないし・・・
週末はpauperやスタンDE、もちろんDraftをやりたいかな。
ちなみに今日もドラフトしたんだけど、《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》とっちゃったし、一没だしでピック譜のみでm(__)m
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.17ROE4322.html
ほんとくそですねorz
サッカー見るか、ドラフトするかどっちかにしないとね。
スタンに手をつけようとしているので、カード売れないし・・・
週末はpauperやスタンDE、もちろんDraftをやりたいかな。
ちなみに今日もドラフトしたんだけど、《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》とっちゃったし、一没だしでピック譜のみでm(__)m
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.17ROE4322.html
ほんとくそですねorz
サッカー見るか、ドラフトするかどっちかにしないとね。
今日は雨だから。MO ROE Draft 4-3-2-2
2010年6月13日 ROE DraftMEDシールドは、3時10分に起きるという失態を犯し、参加できずorz
ちょこっとリプレイを見て回っていると、知らないカードだらけだけど、昔のカードもいいもんだなぁと思ったり。
あぁ、少し仮眠のつもりだったのに・・・
と過ぎたことは仕方ないので、ROE Draftに参戦。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月13日昼
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.13ROE4322.html
Pack1
1-1
《地獄彫りの悪魔/Hellcarver Demon(ROE)》にすごぉぉく惹かれるんだがwww
基本は青ができると強い環境だと思うので、《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。
僕の《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》の評価が低いこともあり、割と迷わなかった。
1-2
青路線で《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》もいいのだが、まだ単純なカードパワーピックで、《よろめきショック/Staggershock(ROE)》ピック。
下に《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》を連続で流しているのが気になるところ。青赤は《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》タイプしか知らないんだ・・・
1-3
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。赤OKでしょう。緑も見てもいいかも。
1-4
《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》は強いらしいのだが、まだよくわからない。《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》で黒も見ておくことに。
1-5
強いなぁ・・・《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》から白も見そうになったのだが、なんとか踏みとどまり《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。
1-6
お気に入り《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
1-7
やはり白が安いので、タッチを意識。しかしなぜ《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》なんだ・・・
《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》あたりだろう。
1パック目で、一枚1周して《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》が来た。が、かなりふらついているため《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビートを半ばあきらめて、三色の中速ビートを意識していた。
Pack2
2-1
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》と迷うも、《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。返し次第では《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビートが組めるだろうと考えてだが、《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》でも良かったかも知れない。
2-2
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》もいいのだが、万能な《逆行/Regress(ROE)》をピック。
2-3
《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》ピック。《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビートを完全にあきらめ、三色ビートにすることに。
2-4
三色目を白にするか、黒にするかの分かれ目になったピック。《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》から黒に行くことに。
安いところで、《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》や《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》が取れたのは良かったが、全体的に質が悪いかな。
Pack3
3-1
取るものが無い・・・速度を落としたので、《夢石の面晶体/Dreamstone Hedron(ROE)》も入るかもとピック。
入れなかった。
3-2
やった!!《髑髏砕き峡の王/Lord of Shatterskull Pass(ROE)》ピック。《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》か《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》あたりが帰ってくるといいな。
3-3
さて、迷いました。恐らく《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》を強く使えるデッキでは無いので、《熱光線/Heat Ray(ROE)》か《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》だろう。
1周後《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》が帰ってくる可能性と《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》などとの相性から《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》ピック。
3-4
おっとっと。また《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》ですか。しかも光ってる。
まぁ《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。恐らく《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》は最後のチャンスだろうと思ったが、除去を優先した。
3-6
《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》と《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》で《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》ピック。
ここも難しかった。《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》も十分ありだと思う。
やはり安いところで取れたカードでデッキが埋まった。
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》も《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》も取れず、三色になるなど、かなりのヘボピックになってしまった。
勝ち筋はレアパワー、除去単、《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》あたりといったところ。
生物の質が著しく悪いため、かなり厳しいだろうと予想。
MO ROE Draft 4-3-2-2 RUB Deck
土地17
8《山/Mountain(ROE)》
5《沼/Swamp(ROE)》
4《島/Island(ZEN)》
生物11
1《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》
2《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
1《髑髏砕き峡の王/Lord of Shatterskull Pass(ROE)》
1《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》
1《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
2《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》
スペル12
2《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
2《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
2《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》
1《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
1《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
やっぱり生物少ないなぁ。たぶんピックに、生物よりスペルを重要視する傾向があるんだろうなぁ。
デッキリストもかみ合ってるような、違うような・・・
PCかリプレイの調子が悪いようで、リプレイを見ることができない・・・
一回戦は対緑白ビッグマナタイプ。
GAME1 忘れたけど勝ち。
GAME2 捲れそうなところまで粘るも、《巨術士/Gigantomancer(ROE)》にトドメ刺される。
GAME3 《髑髏砕き峡の王/Lord of Shatterskull Pass(ROE)》レベル6にして、《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》と合わせて、《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》を除去し勝ち。
二回戦は青白レベル+オーラ
GAME1 除去が刺さり、相手の族霊鎧をまとった生物をパックて食べたりして勝ち。
GAME2序盤から《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》でライフを削り、《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》に《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》が決まるなどかなり押せ押せだがダメージが通せない。《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》レベル5に殴られ始めるも、《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》を引いて勝ち。
三回戦は対黒赤
こちらの《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》が《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》を見せ負け。
同系なだけに向こうのほうが安定していた。《孔の歩哨/Vent Sentinel(ROE)》や《戦闘塁壁/Battle Rampart(ROE)》が入っていたのは少し疑問が残るところ。
まぁ、それにやられたんだが。
gdgdの割に3没。こういうのがあるから、ドラフトは分からない。
ピックの善し悪しも、周りとの兼ね合い。だからこそ、毎回全然違って面白い。
さぁ、君もMagic OnlineのDraft Roomへ急ぐんだ!!たくさんのプレイヤーが君の挑戦を待っているぞ!!
ちょこっとリプレイを見て回っていると、知らないカードだらけだけど、昔のカードもいいもんだなぁと思ったり。
あぁ、少し仮眠のつもりだったのに・・・
と過ぎたことは仕方ないので、ROE Draftに参戦。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月13日昼
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.13ROE4322.html
Pack1
1-1
《地獄彫りの悪魔/Hellcarver Demon(ROE)》にすごぉぉく惹かれるんだがwww
基本は青ができると強い環境だと思うので、《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。
僕の《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》の評価が低いこともあり、割と迷わなかった。
1-2
青路線で《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》もいいのだが、まだ単純なカードパワーピックで、《よろめきショック/Staggershock(ROE)》ピック。
下に《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》を連続で流しているのが気になるところ。青赤は《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》タイプしか知らないんだ・・・
1-3
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。赤OKでしょう。緑も見てもいいかも。
1-4
《重力の変容/Gravitational Shift(ROE)》は強いらしいのだが、まだよくわからない。《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》で黒も見ておくことに。
1-5
強いなぁ・・・《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》から白も見そうになったのだが、なんとか踏みとどまり《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。
1-6
お気に入り《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
1-7
やはり白が安いので、タッチを意識。しかしなぜ《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》なんだ・・・
《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》あたりだろう。
1パック目で、一枚1周して《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》が来た。が、かなりふらついているため《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビートを半ばあきらめて、三色の中速ビートを意識していた。
Pack2
2-1
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》と迷うも、《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。返し次第では《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビートが組めるだろうと考えてだが、《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》でも良かったかも知れない。
2-2
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》もいいのだが、万能な《逆行/Regress(ROE)》をピック。
2-3
《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》ピック。《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビートを完全にあきらめ、三色ビートにすることに。
2-4
三色目を白にするか、黒にするかの分かれ目になったピック。《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》から黒に行くことに。
安いところで、《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》や《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》が取れたのは良かったが、全体的に質が悪いかな。
Pack3
3-1
取るものが無い・・・速度を落としたので、《夢石の面晶体/Dreamstone Hedron(ROE)》も入るかもとピック。
入れなかった。
3-2
やった!!《髑髏砕き峡の王/Lord of Shatterskull Pass(ROE)》ピック。《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》か《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》あたりが帰ってくるといいな。
3-3
さて、迷いました。恐らく《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》を強く使えるデッキでは無いので、《熱光線/Heat Ray(ROE)》か《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》だろう。
1周後《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》が帰ってくる可能性と《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》などとの相性から《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》ピック。
3-4
おっとっと。また《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》ですか。しかも光ってる。
まぁ《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。恐らく《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》は最後のチャンスだろうと思ったが、除去を優先した。
3-6
《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》と《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》で《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》ピック。
ここも難しかった。《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》も十分ありだと思う。
やはり安いところで取れたカードでデッキが埋まった。
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》も《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》も取れず、三色になるなど、かなりのヘボピックになってしまった。
勝ち筋はレアパワー、除去単、《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》あたりといったところ。
生物の質が著しく悪いため、かなり厳しいだろうと予想。
MO ROE Draft 4-3-2-2 RUB Deck
土地17
8《山/Mountain(ROE)》
5《沼/Swamp(ROE)》
4《島/Island(ZEN)》
生物11
1《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》
2《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
1《髑髏砕き峡の王/Lord of Shatterskull Pass(ROE)》
1《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》
1《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
2《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》
スペル12
2《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
2《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
2《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》
1《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
1《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
やっぱり生物少ないなぁ。たぶんピックに、生物よりスペルを重要視する傾向があるんだろうなぁ。
デッキリストもかみ合ってるような、違うような・・・
PCかリプレイの調子が悪いようで、リプレイを見ることができない・・・
一回戦は対緑白ビッグマナタイプ。
GAME1 忘れたけど勝ち。
GAME2 捲れそうなところまで粘るも、《巨術士/Gigantomancer(ROE)》にトドメ刺される。
GAME3 《髑髏砕き峡の王/Lord of Shatterskull Pass(ROE)》レベル6にして、《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》と合わせて、《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》を除去し勝ち。
二回戦は青白レベル+オーラ
GAME1 除去が刺さり、相手の族霊鎧をまとった生物をパックて食べたりして勝ち。
GAME2序盤から《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》でライフを削り、《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》に《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》が決まるなどかなり押せ押せだがダメージが通せない。《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》レベル5に殴られ始めるも、《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》を引いて勝ち。
三回戦は対黒赤
こちらの《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》が《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》を見せ負け。
同系なだけに向こうのほうが安定していた。《孔の歩哨/Vent Sentinel(ROE)》や《戦闘塁壁/Battle Rampart(ROE)》が入っていたのは少し疑問が残るところ。
まぁ、それにやられたんだが。
gdgdの割に3没。こういうのがあるから、ドラフトは分からない。
ピックの善し悪しも、周りとの兼ね合い。だからこそ、毎回全然違って面白い。
さぁ、君もMagic OnlineのDraft Roomへ急ぐんだ!!たくさんのプレイヤーが君の挑戦を待っているぞ!!
FNM MOですよ。 ROE Draft 4-3-2-2
2010年6月11日 ROE Draft コメント (4)金曜日の夜はMTGだよね。ということで、紙のほうをやってない僕はMagic Online を起動する。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月11日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.11ROE4322.html
Pack1
1-1
《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》ピック。下は《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》あたりをピックかな。
1-2
レア抜け。《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピックで青に期待。下は緑黒あたりだと、うまい具合に青系のデッキが組めそう。
1-3
非常に怪しい《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》ピック。《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer(ROE)》《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》あたりが正解?
1-4
上方面に青が居ないようなので、かなり嬉しいところ。赤が消えてるのが1-3の怪しさをさらに強調する。
素直に《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。
1-5
カウンターも欲しいが、上に居ないことを考えるとこの先も拾えるだろう。《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。
1-6
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。順調に流れに乗っている。2パック目もなかなか期待できるピックではないだろうか?
1-7
《剥奪/Deprive(ROE)》ピック。《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》から三色も考えたが、綺麗にまとめた飛行ビートが強いだろうと判断。
1-8
ここで《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》は驚いた。非常に強力なパックだったのだろう。
卓に白が薄いことは流れからわかっていたのでピック。タッチでも赤を切ってもいいだろう。
1-9
《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》ピック。《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》もありかな。
1-10
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》です。本当に人気ないなぁ・・・
やっぱりROEは遅い環境なんだなぁ・・・
1-11
《魂うねりの精霊/Soulsurge Elemental(ROE)》ピック。《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》のほうが良かった??
1-12
《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
1-13
《統一された意思/Unified Will(ROE)》
青は卓に2かな?緑が人気なんだろうか。
Pack2
2-1
《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》
2-2
二色目分岐点。赤のほうが若干取れていたので《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。
2-3
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》ピック。青の返しは期待が出来ないが、赤は大丈夫だろうか?
2-4
やっぱり白だったなぁ・・・カットも兼ねて《面晶体原の浄化者/Hedron-Field Purists(ROE)》ピック。
2-5
もしかしたら入るかもとか変なこと考えて、《一瞬の散漫/Fleeting Distraction(ROE)》ピック。
2-6
《啓蒙/Demystify(ROE)》
2-7
《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
2-8
《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
2パック目はしょっぱい感じ。赤ではなく白に行っていたら良かった。
Pack3
3-1
《熱光線/Heat Ray(ROE)》と迷って《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》ピック。若干生物が少なかったのもある。
3-2
微妙だけど《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》ピック。他にないしね。
3-3
《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》ピック。《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》どちらか帰ってくるかな?
3-4
待望の《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。デッキが引き締まる。
3-5
《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》ピック。《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》よりデッキに合っている。
3-6
非常に迷った!!
《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》で爆発力を上げるか、《逆行/Regress(ROE)》で柔軟な戦うか、といったところか?
結局《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》をピックしたが、《逆行/Regress(ROE)》のほうが丸いよねぇ。
3-7
これも困った。
無難に《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》ピック。
全体的に上手く行ったが、周りも強そうな卓だった。思ったより青のレベルが取れなかったのは残念だった。
青赤というアーキタイプもよくわからず、デッキの完成系がぼやけてしまっていたのは要反省。赤の生物に回避持ちがおらず、《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》も取れなかった。
MO ROE Draft 4-3-2-2 UR Deck win
土地17
10《島/Island(ZEN)》
7《山/Mountain(ROE)》
生物12
1《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》
1《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》
1《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》
1《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》
1《魂うねりの精霊/Soulsurge Elemental(ROE)》
1《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
1《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》
スペル11
1《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
2《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《統一された意思/Unified Will(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》
1《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
2《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》
1《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
低マナ生物が足りてない。各々は強いんだが、ちょっとまとまりがない感じ。
一回戦 対緑白
GAME1 後攻
相手マリガンで土地が2枚で、2ターン程止まる。
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》など飛行が止まらず《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》まで付き勝ち。
GAME2 後攻
相手マリガン。相手の《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》に《熊の陰影/Bear Umbra(ROE)》が付きかなりきつい展開。
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》が2体も登場し万事休す。と思いきや相手のプレイが非常おかしい。《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》や落とし子トークンがタップしたりしなかったり。
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》に《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》を付け《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》を駆使しダメージレースをひっくり返して勝ち。
二回戦 対青白レベル
GAME1 リプレイが無いため不明 確か後攻
相手マリガン、こちらダブマリ。
こっちの土地が2枚で止まってるところに《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》とブンブンで負け。
GAME2 先攻
両者《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》スタート。しかし、《島/Island(ZEN)》が1枚で止まり、《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》が出せない。
相手は《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》と展開を続ける。
なんとかマナが伸び《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》を出し、《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》と相打ち。ライフは9-9
レベル4に上がった《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》には《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》とするが、相手の場に《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》登場、即レベル1。
《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》がやっと出せるようになり、即レベル4に。これで《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》レベル3が攻撃できるようになる。7-4
ここで相手は長考の末、《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》レベル2で終了。島島平地、立ち
こちらのターン。《逆行/Regress(ROE)》だと思い《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》をプレイすると《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》をプレイされ、相手のターンに《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》とされ負け。
1ターン待って、相手のアタックを邪魔していたら勝っていたかも・・・待つべきだったのだろうか
といったところで、2没
相手のほうがデッキが強く、プレイングも上手だったので仕方ないが、悔しいのぉ。
1回戦の相手デッキは悪くなかったように思うので、今回の結果ピックは良かったと言えるのか怪しいところ。
あと、最近気づいたというか、不安に思うんだが、生物12~14は少ない?確かに、消耗戦になると手札に強力なスペル持ちながら生物出せずに負けるとかあるけど、どうなんだろうか?
今週末はPauper Challenge あきらめて、MEDシールドに出ようかと思う。が3時はきつい。けどワールドカップあるから起きてるかも。でも昼も予定あるし・・・といったところ。
みなさんもよい週末をノシ
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月11日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.11ROE4322.html
Pack1
1-1
《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》ピック。下は《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》あたりをピックかな。
1-2
レア抜け。《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピックで青に期待。下は緑黒あたりだと、うまい具合に青系のデッキが組めそう。
1-3
非常に怪しい《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》ピック。《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer(ROE)》《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》あたりが正解?
1-4
上方面に青が居ないようなので、かなり嬉しいところ。赤が消えてるのが1-3の怪しさをさらに強調する。
素直に《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。
1-5
カウンターも欲しいが、上に居ないことを考えるとこの先も拾えるだろう。《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。
1-6
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。順調に流れに乗っている。2パック目もなかなか期待できるピックではないだろうか?
1-7
《剥奪/Deprive(ROE)》ピック。《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》から三色も考えたが、綺麗にまとめた飛行ビートが強いだろうと判断。
1-8
ここで《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》は驚いた。非常に強力なパックだったのだろう。
卓に白が薄いことは流れからわかっていたのでピック。タッチでも赤を切ってもいいだろう。
1-9
《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》ピック。《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》もありかな。
1-10
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》です。本当に人気ないなぁ・・・
やっぱりROEは遅い環境なんだなぁ・・・
1-11
《魂うねりの精霊/Soulsurge Elemental(ROE)》ピック。《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》のほうが良かった??
1-12
《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
1-13
《統一された意思/Unified Will(ROE)》
青は卓に2かな?緑が人気なんだろうか。
Pack2
2-1
《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》
2-2
二色目分岐点。赤のほうが若干取れていたので《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。
2-3
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》ピック。青の返しは期待が出来ないが、赤は大丈夫だろうか?
2-4
やっぱり白だったなぁ・・・カットも兼ねて《面晶体原の浄化者/Hedron-Field Purists(ROE)》ピック。
2-5
もしかしたら入るかもとか変なこと考えて、《一瞬の散漫/Fleeting Distraction(ROE)》ピック。
2-6
《啓蒙/Demystify(ROE)》
2-7
《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
2-8
《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
2パック目はしょっぱい感じ。赤ではなく白に行っていたら良かった。
Pack3
3-1
《熱光線/Heat Ray(ROE)》と迷って《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》ピック。若干生物が少なかったのもある。
3-2
微妙だけど《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》ピック。他にないしね。
3-3
《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》ピック。《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》どちらか帰ってくるかな?
3-4
待望の《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。デッキが引き締まる。
3-5
《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》ピック。《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》よりデッキに合っている。
3-6
非常に迷った!!
《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》で爆発力を上げるか、《逆行/Regress(ROE)》で柔軟な戦うか、といったところか?
結局《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》をピックしたが、《逆行/Regress(ROE)》のほうが丸いよねぇ。
3-7
これも困った。
無難に《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》ピック。
全体的に上手く行ったが、周りも強そうな卓だった。思ったより青のレベルが取れなかったのは残念だった。
青赤というアーキタイプもよくわからず、デッキの完成系がぼやけてしまっていたのは要反省。赤の生物に回避持ちがおらず、《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》も取れなかった。
MO ROE Draft 4-3-2-2 UR Deck win
土地17
10《島/Island(ZEN)》
7《山/Mountain(ROE)》
生物12
1《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》
1《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》
1《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》
1《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》
1《魂うねりの精霊/Soulsurge Elemental(ROE)》
1《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
1《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》
スペル11
1《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
2《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《統一された意思/Unified Will(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》
1《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
2《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》
1《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
低マナ生物が足りてない。各々は強いんだが、ちょっとまとまりがない感じ。
一回戦 対緑白
GAME1 後攻
相手マリガンで土地が2枚で、2ターン程止まる。
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》など飛行が止まらず《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》まで付き勝ち。
GAME2 後攻
相手マリガン。相手の《茨噛み付き/Bramblesnap(ROE)》に《熊の陰影/Bear Umbra(ROE)》が付きかなりきつい展開。
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》が2体も登場し万事休す。と思いきや相手のプレイが非常おかしい。《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》や落とし子トークンがタップしたりしなかったり。
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》に《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》を付け《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》を駆使しダメージレースをひっくり返して勝ち。
二回戦 対青白レベル
GAME1 リプレイが無いため不明 確か後攻
相手マリガン、こちらダブマリ。
こっちの土地が2枚で止まってるところに《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》とブンブンで負け。
GAME2 先攻
両者《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》スタート。しかし、《島/Island(ZEN)》が1枚で止まり、《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》が出せない。
相手は《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》と展開を続ける。
なんとかマナが伸び《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》を出し、《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》と相打ち。ライフは9-9
レベル4に上がった《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》には《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》とするが、相手の場に《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》登場、即レベル1。
《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》がやっと出せるようになり、即レベル4に。これで《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》レベル3が攻撃できるようになる。7-4
ここで相手は長考の末、《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》レベル2で終了。島島平地、立ち
こちらのターン。《逆行/Regress(ROE)》だと思い《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》をプレイすると《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》をプレイされ、相手のターンに《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》とされ負け。
1ターン待って、相手のアタックを邪魔していたら勝っていたかも・・・待つべきだったのだろうか
といったところで、2没
相手のほうがデッキが強く、プレイングも上手だったので仕方ないが、悔しいのぉ。
1回戦の相手デッキは悪くなかったように思うので、今回の結果ピックは良かったと言えるのか怪しいところ。
あと、最近気づいたというか、不安に思うんだが、生物12~14は少ない?確かに、消耗戦になると手札に強力なスペル持ちながら生物出せずに負けるとかあるけど、どうなんだろうか?
今週末はPauper Challenge あきらめて、MEDシールドに出ようかと思う。が3時はきつい。けどワールドカップあるから起きてるかも。でも昼も予定あるし・・・といったところ。
みなさんもよい週末をノシ
ドラフト中毒!?MO ROE Draft 4-3-2-2
2010年6月9日 ROE Draft今日はMOを起動するつもりはなかったのだが、なんだかやりたくなってきたので、急遽参戦。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月9日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.9ROE4-3-2-2.html
Pack1
1-1
いつもなら《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》か《熱光線/Heat Ray(ROE)》をピックしているのだが、今日はビッグマナを幻想してみた。
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》ピック。
1-2
ビッグマナというと、赤黒緑のどれかだろう。ということで《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》ピック。
1-3
すごく《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》が取りたかったが、ビッグマナ決め打ちを決行!!
赤黒路線で《熱光線/Heat Ray(ROE)》ピック。
1-4
《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》で序盤がっちり??《未知な領域/Realms Uncharted(ROE)》から三色を見たほうがよかったのかな。
1-5
すっごく悩んで《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》をピック。
もういろいろと残念で、デッキの完成形も分からなくなっていた。
1-6
若干やる気が無くなって、《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》で白を触ってみる。
1-7
もう一回白触ってみる《啓蒙/Demystify(ROE)》
1-8
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》ピック。あぁぁ、青白レベル組めたね。緑いってもよかったね。赤も黒もないわorz
1-9
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
1-10
《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》
1-11
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
Pack2
2-1
序盤+流したレベルがきついので《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。
2-2
《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》ピック。
2-3
《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》ピック。使いずらいがビッグマナ目指してるつもりなんで。
2-4
とにかくゲーム序盤がきついと思ったので《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》、《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》で良かったのかも。
Pack3
3-1
うーん。《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》が一番無かったかな・・・
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》か《乱暴者の噴火/Hellion Eruption(ROE)》だった。
というわけで、かなり酷いピックになってしまった。
ビッグマナやるなら、緑は必須かな。赤黒よりはジャンドのほうが組みやすいのかもしれない。今日の収穫はこれくらいか?優勝は《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》かレベルだろうか??
MO ROE Draft 4-3-2-2
土地17
8《山/Mountain(ROE)》
9《沼/Swamp(ROE)》
生物15
2《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》
1《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》
1《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
1《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》
2《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》
1《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》
2《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》
1《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》
1《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
1《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
1《エムラクールの手/Hand of Emrakul(ROE)》
1《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
スペル8
1《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
1《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
2《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》
1《熱光線/Heat Ray(ROE)》
リスト見ると悪くはないんだが・・・
ただ想定したデッキは組めず、除去してゴリゴリぐらいしかない感じ。除去単組んだほうが良かったかな。
一回戦 青白レベル
GAME1 後攻
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》2体から《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》とどう考えても無理な動きに、こちらの土地が2枚で止まる。
なんか見せてくれるかと続けるも、当然何も見せづレベルアップするだけでした。
GAME2 先攻
《魂の従者/Soul’s Attendant(ROE)》2体と《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》を《減縮/Shrivel(ROE)》で薙ぎ払う。
さらに、《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》に《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》を合わせる鬼畜な回り。
除去も十分あり、アド差がすごくて勝ち。
GAME3 後攻
両者マリガン。
相手2ターン目《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》こちら《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》がっちり。
当然相手はレベルアップしてアタック。こちら3ターン目、手札には《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
ここで、《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》をプレイ。結果これが敗因となる。
相手は《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》プレイで《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》が被覆持ちに!!
豊富な除去で《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》とのダメージレースを展開するも《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》も加わり負け。
このレベルアップは強い。今決勝をしているようだ。あ、負けた。
意外と戦えたので評価に困るのだが、想定したデッキにたどり着けなかった。というかこだわりすぎたのは要反省。
ただ、やっぱりビッグマナ系は苦手な気がする。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月9日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.9ROE4-3-2-2.html
Pack1
1-1
いつもなら《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》か《熱光線/Heat Ray(ROE)》をピックしているのだが、今日はビッグマナを幻想してみた。
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》ピック。
1-2
ビッグマナというと、赤黒緑のどれかだろう。ということで《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》ピック。
1-3
すごく《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》が取りたかったが、ビッグマナ決め打ちを決行!!
赤黒路線で《熱光線/Heat Ray(ROE)》ピック。
1-4
《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》で序盤がっちり??《未知な領域/Realms Uncharted(ROE)》から三色を見たほうがよかったのかな。
1-5
すっごく悩んで《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》をピック。
もういろいろと残念で、デッキの完成形も分からなくなっていた。
1-6
若干やる気が無くなって、《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》で白を触ってみる。
1-7
もう一回白触ってみる《啓蒙/Demystify(ROE)》
1-8
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》ピック。あぁぁ、青白レベル組めたね。緑いってもよかったね。赤も黒もないわorz
1-9
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
1-10
《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》
1-11
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
Pack2
2-1
序盤+流したレベルがきついので《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》ピック。
2-2
《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》ピック。
2-3
《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》ピック。使いずらいがビッグマナ目指してるつもりなんで。
2-4
とにかくゲーム序盤がきついと思ったので《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》、《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》で良かったのかも。
Pack3
3-1
うーん。《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》が一番無かったかな・・・
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》か《乱暴者の噴火/Hellion Eruption(ROE)》だった。
というわけで、かなり酷いピックになってしまった。
ビッグマナやるなら、緑は必須かな。赤黒よりはジャンドのほうが組みやすいのかもしれない。今日の収穫はこれくらいか?優勝は《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》かレベルだろうか??
MO ROE Draft 4-3-2-2
土地17
8《山/Mountain(ROE)》
9《沼/Swamp(ROE)》
生物15
2《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》
1《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》
1《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》
1《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》
2《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》
1《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》
2《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》
1《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》
1《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
1《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
1《エムラクールの手/Hand of Emrakul(ROE)》
1《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》
スペル8
1《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
1《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
1《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
2《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》
1《熱光線/Heat Ray(ROE)》
リスト見ると悪くはないんだが・・・
ただ想定したデッキは組めず、除去してゴリゴリぐらいしかない感じ。除去単組んだほうが良かったかな。
一回戦 青白レベル
GAME1 後攻
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》2体から《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》とどう考えても無理な動きに、こちらの土地が2枚で止まる。
なんか見せてくれるかと続けるも、当然何も見せづレベルアップするだけでした。
GAME2 先攻
《魂の従者/Soul’s Attendant(ROE)》2体と《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》を《減縮/Shrivel(ROE)》で薙ぎ払う。
さらに、《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》に《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》を合わせる鬼畜な回り。
除去も十分あり、アド差がすごくて勝ち。
GAME3 後攻
両者マリガン。
相手2ターン目《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》こちら《オーガの歩哨/Ogre Sentry(ROE)》がっちり。
当然相手はレベルアップしてアタック。こちら3ターン目、手札には《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
ここで、《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》をプレイ。結果これが敗因となる。
相手は《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》プレイで《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》が被覆持ちに!!
豊富な除去で《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》とのダメージレースを展開するも《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》も加わり負け。
このレベルアップは強い。今決勝をしているようだ。あ、負けた。
意外と戦えたので評価に困るのだが、想定したデッキにたどり着けなかった。というかこだわりすぎたのは要反省。
ただ、やっぱりビッグマナ系は苦手な気がする。
初☆体☆験 MO ROE Draft 8-4 追記あり
2010年6月8日 ROE Draft コメント (4)調子に乗って、8-4ドラフトに乗り込んだ。
MO ROE Draft 8-4 6月8日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.08ROE4322.html
Pack1
1-1
《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》から青に行きたい。下と被るのは覚悟の上。後は、《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》となかなかのパック。
1-2
困った・・・レア抜けの上弱すぎるパック。《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》と散々迷って《統一された意思/Unified Will(ROE)》ピック。
1-3
これは!?どうしようもなく《光雷原/Lightmine Field(ROE)》ピック。《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》《啓蒙/Demystify(ROE)》あたりか?
1-4
無理すぎるwww上を推測できないorz青白路線で《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》ピック。
ソートが分かる人ならどうするんだろうか?
1-5
流れが読めない・・・白は被ったと見ていいようだが、他は《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》と悪くない。
青は行きたい。《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》に引っ張られている感はあるのだが、《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。
1-6
白を切ることを考えて、《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》ピック。なんとも微妙な判断。
1-7
すごく・・・失敗くさい。三色も見据えて《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
1-8
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》よりも《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》だ。
1-9
無理してでも青にこだわる!!まさに《逆行/Regress(ROE)》だ!
赤に入るタイミングを見誤った。
Pack2
2-1
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》ピック。一周後は期待できないな。
2-2
《家畜化/Domestication(ROE)》対《剥奪/Deprive(ROE)》
まあ《家畜化/Domestication(ROE)》ピック。
2-3
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピック。白のカードが流れてくることを願う。
デッキが弱くても、一枚で勝てる可能性のあるカード。
2-4
コントロールチックにしようかな。《解明/Lay Bare(ROE)》ピック。
2-5
ここは難しいと思う。上空から殴りつつ、カウンター・除去・装備なんかでサポートと考えて《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》をピックした。
2-6
わぁ!?《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》がこんなところに。やっぱり評価されてないなぁ。
《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》ピック。飛行だから。
2-7
《強打/Smite(ROE)》ピック。あまり信用出来る除去ではないが、無いよりはまし。
2-9
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》より《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》をピック。
Pack3
3-1
フィニッシャーの《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピック。
《遊牧の民の集合/Nomads’ Assembly(ROE)》と迷ったが、今回のデッキではたぶん弱い。《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》取ってたら変わってたところ。
3-2
《剥奪/Deprive(ROE)》対《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》対《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
生物が欲しい!!《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》ピック。
3-3
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》ピック。
3-4
《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。レベルアップほとんどいないんだよ。
3-5
???《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》ピック。レベルアップ来た!!!
3-6
カードが足りないんだorz《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》ピック。
ぎりぎりデッキが完成した感じ。最後カードが足りなくて焦った。
今回は難しかった気がする。いつもは序盤の流れで、上の色を判断するんだが、今回はそれが叶わなかった。
こういった時の対処の仕方について全く知識がなかったのが、今回失敗した一番の原因だと思う。
MO ROE Draft 8-4 UWDeck
土地17
9《島/Island(ZEN)》
7《平地/Plains(ZEN)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物12
1《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
1《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》
1《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
1《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
2《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》
1《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》
2《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
1《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》
スペル11
1《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
1《強打/Smite(ROE)》
1《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》←間違い 《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》
1《統一された意思/Unified Will(ROE)》
1《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》
1《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《家畜化/Domestication(ROE)》
1《解明/Lay Bare(ROE)》
やっぱり数が足りなかったので、《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》が緊急出場されることとなった。火力かわせればいいか。
一回戦 対 黒緑タッチ青 サイド後は青を抜いていた模様
GAME1 先攻
マリガンだが、《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》スタート。相手は《沼/Swamp(ROE)》セット。
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》レベルアップに《血の復讐/Vendetta(ROE)》が飛んでくる。
その後、《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》を出すと、《思考喰らい/Thought Gorger(ROE)》が相手の場に6/6で登場。
一発はダメージを喰らうが《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》に《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》を装備で《思考喰らい/Thought Gorger(ROE)》と相打ち。
次ターン《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》プレイとこちらのプラン通りにゲームが進む。
相手も負けじと《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant(ROE)》なのだが、フルパンプせずこちらのライフを3残してくれる。恐らくパンプ後の《逆行/Regress(ROE)》を警戒していたのだろう。《逆行/Regress(ROE)》されると負けるからね。
残ったマナで、《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》プレイ。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》を戻す。
このおかげで、相手の《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》は《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》と《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant(ROE)》には《強打/Smite(ROE)》とし、こちらの場に《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》と《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》が残る状況に。
しかし、《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》により《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》は墓地へと送られるのだが、《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》で膠着する。
そのあとは、カウンターが刺さり殴り勝つ。
GAME2 後攻
マリガン。《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》に《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》を合わせられ、その後《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant(ROE)》とかなりきつい展開。
なんとか《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》などで粘りを見せるも《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》からまたも《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》で《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》を墓地送りにされ負け。
GAME3 先攻
《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》からビートを開始。《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》に《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》を殺されるなどダメージレースで先攻される。
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》や《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》を展開後、相手の《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》を《統一された意思/Unified Will(ROE)》で打ち消すと相手投了。
二回戦 白青レベルアップ
GAME2 後攻
相手《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》こちら《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》とがっちりスタート。
しかしそのあとの《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》がきつい!!
《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》も追加される。
《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》レベル5で1度殴り、ターンが帰ってくると《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》装備で勝てるといった場面で、当然対処(《失脚/Oust(ROE)》)され負け。
GAME3
先攻 先攻
相手の《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》がきついのだが、《逆行/Regress(ROE)》と《統一された意思/Unified Will(ROE)》でテンポを奪う。
その間に《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》でビートするのだが、土地が3枚で止まってしまう。
相手も《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》と飛行生物を追加しビートを開始。
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》も《失脚/Oust(ROE)》され殴られ放題。
《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》に《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》装備でワンチャンスダメージレース先攻だったのだが、《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》二枚の前に敗れる。
4枚目の土地を引いたのはTURN9だったorz
初めて8-4に参加したのだが、4-3-2-2と比べて特別レベルが高いといった印象は受けなかった。確かにプレイングの面で、相手の見えるミスが減ったようには思えるのだが、それでも明らかなミスもあった。
ただ、デッキを見ているとただのグッドスタッフ三色とか、初心者かな?といったデッキは今回見なかったので、8-4にはそういった方が少ないのかもしれないな。
感想としては2勝しないとパックがもらえないといった緊張感と、1勝するとレーティングが30ほど上がったことが印象的だったかな。
基本は4-3-2-2で、ときどき8-4といった感じで今後もROE Draftを楽しみますのでよろしく。
追記
今日も自分日記を見返してみた。
たしかに、ピックはかなり被ったんだけど、それはパックが弱くて上からの流れが読めなかったからだ。と思ったんだが、もしかしたら上の人が上手くて、色被りがなかったからあんなパックが流れてきたのかな?
もしそうだとするなら、もう少し8-4ドラフトになれる必要があるな。
あと、プレイングの面だが、やはり二回戦の相手はかなり用心深くプレイされていたように思う。あの丁寧さは僕にはないので、見習いたいところ。つまるところ、相手のミスよりこちらのミスが多かったゲーム(みえる情報のみで判断)は負けているのだから、4-3-2-2よりもレベルが高いのだろう。
さらに追記
>相手も負けじと《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant(ROE)》なのだが、フルパンプせずこちらのライフを3残してくれる。恐らくパンプ後の《逆行/Regress(ROE)》を警戒していたのだろう。《逆行/Regress(ROE)》されると負けるからね。
残ったマナで、《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》プレイ。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》を戻す。
これ《逆行/Regress(ROE)》持ってたらどっちにしても負けだから、フルパンプしないといけないね。ほかに何か可能性あるのかな?
MO ROE Draft 8-4 6月8日夜
ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.08ROE4322.html
Pack1
1-1
《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》から青に行きたい。下と被るのは覚悟の上。後は、《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》となかなかのパック。
1-2
困った・・・レア抜けの上弱すぎるパック。《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》と散々迷って《統一された意思/Unified Will(ROE)》ピック。
1-3
これは!?どうしようもなく《光雷原/Lightmine Field(ROE)》ピック。《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》《啓蒙/Demystify(ROE)》あたりか?
1-4
無理すぎるwww上を推測できないorz青白路線で《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》ピック。
ソートが分かる人ならどうするんだろうか?
1-5
流れが読めない・・・白は被ったと見ていいようだが、他は《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》と悪くない。
青は行きたい。《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》に引っ張られている感はあるのだが、《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。
1-6
白を切ることを考えて、《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》ピック。なんとも微妙な判断。
1-7
すごく・・・失敗くさい。三色も見据えて《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
1-8
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》よりも《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》だ。
1-9
無理してでも青にこだわる!!まさに《逆行/Regress(ROE)》だ!
赤に入るタイミングを見誤った。
Pack2
2-1
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》ピック。一周後は期待できないな。
2-2
《家畜化/Domestication(ROE)》対《剥奪/Deprive(ROE)》
まあ《家畜化/Domestication(ROE)》ピック。
2-3
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピック。白のカードが流れてくることを願う。
デッキが弱くても、一枚で勝てる可能性のあるカード。
2-4
コントロールチックにしようかな。《解明/Lay Bare(ROE)》ピック。
2-5
ここは難しいと思う。上空から殴りつつ、カウンター・除去・装備なんかでサポートと考えて《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》をピックした。
2-6
わぁ!?《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》がこんなところに。やっぱり評価されてないなぁ。
《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》ピック。飛行だから。
2-7
《強打/Smite(ROE)》ピック。あまり信用出来る除去ではないが、無いよりはまし。
2-9
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》より《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》をピック。
Pack3
3-1
フィニッシャーの《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピック。
《遊牧の民の集合/Nomads’ Assembly(ROE)》と迷ったが、今回のデッキではたぶん弱い。《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》取ってたら変わってたところ。
3-2
《剥奪/Deprive(ROE)》対《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》対《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
生物が欲しい!!《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》ピック。
3-3
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》ピック。
3-4
《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。レベルアップほとんどいないんだよ。
3-5
???《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》ピック。レベルアップ来た!!!
3-6
カードが足りないんだorz《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》ピック。
ぎりぎりデッキが完成した感じ。最後カードが足りなくて焦った。
今回は難しかった気がする。いつもは序盤の流れで、上の色を判断するんだが、今回はそれが叶わなかった。
こういった時の対処の仕方について全く知識がなかったのが、今回失敗した一番の原因だと思う。
MO ROE Draft 8-4 UWDeck
土地17
9《島/Island(ZEN)》
7《平地/Plains(ZEN)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物12
1《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
1《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》
1《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
1《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
2《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》
1《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》
2《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
1《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》
スペル11
1《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
1《強打/Smite(ROE)》
1《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》←間違い 《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》
1《統一された意思/Unified Will(ROE)》
1《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》
1《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《家畜化/Domestication(ROE)》
1《解明/Lay Bare(ROE)》
やっぱり数が足りなかったので、《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》が緊急出場されることとなった。火力かわせればいいか。
一回戦 対 黒緑タッチ青 サイド後は青を抜いていた模様
GAME1 先攻
マリガンだが、《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》スタート。相手は《沼/Swamp(ROE)》セット。
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》レベルアップに《血の復讐/Vendetta(ROE)》が飛んでくる。
その後、《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》を出すと、《思考喰らい/Thought Gorger(ROE)》が相手の場に6/6で登場。
一発はダメージを喰らうが《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》に《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》を装備で《思考喰らい/Thought Gorger(ROE)》と相打ち。
次ターン《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》プレイとこちらのプラン通りにゲームが進む。
相手も負けじと《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant(ROE)》なのだが、フルパンプせずこちらのライフを3残してくれる。恐らくパンプ後の《逆行/Regress(ROE)》を警戒していたのだろう。《逆行/Regress(ROE)》されると負けるからね。
残ったマナで、《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》プレイ。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》を戻す。
このおかげで、相手の《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》は《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》と《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant(ROE)》には《強打/Smite(ROE)》とし、こちらの場に《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》と《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》が残る状況に。
しかし、《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》により《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》は墓地へと送られるのだが、《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》で膠着する。
そのあとは、カウンターが刺さり殴り勝つ。
GAME2 後攻
マリガン。《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》に《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》を合わせられ、その後《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant(ROE)》とかなりきつい展開。
なんとか《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》などで粘りを見せるも《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》からまたも《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》で《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》を墓地送りにされ負け。
GAME3 先攻
《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》からビートを開始。《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》に《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》を殺されるなどダメージレースで先攻される。
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》や《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》を展開後、相手の《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》を《統一された意思/Unified Will(ROE)》で打ち消すと相手投了。
二回戦 白青レベルアップ
GAME2 後攻
相手《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》こちら《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》とがっちりスタート。
しかしそのあとの《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》がきつい!!
《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》も追加される。
《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》レベル5で1度殴り、ターンが帰ってくると《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》装備で勝てるといった場面で、当然対処(《失脚/Oust(ROE)》)され負け。
GAME3
先攻 先攻
相手の《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》がきついのだが、《逆行/Regress(ROE)》と《統一された意思/Unified Will(ROE)》でテンポを奪う。
その間に《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》でビートするのだが、土地が3枚で止まってしまう。
相手も《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》と飛行生物を追加しビートを開始。
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》も《失脚/Oust(ROE)》され殴られ放題。
《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》に《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》装備でワンチャンスダメージレース先攻だったのだが、《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》二枚の前に敗れる。
4枚目の土地を引いたのはTURN9だったorz
初めて8-4に参加したのだが、4-3-2-2と比べて特別レベルが高いといった印象は受けなかった。確かにプレイングの面で、相手の見えるミスが減ったようには思えるのだが、それでも明らかなミスもあった。
ただ、デッキを見ているとただのグッドスタッフ三色とか、初心者かな?といったデッキは今回見なかったので、8-4にはそういった方が少ないのかもしれないな。
感想としては2勝しないとパックがもらえないといった緊張感と、1勝するとレーティングが30ほど上がったことが印象的だったかな。
基本は4-3-2-2で、ときどき8-4といった感じで今後もROE Draftを楽しみますのでよろしく。
追記
今日も自分日記を見返してみた。
たしかに、ピックはかなり被ったんだけど、それはパックが弱くて上からの流れが読めなかったからだ。と思ったんだが、もしかしたら上の人が上手くて、色被りがなかったからあんなパックが流れてきたのかな?
もしそうだとするなら、もう少し8-4ドラフトになれる必要があるな。
あと、プレイングの面だが、やはり二回戦の相手はかなり用心深くプレイされていたように思う。あの丁寧さは僕にはないので、見習いたいところ。つまるところ、相手のミスよりこちらのミスが多かったゲーム(みえる情報のみで判断)は負けているのだから、4-3-2-2よりもレベルが高いのだろう。
さらに追記
>相手も負けじと《ニルカーナの亡霊/Nirkana Revenant(ROE)》なのだが、フルパンプせずこちらのライフを3残してくれる。恐らくパンプ後の《逆行/Regress(ROE)》を警戒していたのだろう。《逆行/Regress(ROE)》されると負けるからね。
残ったマナで、《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》プレイ。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》を戻す。
これ《逆行/Regress(ROE)》持ってたらどっちにしても負けだから、フルパンプしないといけないね。ほかに何か可能性あるのかな?
本日は体調不良なり。GP仙台お疲れ様でした。
今日はそんなこんなで、昨日のドラフトを。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月6日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.6ROE4322.html
Pack1
1-1
《巨術士/Gigantomancer(ROE)》《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》や青のカードもあるが、《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》をピック。カードパワー的にはちょっと見劣りするか。
1-2
つえぇぇパックだ!!初手を考慮するなら《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》なんだが、さすがに《よろめきショック/Staggershock(ROE)》をピック。
1-3
《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。黒は決めていいだろう。
1-4
さて、《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》は個人的に大好きなカード。とくに赤黒の除去多めのデッキで使えば、ROEとは思えない早さでゲームが決まる。
《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》が帰ってくれると嬉しいな。
1-5
ここで、《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。本格的に赤黒除去単が目指せそう。というか、理想通りの流れになっている。
1-6
《減縮/Shrivel(ROE)》ピック。
1-7
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》!!この卓では評価が低いようだ。《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》重要度が増してきた。
1-8
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》ピック。
1-9
《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》
Pack2
2-1
なんの迷いもなく《熱光線/Heat Ray(ROE)》ピック。
2-2
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。かみ合いすぎの流れ。《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》なんてパクってやるよ。
2-3
《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》ピック。《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》でもよかったがどちらが正解だろうか?
2-4
《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》をピックしたが、《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》のほうがよかったかも。
2-5
《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》
2-6
使えるかなぁぁと思って、《天使心の薬瓶/Angelheart Vial(ROE)》ピック。使いませんでした。
2-7
《孔の歩哨/Vent Sentinel(ROE)》ピック。でも普通に《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》でした。
2-8
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》ピック。
Pack3
3-1
これまた強いパック。《よろめきショック/Staggershock(ROE)》ピック。たぶん《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》か《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》あたりが帰ってくるだろう。
3-2
《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》ピック。《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》も欲しいところだが、単純に除去がほしい。
3-3
ここにも《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》が!!しかし《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》ピック。
3-4
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
3-5
《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》ピック。《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》も欲しいのだが・・・
3-6
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》ピック。《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》三枚目よりは、生物だと思う。足りてなかったし。
3-7
ここで、《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。フィーバーの始まりである。
3-8
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》カット
3-9
赤いの両方帰ってきたwwデッキ的に《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》でしょう。
3-10
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》サイド用に。
3-11
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。運が良すぎる!!
出来たデッキはかなり強めの除去と《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビート。まさか4枚も取れるとは思わなかった。
結果は、3-0で相手の《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》をパクって殴って食べるとか、《巨術士/Gigantomancer(ROE)》パクって殺すとか。取りあえず、パックてトドメが多かった。
だいたい5ターン以内で勝負が決まったので、ROEデッキでついてこれるデッキは少ないと思う。
といっても、たまたま流れが良かったためデッキが強くなったが、いつでも狙えるアーキタイプとは言えないと思う。
個人的にビッグマナタイプのデッキが組めていないので、組んでみたいところ。でも苦手なんだよね。
○コモンスタンダードの話
赤黒フルバーンを組んでいたんだが、なんと次回の大会も参加できないことが決定しましたorz
本当に残念・・・参加される方は頑張ってください。
詳細
http://73420.diarynote.jp/201006070025148138/
追記
よくよくピックとか対戦を思い返すと、周りのピックとかデッキの回りがよくなかっただけなんだよね。《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》とか《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》でかなりきつくなることが明確な弱点なので、これらにあまり遭遇しなかったのも運が良かった。
ただやっぱり、除去単は強いよね。
タイトルは、酔っ払って気づいたら公園にいたんだ。財布の5000円が消えていたんだ。
今日はそんなこんなで、昨日のドラフトを。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月6日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/6.6ROE4322.html
Pack1
1-1
《巨術士/Gigantomancer(ROE)》《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》や青のカードもあるが、《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》をピック。カードパワー的にはちょっと見劣りするか。
1-2
つえぇぇパックだ!!初手を考慮するなら《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》なんだが、さすがに《よろめきショック/Staggershock(ROE)》をピック。
1-3
《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。黒は決めていいだろう。
1-4
さて、《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》は個人的に大好きなカード。とくに赤黒の除去多めのデッキで使えば、ROEとは思えない早さでゲームが決まる。
《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》が帰ってくれると嬉しいな。
1-5
ここで、《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。本格的に赤黒除去単が目指せそう。というか、理想通りの流れになっている。
1-6
《減縮/Shrivel(ROE)》ピック。
1-7
《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》!!この卓では評価が低いようだ。《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》重要度が増してきた。
1-8
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》ピック。
1-9
《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》
Pack2
2-1
なんの迷いもなく《熱光線/Heat Ray(ROE)》ピック。
2-2
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。かみ合いすぎの流れ。《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》なんてパクってやるよ。
2-3
《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》ピック。《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》でもよかったがどちらが正解だろうか?
2-4
《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》をピックしたが、《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》のほうがよかったかも。
2-5
《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》
2-6
使えるかなぁぁと思って、《天使心の薬瓶/Angelheart Vial(ROE)》ピック。使いませんでした。
2-7
《孔の歩哨/Vent Sentinel(ROE)》ピック。でも普通に《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》でした。
2-8
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》ピック。
Pack3
3-1
これまた強いパック。《よろめきショック/Staggershock(ROE)》ピック。たぶん《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》か《肉喰らうもの/Rapacious One(ROE)》《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》あたりが帰ってくるだろう。
3-2
《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》ピック。《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》も欲しいところだが、単純に除去がほしい。
3-3
ここにも《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》が!!しかし《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》ピック。
3-4
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
3-5
《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman(ROE)》ピック。《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》も欲しいのだが・・・
3-6
《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》ピック。《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》三枚目よりは、生物だと思う。足りてなかったし。
3-7
ここで、《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。フィーバーの始まりである。
3-8
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》カット
3-9
赤いの両方帰ってきたwwデッキ的に《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》でしょう。
3-10
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》サイド用に。
3-11
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。運が良すぎる!!
出来たデッキはかなり強めの除去と《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビート。まさか4枚も取れるとは思わなかった。
結果は、3-0で相手の《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》をパクって殴って食べるとか、《巨術士/Gigantomancer(ROE)》パクって殺すとか。取りあえず、パックてトドメが多かった。
だいたい5ターン以内で勝負が決まったので、ROEデッキでついてこれるデッキは少ないと思う。
といっても、たまたま流れが良かったためデッキが強くなったが、いつでも狙えるアーキタイプとは言えないと思う。
個人的にビッグマナタイプのデッキが組めていないので、組んでみたいところ。でも苦手なんだよね。
○コモンスタンダードの話
赤黒フルバーンを組んでいたんだが、なんと次回の大会も参加できないことが決定しましたorz
本当に残念・・・参加される方は頑張ってください。
詳細
http://73420.diarynote.jp/201006070025148138/
追記
よくよくピックとか対戦を思い返すと、周りのピックとかデッキの回りがよくなかっただけなんだよね。《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》とか《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》でかなりきつくなることが明確な弱点なので、これらにあまり遭遇しなかったのも運が良かった。
ただやっぱり、除去単は強いよね。
タイトルは、酔っ払って気づいたら公園にいたんだ。財布の5000円が消えていたんだ。
平日の夜は MO ROE Draft 4-3-2-2
2010年6月5日 ROE Draft今月は週末飲みが多くpauper challenge には参加できなさそう。そういえばMaster Editionシールドなんかもあったっけ?参加できるかなぁ。
というわけで、平日の夜はMO Draftだ!!
MO ROE 4-3-2-2 6月4日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE.4322.6-4.html
Pack1
1-1
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》か《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》といったところで、今日は気分的に《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》をピック。このパックなら十分初手もありだろう。
まぁ、普通は《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》だろうか?《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》とどちらが好きですか?
1-2
喜んで青行かせてもらいます!!ちゃんと流してよ。《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。下も青くなるけどOKでしょ。
1-3
ここで、緑行けると判断してしまい《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》ピック。僕は《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》の評価が低いのでよほどのことが無い限りピックしない。
いくらアドとれるといっても、入るデッキが少ないと思うの。せめて飛んでたらなぁ。
ここの正解は《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》かなぁ?あと白に入るタイミングだったと思う。
1-4
《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》ピック。
1-5
青確定で《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。赤も行けたのか・・・
1-6
うげぇ。《遊牧の民の集合/Nomads’ Assembly(ROE)》がここまで流れてる。《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。
1-7
《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》ピックで、三色デッキにすることに。三色目は今のところ白かな?
1-8
かなりケンカしちゃった感じorz除去タッチの可能性で《強打/Smite(ROE)》ピック。
1-9
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
1-10
《ジャディの生命歩き/Jaddi Lifestrider(ROE)》いらないけど。赤がダダ漏れ・・・
1-11
《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
1-12
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》
Pack2
2-1
とくに欲しいものが無い。《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》カット。
2-2
3色目が黒に決定した瞬間である!《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》ピック。
2-3
《バーラ・ゲドの獣壊し/Beastbreaker of Bala Ged(ROE)》ピック。《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》と迷ったのだが軽いほうをピック。
2-4
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》ピック。あまりオーラが取れていないのが、十分強力な生物。
2-5
白が安すぎる!!ダブルシンボルきついが《剥奪/Deprive(ROE)》ピック。
2-6
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》ピック。
2-7
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
Pack3
3-1
こらは迷った。《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》はこのデッキでは恐らく打てないだろう。それでも全体除去は強力であるのは間違いない。
また、他の選択肢も《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》などを筆頭に悪くない。
いまなら《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》をピックしてるかな。
3-2
これまでのピックを見て、意外とマナが伸びそうだったので《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》をピック。
3-3
《軟体の起源/Gelatinous Genesis(ROE)》が使ってみたかった。ピック。
3-4
《血の復讐/Vendetta(ROE)》ピック。ライフロスを嫌がる人が多いのかな?結構安く取れる気がする。黒が不人気なだけ?
3-5
《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》ピック。《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》が欲しくなるな。
3-6
《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》と迷うも《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》ピック。
3-7
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》カット。ほんと白がやばい。
3-8
《帰化/Naturalize(ROE)》
3-9
《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》だったな。《統一された意思/Unified Will(ROE)》ピック。
3-10
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》ほんと安い。強いんだよ。
見返してみるとケンカしまくってるし、黒に入ったのも怪しかった。結果カード単体は強力なものが集まったが、上手く回るのか?といった感じ。
ただ、周りも同じ状況な気がするから何とも・・・
MO ROE Draft 4-3-2-2
GUB Deck
土地17
7《森/Forest(ROE)》
4《島/Island(ZEN)》
4《沼/Swamp(ROE)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物13
1《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》
1《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
1《バーラ・ゲドの獣壊し/Beastbreaker of Bala Ged(ROE)》
1《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》
1《短刀背のバジリスク/Daggerback Basilisk(ROE)》
1《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
1《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
1《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》
1《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》
スペル10
1《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
1《血の復讐/Vendetta(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《統一された意思/Unified Will(ROE)》
1《帰化/Naturalize(ROE)》
1《先読み/See Beyond(ROE)》
1《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》
1《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
1《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》
1《軟体の起源/Gelatinous Genesis(ROE)》
一回戦 対赤青黒
GAME1 先攻
マリガン。《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》スタートで《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》と展開。
しかし、《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》と相打ち、《熱光線/Heat Ray(ROE)》とされ、後続が無くなる。
その後《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》が出てきて大ピンチ!!《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》に《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》をつけようとするも《剥奪/Deprive(ROE)》され、《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》には《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》とされる。
《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》に《血の復讐/Vendetta(ROE)》を試みるが《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》が飛んできてGG
GAME2 先攻
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》と続けるも生物を引かない。《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》で相手の手札を見ると真っ青の中に《よろめきショック/Staggershock(ROE)》。土地は《島/Island(ZEN)》三枚。《剥奪/Deprive(ROE)》を捨てさせる。
引いてきた《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》を場に出しレベル1に。相手の手札にはさっき見た《家畜化/Domestication(ROE)》がある。恐らく《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》に着けてくるだろう。
次のターンに《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》に《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》を着け、相手のターン終了後に返してもらうことに。
その後、《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》に《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》されるも、持っていた《帰化/Naturalize(ROE)》で潰し、場を制圧。勝ち。
GAME3 後攻
相手ダブマリ。相手《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》がきついが、レベルアップせず展開してくるので、《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》が居るためアタックしてこない。その後展開と除去を互いに繰り返す。
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》に《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》を付けるが《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》されてしまう。対抗してこちらも相手の《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》に《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》を。
その後、相手の展開が《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》と飛行持ちでかなりきつい。《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》には《血の復讐/Vendetta(ROE)》をするが、《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》が止まらない。
相手ターンに打った《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》も《剥奪/Deprive(ROE)》されてしまう。しかしこれにより相手はフルタップ。《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》がギリギリ間に合いダメージレースで逆転。こちらのライフは5だった。勝ち。
二回戦 緑黒
リプレイが消えているため確認できず。
GAME1は《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》と《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》に撲殺。
GAME2はダブマリだったけど《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》が頑張った。相手のビートが強くて負け。
やっぱり《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》は強かった。今回もほぼ均等三色になってしまったが、意外と回ったので運が良かった。
あ、レアリティを色で分けるのはめんどかった。
というわけで、平日の夜はMO Draftだ!!
MO ROE 4-3-2-2 6月4日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE.4322.6-4.html
Pack1
1-1
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》か《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》といったところで、今日は気分的に《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》をピック。このパックなら十分初手もありだろう。
まぁ、普通は《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》だろうか?《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》とどちらが好きですか?
1-2
喜んで青行かせてもらいます!!ちゃんと流してよ。《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。下も青くなるけどOKでしょ。
1-3
ここで、緑行けると判断してしまい《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》ピック。僕は《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》の評価が低いのでよほどのことが無い限りピックしない。
いくらアドとれるといっても、入るデッキが少ないと思うの。せめて飛んでたらなぁ。
ここの正解は《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》かなぁ?あと白に入るタイミングだったと思う。
1-4
《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》ピック。
1-5
青確定で《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。赤も行けたのか・・・
1-6
うげぇ。《遊牧の民の集合/Nomads’ Assembly(ROE)》がここまで流れてる。《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。
1-7
《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》ピックで、三色デッキにすることに。三色目は今のところ白かな?
1-8
かなりケンカしちゃった感じorz除去タッチの可能性で《強打/Smite(ROE)》ピック。
1-9
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
1-10
《ジャディの生命歩き/Jaddi Lifestrider(ROE)》いらないけど。赤がダダ漏れ・・・
1-11
《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
1-12
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》
Pack2
2-1
とくに欲しいものが無い。《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》カット。
2-2
3色目が黒に決定した瞬間である!《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》ピック。
2-3
《バーラ・ゲドの獣壊し/Beastbreaker of Bala Ged(ROE)》ピック。《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》と迷ったのだが軽いほうをピック。
2-4
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》ピック。あまりオーラが取れていないのが、十分強力な生物。
2-5
白が安すぎる!!ダブルシンボルきついが《剥奪/Deprive(ROE)》ピック。
2-6
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》ピック。
2-7
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
Pack3
3-1
こらは迷った。《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》はこのデッキでは恐らく打てないだろう。それでも全体除去は強力であるのは間違いない。
また、他の選択肢も《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》などを筆頭に悪くない。
いまなら《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》をピックしてるかな。
3-2
これまでのピックを見て、意外とマナが伸びそうだったので《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》をピック。
3-3
《軟体の起源/Gelatinous Genesis(ROE)》が使ってみたかった。ピック。
3-4
《血の復讐/Vendetta(ROE)》ピック。ライフロスを嫌がる人が多いのかな?結構安く取れる気がする。黒が不人気なだけ?
3-5
《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》ピック。《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》が欲しくなるな。
3-6
《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》と迷うも《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》ピック。
3-7
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》カット。ほんと白がやばい。
3-8
《帰化/Naturalize(ROE)》
3-9
《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》だったな。《統一された意思/Unified Will(ROE)》ピック。
3-10
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》ほんと安い。強いんだよ。
見返してみるとケンカしまくってるし、黒に入ったのも怪しかった。結果カード単体は強力なものが集まったが、上手く回るのか?といった感じ。
ただ、周りも同じ状況な気がするから何とも・・・
MO ROE Draft 4-3-2-2
GUB Deck
土地17
7《森/Forest(ROE)》
4《島/Island(ZEN)》
4《沼/Swamp(ROE)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物13
1《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》
1《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
1《バーラ・ゲドの獣壊し/Beastbreaker of Bala Ged(ROE)》
1《護衛のゴーマゾア/Guard Gomazoa(ROE)》
1《短刀背のバジリスク/Daggerback Basilisk(ROE)》
1《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
1《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
1《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》
1《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》
スペル10
1《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
1《血の復讐/Vendetta(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《統一された意思/Unified Will(ROE)》
1《帰化/Naturalize(ROE)》
1《先読み/See Beyond(ROE)》
1《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》
1《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
1《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》
1《軟体の起源/Gelatinous Genesis(ROE)》
一回戦 対赤青黒
GAME1 先攻
マリガン。《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》スタートで《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》と展開。
しかし、《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》と相打ち、《熱光線/Heat Ray(ROE)》とされ、後続が無くなる。
その後《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》が出てきて大ピンチ!!《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》に《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》をつけようとするも《剥奪/Deprive(ROE)》され、《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》には《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》とされる。
《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》に《血の復讐/Vendetta(ROE)》を試みるが《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》が飛んできてGG
GAME2 先攻
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》と続けるも生物を引かない。《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》で相手の手札を見ると真っ青の中に《よろめきショック/Staggershock(ROE)》。土地は《島/Island(ZEN)》三枚。《剥奪/Deprive(ROE)》を捨てさせる。
引いてきた《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》を場に出しレベル1に。相手の手札にはさっき見た《家畜化/Domestication(ROE)》がある。恐らく《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》に着けてくるだろう。
次のターンに《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》に《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》を着け、相手のターン終了後に返してもらうことに。
その後、《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》に《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》されるも、持っていた《帰化/Naturalize(ROE)》で潰し、場を制圧。勝ち。
GAME3 後攻
相手ダブマリ。相手《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》がきついが、レベルアップせず展開してくるので、《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》が居るためアタックしてこない。その後展開と除去を互いに繰り返す。
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》に《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》を付けるが《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》されてしまう。対抗してこちらも相手の《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》に《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》を。
その後、相手の展開が《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》と飛行持ちでかなりきつい。《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》には《血の復讐/Vendetta(ROE)》をするが、《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》が止まらない。
相手ターンに打った《弱者の消耗/Consume the Meek(ROE)》も《剥奪/Deprive(ROE)》されてしまう。しかしこれにより相手はフルタップ。《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》がギリギリ間に合いダメージレースで逆転。こちらのライフは5だった。勝ち。
二回戦 緑黒
リプレイが消えているため確認できず。
GAME1は《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》と《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》に撲殺。
GAME2はダブマリだったけど《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》が頑張った。相手のビートが強くて負け。
やっぱり《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》は強かった。今回もほぼ均等三色になってしまったが、意外と回ったので運が良かった。
あ、レアリティを色で分けるのはめんどかった。
暑くなってきた MO ROE Draft 4-3-2-2
2010年6月1日 ROE Draftさて、今日から6月だ。ということでドラフトなんだよ。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月1日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE-Draft4322.6.1.html
Pack1
1-1
《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》も《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》も強力なのだが、僕の場合アーキタイプに縛られる可能性があるので、《血の復讐/Vendetta(ROE)》を選択。
1-2
黒の相方って何色がいいんだろうか。イメージとしては、赤や白の除去単チックな組み合わせが強いだろうと予想する。黒緑なんかも強そうかも。
《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》で飛行ビートを希望。
1-3
《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》ピックで下に黒をやらせない。《減縮/Shrivel(ROE)》1枚は帰ってきてほしいところ。
1-4
ありゃ!?白も黒も無い・・・一応緑に触っておこうか。白黒になっても《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》は結構やっかいだ。
1-5
各色強力なラインナップ。黒はやらせてもらえるな。 《葬儀甲虫/Mortician Beetle(ROE)》ピック。
1-6
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》 で白もOK!?パックが強かったのか上でケンカしているのか、少し不安。黒が上とかぶるとかなりきついんだが。
1-7
《過去の受難/Suffer the Past(ROE)》ピック。これがエンドカードになるほど早いデッキではないのだが、色主張も兼ねて。
1-8
《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》ピック
1-9
《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》ピックだが《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》のどちらかだったかな?
1-10
《逃亡した虚身/Escaped Null(ROE)》 ピック。装備品が取れれば入るかも。
Pack2
2-1
《思考喰らい/Thought Gorger(ROE)》 はこの前使ったんだけど弱かった。エンチャント除去も結構あるし、そんなに大きくならなかった。
《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》ピック。
2-2
《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》 ピック。このあたりからコントロールチックなデッキ構築を目指すことに。
2-3
《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》 ピック。 《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》が帰ってくるといいな。
2-4
《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》ピック。 《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog(ROE)》なんていうフィニッシャーも魅力的だが、コントロールカード優先。
2-5
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》ピック。
2-6
《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》ピック。
2-7
あれれ、レベルアップ居ないの?かなり流れてる気がするんだけど。強いレベルアップが出来てると手に負えないなぁ。
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》ピック。
2-8
《啓蒙/Demystify(ROE)》をピックしたが《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog(ROE)》 が正解だった。
2-9
《啓蒙/Demystify(ROE)》ピック。
2-10
《葉の矢/Leaf Arrow(ROE)》カット
2-11
《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》 ピック。今回のデッキなら落とし子で強く使えるだろう。
Pack3
3-1
《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。除去はいくらあっても困らない。
3-2
《血の復讐/Vendetta(ROE)》同上。
3-3
《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》ピック。同上。ここにきてコントロールとして完成してきたか?フィニッシャ-が居ないけど・・・
3-4
パンチ力が乏しく感じたので、飛行+《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》 を夢見て《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》ピック。
《失脚/Oust(ROE)》 は思ったほど安心感が無い。
3-5
《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》ピック。時間をかけるデッキになったので、十分フィニッシャーになり得る。
3-6
落とし子が多くなったので、《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》ピック。結局デッキに入らなかったので、正解は《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》 だったかな?
3-7
迷った。《強打/Smite(ROE)》も《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》も欲しい。結局《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》ピック。
3-8
《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》ピック。 《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》との兼ね合いで。
3-9
《ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog(ROE)》ピック。出ると思ったんだ。だからフィニッシャーにと思ってピック。
結果ただのお荷物だった。毎回サイドアウト。《尊大な血王/Arrogant Bloodlord(ROE)》 だったかな。
3-10
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》 ピック。これ評価低いよね?良いサイドカードだと思うんだが。
MO ROE Draft 4-3-2-2
WB Deck
土地17
10《沼/Swamp(ROE)》
7《平地/Plains(ZEN)》
生物15
1《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》
1 《葬儀甲虫/Mortician Beetle(ROE)》
1《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
2 《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》
2《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》
1《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》
1《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》
1《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》
1《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
2《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
1《ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog(ROE)》
スペル9
1《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
1《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》
2《血の復讐/Vendetta(ROE)》
1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
1《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
1《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》
スペルはまずまずだが生物の線が細いといった感じか。
またもリプレイが消滅しているorz
残っているものだけでもレポ。
一回戦 対白緑
GAME1 後攻
相手《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》と順に展開。
こちら《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》で相手の攻撃を凌ぎつつ、脅威となる《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》には《血の復讐/Vendetta(ROE)》で対処。
その後相手は《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》と追加。
こちらも《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》に 《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》で応対。《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》は《強打/Smite(ROE)》され、《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》には《血の復讐/Vendetta(ROE)》を。
その後、《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》などで粘るも、《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》 がどうしようもなく負け。
GAME2 先攻
相手ダブマリ。
《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》に《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》 が付き、相手の生物を除去してたら相手は死んでました。ぶんぶん。
GAME3 後攻
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》で《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》を排除。残りは《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》《森/Forest(ROE)》《孤独な宣教師/Lone Missionary(ROE)》《平地/Plains(ZEN)》《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》だった。
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》で相手の勢いをそぎ落としながら、相打ちを繰り返し、《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》で《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》を戻し、発動モードへ。
その後、トップが強く、《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》 《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》と引き勝ち。
三回戦 対青黒赤
GAME2 後攻
相手マリガン。
《こだまの魔道士/Echo Mage(ROE)》 を 《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》で除去し、次に引いた 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》で手札を見るとそこには《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief(ROE)》 様が・・・絶望した。
GAME3 先攻
マリガン。
土地が2枚で止まるもガンガンビート。《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》 を打つとそこには 《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief(ROE)》が!!!間に合わず負け。
二回戦はインスタント除去が刺さったゲームだったと思う。
てかドラーナ様強すぎわろた。
今回は卓が少しカオスだったみたいですが、4-3-2-2なんてこんなもんですよ。
明日はドラフトできるかなぁ。
MO ROE Draft 4-3-2-2 6月1日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE-Draft4322.6.1.html
Pack1
1-1
《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》も《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》も強力なのだが、僕の場合アーキタイプに縛られる可能性があるので、《血の復讐/Vendetta(ROE)》を選択。
1-2
黒の相方って何色がいいんだろうか。イメージとしては、赤や白の除去単チックな組み合わせが強いだろうと予想する。黒緑なんかも強そうかも。
《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》で飛行ビートを希望。
1-3
《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》ピックで下に黒をやらせない。《減縮/Shrivel(ROE)》1枚は帰ってきてほしいところ。
1-4
ありゃ!?白も黒も無い・・・一応緑に触っておこうか。白黒になっても《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》は結構やっかいだ。
1-5
各色強力なラインナップ。黒はやらせてもらえるな。 《葬儀甲虫/Mortician Beetle(ROE)》ピック。
1-6
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》 で白もOK!?パックが強かったのか上でケンカしているのか、少し不安。黒が上とかぶるとかなりきついんだが。
1-7
《過去の受難/Suffer the Past(ROE)》ピック。これがエンドカードになるほど早いデッキではないのだが、色主張も兼ねて。
1-8
《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》ピック
1-9
《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》ピックだが《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》のどちらかだったかな?
1-10
《逃亡した虚身/Escaped Null(ROE)》 ピック。装備品が取れれば入るかも。
Pack2
2-1
《思考喰らい/Thought Gorger(ROE)》 はこの前使ったんだけど弱かった。エンチャント除去も結構あるし、そんなに大きくならなかった。
《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》ピック。
2-2
《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》 ピック。このあたりからコントロールチックなデッキ構築を目指すことに。
2-3
《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》 ピック。 《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》が帰ってくるといいな。
2-4
《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》ピック。 《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog(ROE)》なんていうフィニッシャーも魅力的だが、コントロールカード優先。
2-5
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》ピック。
2-6
《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》ピック。
2-7
あれれ、レベルアップ居ないの?かなり流れてる気がするんだけど。強いレベルアップが出来てると手に負えないなぁ。
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》ピック。
2-8
《啓蒙/Demystify(ROE)》をピックしたが《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog(ROE)》 が正解だった。
2-9
《啓蒙/Demystify(ROE)》ピック。
2-10
《葉の矢/Leaf Arrow(ROE)》カット
2-11
《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》 ピック。今回のデッキなら落とし子で強く使えるだろう。
Pack3
3-1
《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。除去はいくらあっても困らない。
3-2
《血の復讐/Vendetta(ROE)》同上。
3-3
《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》ピック。同上。ここにきてコントロールとして完成してきたか?フィニッシャ-が居ないけど・・・
3-4
パンチ力が乏しく感じたので、飛行+《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》 を夢見て《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》ピック。
《失脚/Oust(ROE)》 は思ったほど安心感が無い。
3-5
《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》ピック。時間をかけるデッキになったので、十分フィニッシャーになり得る。
3-6
落とし子が多くなったので、《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(ROE)》ピック。結局デッキに入らなかったので、正解は《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》 だったかな?
3-7
迷った。《強打/Smite(ROE)》も《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》も欲しい。結局《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》ピック。
3-8
《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》ピック。 《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》との兼ね合いで。
3-9
《ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog(ROE)》ピック。出ると思ったんだ。だからフィニッシャーにと思ってピック。
結果ただのお荷物だった。毎回サイドアウト。《尊大な血王/Arrogant Bloodlord(ROE)》 だったかな。
3-10
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》 ピック。これ評価低いよね?良いサイドカードだと思うんだが。
MO ROE Draft 4-3-2-2
WB Deck
土地17
10《沼/Swamp(ROE)》
7《平地/Plains(ZEN)》
生物15
1《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》
1 《葬儀甲虫/Mortician Beetle(ROE)》
1《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
2 《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》
2《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》
1《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》
1《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》
1《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》
1《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
2《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
1《ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog(ROE)》
スペル9
1《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
1《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》
2《血の復讐/Vendetta(ROE)》
1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
1《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
1《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》
スペルはまずまずだが生物の線が細いといった感じか。
またもリプレイが消滅しているorz
残っているものだけでもレポ。
一回戦 対白緑
GAME1 後攻
相手《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》と順に展開。
こちら《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》で相手の攻撃を凌ぎつつ、脅威となる《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》には《血の復讐/Vendetta(ROE)》で対処。
その後相手は《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》と追加。
こちらも《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》に 《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》で応対。《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》は《強打/Smite(ROE)》され、《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》には《血の復讐/Vendetta(ROE)》を。
その後、《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》などで粘るも、《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》 がどうしようもなく負け。
GAME2 先攻
相手ダブマリ。
《薄暗狩り/Gloomhunter(ROE)》に《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》 が付き、相手の生物を除去してたら相手は死んでました。ぶんぶん。
GAME3 後攻
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》で《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》を排除。残りは《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》《森/Forest(ROE)》《孤独な宣教師/Lone Missionary(ROE)》《平地/Plains(ZEN)》《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》だった。
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》で相手の勢いをそぎ落としながら、相打ちを繰り返し、《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》で《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》を戻し、発動モードへ。
その後、トップが強く、《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》 《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》と引き勝ち。
三回戦 対青黒赤
GAME2 後攻
相手マリガン。
《こだまの魔道士/Echo Mage(ROE)》 を 《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》で除去し、次に引いた 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》で手札を見るとそこには《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief(ROE)》 様が・・・絶望した。
GAME3 先攻
マリガン。
土地が2枚で止まるもガンガンビート。《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》 を打つとそこには 《カラストリアの血の長、ドラーナ/Drana, Kalastria Bloodchief(ROE)》が!!!間に合わず負け。
二回戦はインスタント除去が刺さったゲームだったと思う。
てかドラーナ様強すぎわろた。
今回は卓が少しカオスだったみたいですが、4-3-2-2なんてこんなもんですよ。
明日はドラフトできるかなぁ。
調子乗るとこうなる ROE Draft 4-3-2-2
2010年5月31日 ROE Draft優勝したので調子にのって二回目参加
MO ROE Draft 4-3-2-2 5月30日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/5.30ROE4322-2.html
Pack1
1-1
いつも初手で困っているような気がする。除去や爆弾カードみたいに分かり易ければよいのだが、今回のような時はどうすればよいのだろうか。
単純に強く、デッキに入れやすい《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。《カビーラの擁護者/Kabira Vindicator(ROE)》は強いのだが、上手く使えそうにないのでパス。
1-2
下が青くなっちゃうなぁ。ここも単純に強い《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 ピック。
1-3
白が薄いのだろうか?しかし、青に行くなら装備品も欲しい。迷った挙句、 《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》ピック。下と大喧嘩の予感。
1-4
上の指示に従い《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピック。もう一色を青にしたいが難しそうだ。
1-5
さて、《血の復讐/Vendetta(ROE)》と 《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers(ROE)》だ。5手目にこのラインナップということは、どちらかの色を選択すべきだろう。
レベル戦略もあり得る黒の《血の復讐/Vendetta(ROE)》をピック。一応3色もありかな。
1-6
色マナサポート《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
1-7
ダブルシンボルだけど《剥奪/Deprive(ROE)》
1-8
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》だと・・・さすがに緑には行けないよorz
《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》ピック。これが一周しているのも驚きだ。
1-9
《啓蒙/Demystify(ROE)》
1-10
《帰化/Naturalize(ROE)》カット
1-11
《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》
1-12
《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ROE)》
Pack2
2-1
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》 ピック。しかし、《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》と強力なラインナップ。 《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》は疑問が残るピックだ。
2-2
《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。頭の中は完全に青黒白の3色モード。《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 や《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》に引っ張られた。
2-3
《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》ピック。あまりデッキには合わないが、強力なのは間違いない。
2-4
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》より《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》が好き。下はどうなっているんだろうか?
2-5
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》ピックだと思う。しかし、《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》 ピック。某動画サイトのコメントで強いみたいなことがあったのでお試し。
2-6
《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》は重くて好きじゃないんだ。
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》ピック。
以後ふらふらと均等3色ピック。
MO ROE Draft 4-3-2-2
WUB deck
土地17
6《沼/Swamp(ROE)》
5《島/Island(ZEN)》
4《平地/Plains(ZEN)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物13
1《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
2《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
1 《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》
2《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》
1《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》
1《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
スペル10
1《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》
1《血の復讐/Vendetta(ROE)》
1《啓蒙/Demystify(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《先読み/See Beyond(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》
ぐっだぐだ3色出来上がりです。
青切ったほうが断然よかったように思う。無駄にカットも多い。
1回戦 対黒単エルドラージ
GAME1 後攻
ダブマリスタート。こちら《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 相手《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》のスタート。
互いにレベルアップするが、相手の《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》には《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》を《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》公開で除去。
続々と湧いてくる相手の生物を相打ちに取っていく展開が続くが、こちらのライフはすでに6。相手の場に出た《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》を除去出来ず負け。
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》*2サイドイン
GAME2 先攻
マリガンを嫌い、《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》《島/Island(ZEN)》でスタート。他のカードは《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》 《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》でスタート。
相手は《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》スタート。2ターン目に《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》3ターン目 《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》を追加。これはまずい。
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》を《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》で使いまわすなどして時間を稼ぎ、飛行ビートor《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》を目論むも、まさかの 《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog(ROE)》登場で負け。細かいミスが多かったかなと反省。
負けといてなんだけど、黒単は旨みが少ないと思うよ。
あぁ養分乙
そうそう、イングランドばらばらすぎるだろ。期待してるのに・・・
MO ROE Draft 4-3-2-2 5月30日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/5.30ROE4322-2.html
Pack1
1-1
いつも初手で困っているような気がする。除去や爆弾カードみたいに分かり易ければよいのだが、今回のような時はどうすればよいのだろうか。
単純に強く、デッキに入れやすい《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》ピック。《カビーラの擁護者/Kabira Vindicator(ROE)》は強いのだが、上手く使えそうにないのでパス。
1-2
下が青くなっちゃうなぁ。ここも単純に強い《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 ピック。
1-3
白が薄いのだろうか?しかし、青に行くなら装備品も欲しい。迷った挙句、 《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》ピック。下と大喧嘩の予感。
1-4
上の指示に従い《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピック。もう一色を青にしたいが難しそうだ。
1-5
さて、《血の復讐/Vendetta(ROE)》と 《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers(ROE)》だ。5手目にこのラインナップということは、どちらかの色を選択すべきだろう。
レベル戦略もあり得る黒の《血の復讐/Vendetta(ROE)》をピック。一応3色もありかな。
1-6
色マナサポート《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
1-7
ダブルシンボルだけど《剥奪/Deprive(ROE)》
1-8
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》だと・・・さすがに緑には行けないよorz
《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》ピック。これが一周しているのも驚きだ。
1-9
《啓蒙/Demystify(ROE)》
1-10
《帰化/Naturalize(ROE)》カット
1-11
《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》
1-12
《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ROE)》
Pack2
2-1
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》 ピック。しかし、《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》と強力なラインナップ。 《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》は疑問が残るピックだ。
2-2
《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》ピック。頭の中は完全に青黒白の3色モード。《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 や《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》に引っ張られた。
2-3
《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》ピック。あまりデッキには合わないが、強力なのは間違いない。
2-4
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》より《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》が好き。下はどうなっているんだろうか?
2-5
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》ピックだと思う。しかし、《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》 ピック。某動画サイトのコメントで強いみたいなことがあったのでお試し。
2-6
《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》は重くて好きじゃないんだ。
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》ピック。
以後ふらふらと均等3色ピック。
MO ROE Draft 4-3-2-2
WUB deck
土地17
6《沼/Swamp(ROE)》
5《島/Island(ZEN)》
4《平地/Plains(ZEN)》
2《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物13
1《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
2《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
1 《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》
2《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》
1《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》
1《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
スペル10
1《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》
1《血の復讐/Vendetta(ROE)》
1《啓蒙/Demystify(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《先読み/See Beyond(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
1《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
1《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》
ぐっだぐだ3色出来上がりです。
青切ったほうが断然よかったように思う。無駄にカットも多い。
1回戦 対黒単エルドラージ
GAME1 後攻
ダブマリスタート。こちら《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 相手《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》のスタート。
互いにレベルアップするが、相手の《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》には《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》を《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》公開で除去。
続々と湧いてくる相手の生物を相打ちに取っていく展開が続くが、こちらのライフはすでに6。相手の場に出た《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》を除去出来ず負け。
《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》*2サイドイン
GAME2 先攻
マリガンを嫌い、《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》《島/Island(ZEN)》でスタート。他のカードは《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》 《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》でスタート。
相手は《ズーラポートの処罰者/Zulaport Enforcer(ROE)》スタート。2ターン目に《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》3ターン目 《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》を追加。これはまずい。
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》を《死者のインプ/Cadaver Imp(ROE)》で使いまわすなどして時間を稼ぎ、飛行ビートor《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》を目論むも、まさかの 《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog(ROE)》登場で負け。細かいミスが多かったかなと反省。
負けといてなんだけど、黒単は旨みが少ないと思うよ。
あぁ養分乙
そうそう、イングランドばらばらすぎるだろ。期待してるのに・・・
MO ROE Draft 4-3-2-2 養分からの卒業
2010年5月30日 ROE Draftpauper challengeに参戦するつもりが、起きたのが10時とダメダメでした。
というわけで、週末のMTGを昼から満喫することに。
ROE Draft 4-3-2-2 5月30日 昼
http://space.geocities.jp/m2panakin/5.30ROE4322.html
Pack1
1-1
さて、各色なかなかのラインナップ。以前なら 《号泣の石/Keening Stone(ROE)》をピックしていただろう。しかし、最近ROEドラフト環境の速度が上がっているように感じるため、スルー。
除去スタート《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》丸くピックで《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》あたりから、好みと飛行がかなり強い環境ということを考えて《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》をピック。
1-2
美女に気を取られながらも、《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピック。下が、赤緑に行ってくれると白と青or黒の高速ビートを組めるかなといったところ。
1-3
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》か《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》の二択か?《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》もありといったところか?
出来るだけ、白を流さないため《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》ピック。
しかし、下に強くはないが白レアを連続で流すことが気がかりではある。
1-4
飛行ビートに装備品は強い!!ということで 《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》をピック。結果論だがこの卓はやたら装備品が流れていたので、《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》が正解だったかな。
1-5
レベルが上にいると判断していいのだろうか?この判断がいつも出来ず、上とケンカしてしまう気がする。
《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》ピック。
1-6
おっ!!《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》だ。《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》も欲しいのだが、返しのレベルに期待して《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。
1-7
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》ピック。 《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》は弱いと思う。《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》もいらない。
1-8
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》ピック。《剥奪/Deprive(ROE)》《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》も欲しいが、レアリティの高い 《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》で。
1-9
頭がおかしくなって、《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》ピック。カット兼2色目の可能性を考えた。さすがにこれはないわ・・・
1-10
《エランドの陰影/Eland Umbra(ROE)》ピック。《解明/Lay Bare(ROE)》が正解だと思う。
Pack2
2-1
《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》ピック。シールド・ドラフトでこいつ引きまくってるww《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》のほうが好みなんだが。
2-2
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 返しには期待できないなぁ。
2-3
《サラカーの呪文刃/Surrakar Spellblade(ROE)》か《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》といたっところ。
まぁ《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》ですね。
2-4
2枚目の《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。ここから何枚レベルが取れるかが肝。
欲を言うと 《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》が1枚欲しい。
2-5
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》より《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》だ。
2-6
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。
2-7
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》カット
2-8
《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》 ピック。このカード結構流れてるんだけど、エンドカードだと思うんですが違うのかな??だれか教えて。
2-9
《解明/Lay Bare(ROE)》
2-10
《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》はさすがに重いかな。落とし子系のデッキだと強いよね。
《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》カット
2-11
《団旗の刃/Pennon Blade(ROE)》 カット
2-12
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》カット
Pack3
3-1
しょんぼりパック。《剥奪/Deprive(ROE)》ピック。
3-2
《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》ピック。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》を結構見てるので少し不安。
3-3
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》カット。正直何でもよかった。
3-4
ここにきて《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》 が流れてくる。しかし、あまりレベル取れてないんだよ。
3-5
《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》流れすぎじゃね?《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》ピック。これはいいカード。
3-6
《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》ピック。しかし2枚は入らないよね。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》 《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》あたりをカットでもよかったか?
3-7
待望の除去。《強打/Smite(ROE)》ピック。今回は《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》さえ見なかった。単純に除去の薄い卓だったのかなといったところ。
3-8
ここは難しかった。 《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》の三択。
結局 《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》は一枚でよかったので、《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》だったかな。
WU deck ROE Draft 4-3-2-2
土地17
8《島/Island(ZEN)》
8《平地/Plains(ZEN)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物13
1 《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
1《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
1《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ROE)》
2《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》
1《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
1《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1 《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》
スペル10
1《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》
1《強打/Smite(ROE)》
1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
1《啓蒙/Demystify(ROE)》
1 《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1 《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》
1《解明/Lay Bare(ROE)》
1 《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
若干生物が少なく感じるが、飛行ビートギリギリラインだと思う。カウンターと陰影で何とかカバーしたい。
除去が無いので、先行されると厳しいだろう。
リプレイが消えていて、確認できずorz
結果は優勝。せっかく勝ったのにレポかけないなんて。
勝因は強いところをうまく引けたことと、除去を打たれなかったことだろう。
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 でカードを引きまくれば当然勝てる。
エンチャント除去は《啓蒙/Demystify(ROE)》 《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》を上手く引きこみ対処。
《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》無双。
飛行クリーチャーをカウンターで守る戦術はやはり強かった。最近このアーキタイプばかりになってしまっている。
今日は、もう1回ドラフトしたいけどイングランド戦があるから迷い中。pauper もいろいろやりたいな。
というわけで、週末のMTGを昼から満喫することに。
ROE Draft 4-3-2-2 5月30日 昼
http://space.geocities.jp/m2panakin/5.30ROE4322.html
Pack1
1-1
さて、各色なかなかのラインナップ。以前なら 《号泣の石/Keening Stone(ROE)》をピックしていただろう。しかし、最近ROEドラフト環境の速度が上がっているように感じるため、スルー。
除去スタート《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》丸くピックで《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》あたりから、好みと飛行がかなり強い環境ということを考えて《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》をピック。
1-2
美女に気を取られながらも、《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》ピック。下が、赤緑に行ってくれると白と青or黒の高速ビートを組めるかなといったところ。
1-3
《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》か《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》の二択か?《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》もありといったところか?
出来るだけ、白を流さないため《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》ピック。
しかし、下に強くはないが白レアを連続で流すことが気がかりではある。
1-4
飛行ビートに装備品は強い!!ということで 《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》をピック。結果論だがこの卓はやたら装備品が流れていたので、《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》が正解だったかな。
1-5
レベルが上にいると判断していいのだろうか?この判断がいつも出来ず、上とケンカしてしまう気がする。
《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》ピック。
1-6
おっ!!《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》だ。《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》も欲しいのだが、返しのレベルに期待して《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。
1-7
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》ピック。 《アーファの番犬/Affa Guard Hound(ROE)》は弱いと思う。《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》もいらない。
1-8
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》ピック。《剥奪/Deprive(ROE)》《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》も欲しいが、レアリティの高い 《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》で。
1-9
頭がおかしくなって、《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》ピック。カット兼2色目の可能性を考えた。さすがにこれはないわ・・・
1-10
《エランドの陰影/Eland Umbra(ROE)》ピック。《解明/Lay Bare(ROE)》が正解だと思う。
Pack2
2-1
《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》ピック。シールド・ドラフトでこいつ引きまくってるww《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》のほうが好みなんだが。
2-2
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 返しには期待できないなぁ。
2-3
《サラカーの呪文刃/Surrakar Spellblade(ROE)》か《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》といたっところ。
まぁ《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》ですね。
2-4
2枚目の《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。ここから何枚レベルが取れるかが肝。
欲を言うと 《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》が1枚欲しい。
2-5
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》より《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》だ。
2-6
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。
2-7
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》カット
2-8
《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》 ピック。このカード結構流れてるんだけど、エンドカードだと思うんですが違うのかな??だれか教えて。
2-9
《解明/Lay Bare(ROE)》
2-10
《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》はさすがに重いかな。落とし子系のデッキだと強いよね。
《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》カット
2-11
《団旗の刃/Pennon Blade(ROE)》 カット
2-12
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》カット
Pack3
3-1
しょんぼりパック。《剥奪/Deprive(ROE)》ピック。
3-2
《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》ピック。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》を結構見てるので少し不安。
3-3
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》カット。正直何でもよかった。
3-4
ここにきて《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》 が流れてくる。しかし、あまりレベル取れてないんだよ。
3-5
《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》流れすぎじゃね?《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》ピック。これはいいカード。
3-6
《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》ピック。しかし2枚は入らないよね。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》 《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》あたりをカットでもよかったか?
3-7
待望の除去。《強打/Smite(ROE)》ピック。今回は《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》さえ見なかった。単純に除去の薄い卓だったのかなといったところ。
3-8
ここは難しかった。 《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》の三択。
結局 《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》は一枚でよかったので、《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》だったかな。
WU deck ROE Draft 4-3-2-2
土地17
8《島/Island(ZEN)》
8《平地/Plains(ZEN)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物13
1 《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
1《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
1《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ROE)》
2《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》
1《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
1《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1 《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》
スペル10
1《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》
1《強打/Smite(ROE)》
1《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
1《啓蒙/Demystify(ROE)》
1 《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
1 《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》
1《解明/Lay Bare(ROE)》
1 《現実のひきつけ/Reality Spasm(ROE)》
若干生物が少なく感じるが、飛行ビートギリギリラインだと思う。カウンターと陰影で何とかカバーしたい。
除去が無いので、先行されると厳しいだろう。
リプレイが消えていて、確認できずorz
結果は優勝。せっかく勝ったのにレポかけないなんて。
勝因は強いところをうまく引けたことと、除去を打たれなかったことだろう。
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》 でカードを引きまくれば当然勝てる。
エンチャント除去は《啓蒙/Demystify(ROE)》 《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》を上手く引きこみ対処。
《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》無双。
飛行クリーチャーをカウンターで守る戦術はやはり強かった。最近このアーキタイプばかりになってしまっている。
今日は、もう1回ドラフトしたいけどイングランド戦があるから迷い中。pauper もいろいろやりたいな。
俺が養分だぁぁぁぁ!!MO ROE Draft 4-3-2-2
2010年5月27日 ROE Draft コメント (2)負けが続いております。最近少し忙しくて、なかなかMTGの勉強も出来ず不完全燃焼な感じ。
LSV先生のドラフト動画を見ても正直ピンとこない。ただ、やっぱり面白くて眠気を堪え今日もドラフトに参加です。
今日のピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/5.27ROE4322.html
MO 4-3-2-2 5月27日夜
Pack1
1-1
《背くもの/It That Betrays(ROE)》ってどうなの?? 《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》は黒にあまり行きたくなかったので、《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》をピック。
1-2
青は多少かぶっても大丈夫だと判断し、《逆行/Regress(ROE)》ピックで下に青をやらせないことを意識。ほかのカードもそれほど惹かれないので。
1-3
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビートを目指すのか、青白レベルを目指すかといったところか?
以前より、《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》が固め取れなくなってきた感があるので、青白意識で《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》をピック。《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》とどちらが良かったのだろうか?
1-4
レベル生物が取れないのだが、《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》をピック。上にレベルがいるんだろうか・・・
自分の中で、《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》がまだ分からないので、使ってみても良かったかも。
1-5
緑が強くておかしくなりました。《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》をピック。
《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》ピックだっただろう。
1-6
レベル生物の流れが悪く、数が足りなくなる危険性があったため、《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》より《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》をピック。
1-7
同様の理由で《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》ピック。
1-8
《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1-9
《剥奪/Deprive(ROE)》
1-10
《啓蒙/Demystify(ROE)》
1-11
《解明/Lay Bare(ROE)》
1-12
《啓蒙/Demystify(ROE)》
1-13
《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》
1-14
《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》
Pack2
2-1
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》ピック。
2-2
《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》をピック。《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》も欲しいのだが・・・
2-3
待望の《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》ピック。一周後も期待できるいいパックだ。
2-4
一転取るものが無い、一応デッキに入り得る《夢石の面晶体/Dreamstone Hedron(ROE)》をピックしたが、カットするなら《帰化/Naturalize(ROE)》だったか?
2-5
これまた微妙。《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》ピックだがデッキ的に入らないだろう。
2-6
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》よりも《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》だろう。
2-7
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。
2-8
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》カット
2-9
《統一された意思/Unified Will(ROE)》ピック。
2-10
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》カット
2-11
《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》ピック。
Pack3
3-1
《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》ピック。他のレアほど圧倒的ではないが、十分な爆弾をゲット。
3-2
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。《繰り返すひらめき/Recurring Insight(ROE)》は強力だが、今回はスルー。
3-3
《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》って強いんですか?使ったことも使われたこともないです。
以後青白レベル+オーラでピック
UW Level aura
土地17
9《島/Island(ZEN)》
8《平地/Plains(ZEN)》
生物14
1《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》
1《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
1《イキーラルの先導/Ikiral Outrider(ROE)》
2《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
1《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》
3《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
1《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》
スペル9
1《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》
2《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
1《強打/Smite(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
レベルアップ生物の質が悪い。《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》が1枚でも取れればよかったがそれも叶わず。
若干、決め打ち気味になったが、すごく微妙な出来だ。
一回戦 対WGUB
GAME1 先攻
ぬるキープで、4ターン目《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》スタート。相手の《灯台の年代学者/Lighthouse Chronologist(ROE)》1枚にゲームを持って行かれた。
マリガンミスですね。
GAME2 先攻
ここで、相手が《平地/Plains(ZEN)》《森/Forest(ROE)》《沼/Swamp(ROE)》《島/Island(ZEN)》とプレイし驚愕!!4色でした。しかもナチュラルに揃えてらっしゃる。
《灯台の年代学者/Lighthouse Chronologist(ROE)》は《剥奪/Deprive(ROE)》し、順調に上空からビート。
《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》でトドメ。
GAME3 後攻
序盤からお互いにレベルアップ生物を並べあう。こちらの《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer(ROE)》に《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》が、相手の《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》に《エランドの陰影/Eland Umbra(ROE)》が着いて膠着。
こちらの《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》が《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》の力を借りて海を渡り、殴り勝つ。
二回戦 対WR
GAME1 先攻
ダブマリ。《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》に《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》を着け殴り続けるが、相手の《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》と《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》でドローされまくり負け。
GAME2 先攻
《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》に《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》を着け、カウンタ-とバウンスでクッロクパーミ風にブン回り。
GAME3 後攻
お互い順調に生物を展開。相手の《繰り返すひらめき/Recurring Insight(ROE)》でアドバンテージ差が酷くなり、こちらの動きにすべて対応される。《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》を引いたが相手はカウンタ-を握っているため(ほぼ確実)隙を狙うが、最後まで隙を見せてくれず負け。
結果2没
まだまだ養分からは抜け出せないが、楽しいので週末はMO三昧がいいな。たぶん無理だけど・・・
Pauper Challenge も参加したいのだけど、きびしいかなぁ。今はROEのほうが触りたいし。
それと、nosさんの日記にあるMaster Edition のシールドおもしろそうだなぁ。これもなんとか参加したいものです。カード知らないけどww
LSV先生のドラフト動画を見ても正直ピンとこない。ただ、やっぱり面白くて眠気を堪え今日もドラフトに参加です。
今日のピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/5.27ROE4322.html
MO 4-3-2-2 5月27日夜
Pack1
1-1
《背くもの/It That Betrays(ROE)》ってどうなの?? 《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》は黒にあまり行きたくなかったので、《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》をピック。
1-2
青は多少かぶっても大丈夫だと判断し、《逆行/Regress(ROE)》ピックで下に青をやらせないことを意識。ほかのカードもそれほど惹かれないので。
1-3
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ビートを目指すのか、青白レベルを目指すかといったところか?
以前より、《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》が固め取れなくなってきた感があるので、青白意識で《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》をピック。《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》とどちらが良かったのだろうか?
1-4
レベル生物が取れないのだが、《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》をピック。上にレベルがいるんだろうか・・・
自分の中で、《コーの綱投げ/Kor Line-Slinger(ROE)》がまだ分からないので、使ってみても良かったかも。
1-5
緑が強くておかしくなりました。《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》をピック。
《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》ピックだっただろう。
1-6
レベル生物の流れが悪く、数が足りなくなる危険性があったため、《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》より《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》をピック。
1-7
同様の理由で《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》ピック。
1-8
《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1-9
《剥奪/Deprive(ROE)》
1-10
《啓蒙/Demystify(ROE)》
1-11
《解明/Lay Bare(ROE)》
1-12
《啓蒙/Demystify(ROE)》
1-13
《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》
1-14
《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》
Pack2
2-1
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》ピック。
2-2
《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》をピック。《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》も欲しいのだが・・・
2-3
待望の《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》ピック。一周後も期待できるいいパックだ。
2-4
一転取るものが無い、一応デッキに入り得る《夢石の面晶体/Dreamstone Hedron(ROE)》をピックしたが、カットするなら《帰化/Naturalize(ROE)》だったか?
2-5
これまた微妙。《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》ピックだがデッキ的に入らないだろう。
2-6
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》よりも《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》だろう。
2-7
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》ピック。
2-8
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》カット
2-9
《統一された意思/Unified Will(ROE)》ピック。
2-10
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》カット
2-11
《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》ピック。
Pack3
3-1
《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》ピック。他のレアほど圧倒的ではないが、十分な爆弾をゲット。
3-2
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。《繰り返すひらめき/Recurring Insight(ROE)》は強力だが、今回はスルー。
3-3
《硫黄石の魔道士/Brimstone Mage(ROE)》って強いんですか?使ったことも使われたこともないです。
以後青白レベル+オーラでピック
UW Level aura
土地17
9《島/Island(ZEN)》
8《平地/Plains(ZEN)》
生物14
1《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》
1《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer(ROE)》
1《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
1《イキーラルの先導/Ikiral Outrider(ROE)》
2《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
1《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》
3《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》
1《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
1《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
1《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》
スペル9
1《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》
2《護衛の任務/Guard Duty(ROE)》
1《強打/Smite(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》
1《剥奪/Deprive(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
レベルアップ生物の質が悪い。《英雄の時/Time of Heroes(ROE)》が1枚でも取れればよかったがそれも叶わず。
若干、決め打ち気味になったが、すごく微妙な出来だ。
一回戦 対WGUB
GAME1 先攻
ぬるキープで、4ターン目《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》スタート。相手の《灯台の年代学者/Lighthouse Chronologist(ROE)》1枚にゲームを持って行かれた。
マリガンミスですね。
GAME2 先攻
ここで、相手が《平地/Plains(ZEN)》《森/Forest(ROE)》《沼/Swamp(ROE)》《島/Island(ZEN)》とプレイし驚愕!!4色でした。しかもナチュラルに揃えてらっしゃる。
《灯台の年代学者/Lighthouse Chronologist(ROE)》は《剥奪/Deprive(ROE)》し、順調に上空からビート。
《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》でトドメ。
GAME3 後攻
序盤からお互いにレベルアップ生物を並べあう。こちらの《コーの精霊の踊り手/Kor Spiritdancer(ROE)》に《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》が、相手の《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》に《エランドの陰影/Eland Umbra(ROE)》が着いて膠着。
こちらの《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》が《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》の力を借りて海を渡り、殴り勝つ。
二回戦 対WR
GAME1 先攻
ダブマリ。《ハーダの巡回スパイ/Hada Spy Patrol(ROE)》に《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》を着け殴り続けるが、相手の《マーフォークの空偵者/Merfolk Skyscout(ROE)》と《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》でドローされまくり負け。
GAME2 先攻
《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》に《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》を着け、カウンタ-とバウンスでクッロクパーミ風にブン回り。
GAME3 後攻
お互い順調に生物を展開。相手の《繰り返すひらめき/Recurring Insight(ROE)》でアドバンテージ差が酷くなり、こちらの動きにすべて対応される。《不死の天使/Deathless Angel(ROE)》を引いたが相手はカウンタ-を握っているため(ほぼ確実)隙を狙うが、最後まで隙を見せてくれず負け。
結果2没
まだまだ養分からは抜け出せないが、楽しいので週末はMO三昧がいいな。たぶん無理だけど・・・
Pauper Challenge も参加したいのだけど、きびしいかなぁ。今はROEのほうが触りたいし。
それと、nosさんの日記にあるMaster Edition のシールドおもしろそうだなぁ。これもなんとか参加したいものです。カード知らないけどww
ROEドラフトはなかなかに難しい。やはり周りもまだカード評価が固まっていないのか、はたまた、アーキタイプを強く意識したドラフトをしなければいけないことに慣れないのか、僕には分からないが今日もドラフトを楽しむぞい。
というわけでピック譜↓
MO ROE Draft 4-3-2-2 5月19日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE.4322.5.18.html
Pack1
1-1
初手から難しいんですけど・・・
《ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog(ROE)》は他のエルドラージと比べると少し弱く見えるので選択肢から消去。
好みで、《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》をピック。他に考えられるのは、《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》あたりかな。
1-2
ふぅ・・・やべぇマジワカラナイ。
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》をピック。単純に強いだろうと思った。
このあたりも結構好みとかで分かれそうだなぁ。
1-3
赤青だと《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》中心デッキが思い浮かぶ。今のところ《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》は安く取れるので、《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》で高速デッキを目指す。
1-4
《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》と《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(ROE)》で恐らく《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》のほうが高いだろうと思いピック。他の色も結構気になるところだが・・・
《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》ってどうなのかな??
1-5
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。正直こいつが何枚取れるかはかなり重要。
実は昨日Swissで《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》デッキが組めたんだが、その時は3枚だった。
1-6
あれれぇ・・・この順手で《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》かぁ。
赤白の線、もしくは赤+白青も視野に入れて《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》をピック。普通に《グロータグの包囲抜け/Grotag Siege-Runner(ROE)》だったか。
1-7
まじか!!
《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》も《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》も欲しいんだけど《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》をピック。
高速デッキを目指すのに3色はきついよなぁ。
1-8
《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》欲しかった。結構除去になると思うんだ。
1-9
《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》も一応攻撃を通すのに使えるかな?
1-10
《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》をピック。ここまで《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》が流れるのかぁ。
Pack2
2-1
青がやたら強い。《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。《逆行/Regress(ROE)》が返ってくるといいなぁ。
ここで、真剣に3色を意識。
2-2
とくに迷うことなく《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》をピック。
2-3
《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。3色にする気だったのでさすがに《家畜化/Domestication(ROE)》のダブルシンボルはしんどい。
2-4
デッキに合わないので、迷ったが《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》をピック。
2-5
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。欲しいカードが多すぎるパックだ。
2-6
リバウンドが活きるだろうし、まずドローできるはずなので、《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》ピック。
2-7
《魂の従者/Soul’s Attendant(ROE)》
2-8
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》ピック。あまりデッキに合わないが一応。
あぁ《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》がこんなところに。
2-9
《スフィンクスの骨の杖/Sphinx-Bone Wand(ROE)》
2-10
《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》こいつは強い。
2-11
《啓蒙/Demystify(ROE)》1枚はサイドに。
Pack3
3-1
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》が欲しいのだが、もう3色でピックしているため《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》をピック。
3-2
《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》ピック。《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》だったかな。
3-3
《よろめきショック/Staggershock(ROE)》ピック。これはいい火力。
3-4
《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》ピック。《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》は強いが、デッキ的に重すぎる。
3-5
《溶口/Magmaw(ROE)》ピック。赤はかなり強くなってきた。
3-6
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
3-7
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》3枚目。他の人にもピックされているのかわかりづらいなぁ。
3-8
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
3-9
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》これはうれしい。
3色にしてしまったのが残念だが、一定の方向を向いたデッキが組めそうだ。
RUw
土地17
8《山/Mountain(ROE)》
5《島/Island(ZEN)》
4《平地/Plains(ZEN)》
生物12
1《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
2《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
3《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》
1《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(ROE)》
1《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1《溶口/Magmaw(ROE)》
1《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》
スペル11
1《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》
1《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》
2《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
1《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》
1《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
1《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》
1《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》
1《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
生物の数に若干の不安が残るが、回ればかなり早く相手を倒せるデッキ。
リプレイがなぜかほとんど残って無かったのでレポはなし。
3没でした。
1回戦2回戦とかなり高速で相手を倒すことができた。1ターンで10点近くダメージを与えることが結構出来る。そうなれば勝つ。
決勝も1度はブンするも、3戦目でマリガンミスでマナフラッド。ダブマリ行くべきっだった。
だいぶカードを覚えてきたし、どんなカードが流れやすいのかが分かってきた。
ただ特定のカードに依存するデッキ(今回の《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》や《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》)
くらいしか自分は組めそうにないなぁ。
レベルアップは人気だしプレイが難しいのでパスかなぁ。あとはデカぶつ連打とかですかねぇ・・・
というわけでピック譜↓
MO ROE Draft 4-3-2-2 5月19日夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE.4322.5.18.html
Pack1
1-1
初手から難しいんですけど・・・
《ウラモグの種父/Spawnsire of Ulamog(ROE)》は他のエルドラージと比べると少し弱く見えるので選択肢から消去。
好みで、《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》をピック。他に考えられるのは、《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》あたりかな。
1-2
ふぅ・・・やべぇマジワカラナイ。
《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》をピック。単純に強いだろうと思った。
このあたりも結構好みとかで分かれそうだなぁ。
1-3
赤青だと《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》中心デッキが思い浮かぶ。今のところ《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》は安く取れるので、《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》で高速デッキを目指す。
1-4
《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》と《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(ROE)》で恐らく《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》のほうが高いだろうと思いピック。他の色も結構気になるところだが・・・
《背教のドッペルゲンガー/Renegade Doppelganger(ROE)》ってどうなのかな??
1-5
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。正直こいつが何枚取れるかはかなり重要。
実は昨日Swissで《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》デッキが組めたんだが、その時は3枚だった。
1-6
あれれぇ・・・この順手で《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》かぁ。
赤白の線、もしくは赤+白青も視野に入れて《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》をピック。普通に《グロータグの包囲抜け/Grotag Siege-Runner(ROE)》だったか。
1-7
まじか!!
《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》も《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》も欲しいんだけど《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》をピック。
高速デッキを目指すのに3色はきついよなぁ。
1-8
《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》欲しかった。結構除去になると思うんだ。
1-9
《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》も一応攻撃を通すのに使えるかな?
1-10
《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》をピック。ここまで《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》が流れるのかぁ。
Pack2
2-1
青がやたら強い。《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》ピック。《逆行/Regress(ROE)》が返ってくるといいなぁ。
ここで、真剣に3色を意識。
2-2
とくに迷うことなく《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》をピック。
2-3
《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》ピック。3色にする気だったのでさすがに《家畜化/Domestication(ROE)》のダブルシンボルはしんどい。
2-4
デッキに合わないので、迷ったが《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》をピック。
2-5
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》ピック。欲しいカードが多すぎるパックだ。
2-6
リバウンドが活きるだろうし、まずドローできるはずなので、《生き残りの隠し場所/Survival Cache(ROE)》ピック。
2-7
《魂の従者/Soul’s Attendant(ROE)》
2-8
《刺し込む光/Puncturing Light(ROE)》ピック。あまりデッキに合わないが一応。
あぁ《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》がこんなところに。
2-9
《スフィンクスの骨の杖/Sphinx-Bone Wand(ROE)》
2-10
《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》こいつは強い。
2-11
《啓蒙/Demystify(ROE)》1枚はサイドに。
Pack3
3-1
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》が欲しいのだが、もう3色でピックしているため《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》をピック。
3-2
《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》ピック。《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》だったかな。
3-3
《よろめきショック/Staggershock(ROE)》ピック。これはいい火力。
3-4
《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》ピック。《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》は強いが、デッキ的に重すぎる。
3-5
《溶口/Magmaw(ROE)》ピック。赤はかなり強くなってきた。
3-6
《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
3-7
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》3枚目。他の人にもピックされているのかわかりづらいなぁ。
3-8
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
3-9
《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》これはうれしい。
3色にしてしまったのが残念だが、一定の方向を向いたデッキが組めそうだ。
RUw
土地17
8《山/Mountain(ROE)》
5《島/Island(ZEN)》
4《平地/Plains(ZEN)》
生物12
1《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》
1《飛び地の暗号術士/Enclave Cryptologist(ROE)》
1《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
2《岸壁安息所の騎士/Knight of Cliffhaven(ROE)》
3《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》
1《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(ROE)》
1《敬慕される教師/Venerated Teacher(ROE)》
1《溶口/Magmaw(ROE)》
1《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher(ROE)》
スペル11
1《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》
1《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
1《産卵の息/Spawning Breath(ROE)》
2《予言のプリズム/Prophetic Prism(ROE)》
1《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》
1《よろめきショック/Staggershock(ROE)》
1《闇の追い返し/Repel the Darkness(ROE)》
1《炎の覆い/Wrap in Flames(ROE)》
1《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》
生物の数に若干の不安が残るが、回ればかなり早く相手を倒せるデッキ。
リプレイがなぜかほとんど残って無かったのでレポはなし。
3没でした。
1回戦2回戦とかなり高速で相手を倒すことができた。1ターンで10点近くダメージを与えることが結構出来る。そうなれば勝つ。
決勝も1度はブンするも、3戦目でマリガンミスでマナフラッド。ダブマリ行くべきっだった。
だいぶカードを覚えてきたし、どんなカードが流れやすいのかが分かってきた。
ただ特定のカードに依存するデッキ(今回の《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》や《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》)
くらいしか自分は組めそうにないなぁ。
レベルアップは人気だしプレイが難しいのでパスかなぁ。あとはデカぶつ連打とかですかねぇ・・・
ROE Draft 4-3-2-2 今だ勝てず
2010年5月17日 ROE DraftSwissに人が集まらず、仕方ないので4-3-2-2に参加。
↓ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE5.17-4322.html
Pack1
1-1
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》あたりで迷って、《サラカーの呪文刃/Surrakar Spellblade(ROE)》をピック。
《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》が返ってくるだろうと踏んでのピックだけど《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》でよかったかな。
1-2
これは強いパック。下に赤を流すことを決意し、シールドの神様《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》をピック。
1-3
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》は上が青をやっていない理由になるかな?《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》を流すのは少し不安だが、なるべく青を取る方向で。
1-4
青は確定で行けそう。《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》をピック。
1-5
各色粒ぞろい。《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》はよく流れてくる上、《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》と取れていることから、青緑オーラを目指すことに。
1-6
《剥奪/Deprive(ROE)》は1枚は絶対に欲しいと思う。
1-7
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》ピックだが、《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》を活かすなら、《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》だったかもしれない。
1-8
緑に触っているので、三色を考慮し《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》をピック。
1-9
目論見通り返ってきた《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》をピック。もしかしたら、めちゃくちゃ安く取れるのかもしれない。
1-10
一応三色目+《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》コンボを意識して、《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》をピック。でもオーラに寄せたいから微妙なんだよね。
Pack2
2-1
《征服するマンティコア/Conquering Manticore(ROE)》カットか《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》をタッチするためピックか、緑の《大群守り/Broodwarden(ROE)》か、といったところかな?
さすがに初手で《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》は取りたくなかった。
2-2
デッキの核、《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》をピック。
2-3
デカブツ恐怖症のため、安心の《剥奪/Deprive(ROE)》をピック。
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》のがいいですね・・・
2-4
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》を横目に、《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》をピック。
2-5
《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。
2-6
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》ピック。
2-7
《帰化/Naturalize(ROE)》
Pack3
3-1
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》ピック。デッキ的に《蟹の陰影/Crab Umbra(ROE)》でもよかった??
あっ!!《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》が居ますねぇ・・・
3-2
《目覚めの領域/Awakening Zone(ROE)》やった。
3-3
あまりに除去が取れないので《熱光線/Heat Ray(ROE)》をピック。しかし、《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》が正解か?
3-4
ほいきた、《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》。やっぱりあまり評価が高くないようですねぇ。
3-5
《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers(ROE)》ピック
3-6
欲しかった1マナオーラ、《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》ピック。
3-7
タッチ赤のために《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》ピック。《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》でデッキの方向性を尖らせるべきだった。
3-8
《葉の矢/Leaf Arrow(ROE)》ピック。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》とどちらがよかったのか?
MO 4-3-2-2 GUw
土地17
9《森/Forest(ROE)》
6《島/Island(ZEN)》
1《平地/Plains(ZEN)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物12
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
1《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers(ROE)》
3《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
1《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
1《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
1《大群守り/Broodwarden(ROE)》
1《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》
スペル11
1《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
1《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》
1《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
2《剥奪/Deprive(ROE)》
1《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》
1《目覚めの領域/Awakening Zone(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》
1《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》
デッキ構築で1マナオーラが欲しくなったので白をタッチすることに。
結局サイド後は、タッチ赤にしましたけど。
1回戦 対赤黒緑
GAME1 先攻
土地2枚をキープすると3ターン程土地引けず。土地引かないと動けないハンドだったので、素直にマリガンすべきだった。
こちらがディスカードしているのを横目に《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》がレベル2になり他にも生物を展開され、圧殺。
GAME2 先攻
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》《目覚めの領域/Awakening Zone(ROE)》といいスタート。
こちら《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》に《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》、相手《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》で殴り合い。
カウンターを構え、チャンプブロックで凌ぎ、《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》+《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》でギリギリ勝ち。
GAME3 先攻
相手は後攻を選ぶタイプの人のようで、ダイスロールも相手の勝ちだった。環境的にはありなのだろうか?
こちら1マリ、土地4《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》《逆行/Regress(ROE)》で渋々キープ。
仕方がなく出した、《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》は《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》されかなりきつい。
《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》を引いたので、ライフに注意しながらドローゴーを繰り返す。
相手の動きも若干ぬるく、なんとか《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》が間に合う。
しかし、相手の場には《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》がおり、8マナ出る状況。
こちらのハンドが《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》だったため、2ターンで殴りきるプランを立てるが、《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》が《帰化/Naturalize(ROE)》され生物を出されたため、2点届かず負け。
先に《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》を付けていたら勝っていたかもしれないが、相手の場に生物が立っていたこともあり、ここは難しいというか結果論でしかないと思う。
というわけで、またも1没
ちなみにこの対戦相手が優勝してました。ということで、今回のデッキはまずまずだったかなといった印象。かなり意識してコンセプトに寄せなければいけない感じですね。
ROEドラフトむずかしいです。
なんでも助言苦言ありましたらよろしくお願いします。
↓ピック譜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE5.17-4322.html
Pack1
1-1
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》あたりで迷って、《サラカーの呪文刃/Surrakar Spellblade(ROE)》をピック。
《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》が返ってくるだろうと踏んでのピックだけど《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》でよかったかな。
1-2
これは強いパック。下に赤を流すことを決意し、シールドの神様《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》をピック。
1-3
《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》は上が青をやっていない理由になるかな?《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》を流すのは少し不安だが、なるべく青を取る方向で。
1-4
青は確定で行けそう。《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》をピック。
1-5
各色粒ぞろい。《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》はよく流れてくる上、《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》と取れていることから、青緑オーラを目指すことに。
1-6
《剥奪/Deprive(ROE)》は1枚は絶対に欲しいと思う。
1-7
《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》ピックだが、《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》を活かすなら、《オーガの列断剣/Ogre’s Cleaver(ROE)》だったかもしれない。
1-8
緑に触っているので、三色を考慮し《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》をピック。
1-9
目論見通り返ってきた《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》をピック。もしかしたら、めちゃくちゃ安く取れるのかもしれない。
1-10
一応三色目+《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》コンボを意識して、《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》をピック。でもオーラに寄せたいから微妙なんだよね。
Pack2
2-1
《征服するマンティコア/Conquering Manticore(ROE)》カットか《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》をタッチするためピックか、緑の《大群守り/Broodwarden(ROE)》か、といったところかな?
さすがに初手で《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》は取りたくなかった。
2-2
デッキの核、《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》をピック。
2-3
デカブツ恐怖症のため、安心の《剥奪/Deprive(ROE)》をピック。
《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》のがいいですね・・・
2-4
《空見張りの達人/Skywatcher Adept(ROE)》を横目に、《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》をピック。
2-5
《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》ピック。
2-6
《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》ピック。
2-7
《帰化/Naturalize(ROE)》
Pack3
3-1
《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》ピック。デッキ的に《蟹の陰影/Crab Umbra(ROE)》でもよかった??
あっ!!《ウラモグの破壊者/Ulamog’s Crusher(ROE)》が居ますねぇ・・・
3-2
《目覚めの領域/Awakening Zone(ROE)》やった。
3-3
あまりに除去が取れないので《熱光線/Heat Ray(ROE)》をピック。しかし、《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》が正解か?
3-4
ほいきた、《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》。やっぱりあまり評価が高くないようですねぇ。
3-5
《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers(ROE)》ピック
3-6
欲しかった1マナオーラ、《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》ピック。
3-7
タッチ赤のために《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》ピック。《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》でデッキの方向性を尖らせるべきだった。
3-8
《葉の矢/Leaf Arrow(ROE)》ピック。《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》とどちらがよかったのか?
MO 4-3-2-2 GUw
土地17
9《森/Forest(ROE)》
6《島/Island(ZEN)》
1《平地/Plains(ZEN)》
1《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》
生物12
1《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》
1《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
1《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》
1《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》
1《ムル・ダヤの媒介者/Mul Daya Channelers(ROE)》
3《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》
1《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》
1《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
1《大群守り/Broodwarden(ROE)》
1《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》
スペル11
1《蜘蛛の陰影/Spider Umbra(ROE)》
1《ハイエナの陰影/Hyena Umbra(ROE)》
1《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》
1《睡眠発作/Narcolepsy(ROE)》
2《剥奪/Deprive(ROE)》
1《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》
1《目覚めの領域/Awakening Zone(ROE)》
1《逆行/Regress(ROE)》
1《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》
1《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》
デッキ構築で1マナオーラが欲しくなったので白をタッチすることに。
結局サイド後は、タッチ赤にしましたけど。
1回戦 対赤黒緑
GAME1 先攻
土地2枚をキープすると3ターン程土地引けず。土地引かないと動けないハンドだったので、素直にマリガンすべきだった。
こちらがディスカードしているのを横目に《グール・ドラズの暗殺者/Guul Draz Assassin(ROE)》がレベル2になり他にも生物を展開され、圧殺。
GAME2 先攻
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker(ROE)》《目覚めの領域/Awakening Zone(ROE)》といいスタート。
こちら《海門の神官/Sea Gate Oracle(ROE)》に《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》、相手《ニルカーナの殺し屋/Nirkana Cutthroat(ROE)》《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》で殴り合い。
カウンターを構え、チャンプブロックで凌ぎ、《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》+《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》でギリギリ勝ち。
GAME3 先攻
相手は後攻を選ぶタイプの人のようで、ダイスロールも相手の勝ちだった。環境的にはありなのだろうか?
こちら1マリ、土地4《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》《逆行/Regress(ROE)》で渋々キープ。
仕方がなく出した、《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》は《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》されかなりきつい。
《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》を引いたので、ライフに注意しながらドローゴーを繰り返す。
相手の動きも若干ぬるく、なんとか《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》が間に合う。
しかし、相手の場には《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》がおり、8マナ出る状況。
こちらのハンドが《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》だったため、2ターンで殴りきるプランを立てるが、《ドレイクの陰影/Drake Umbra(ROE)》が《帰化/Naturalize(ROE)》され生物を出されたため、2点届かず負け。
先に《猪の陰影/Boar Umbra(ROE)》を付けていたら勝っていたかもしれないが、相手の場に生物が立っていたこともあり、ここは難しいというか結果論でしかないと思う。
というわけで、またも1没
ちなみにこの対戦相手が優勝してました。ということで、今回のデッキはまずまずだったかなといった印象。かなり意識してコンセプトに寄せなければいけない感じですね。
ROEドラフトむずかしいです。
なんでも助言苦言ありましたらよろしくお願いします。
ROE Draft 4-3-2-2 とか
2010年5月16日 ROE Draft時間がないので簡単にピック譜だけ。
5/16 朝
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE5-16.4322.html
周りとのカード評価にかなり差があると感じるドラフトだった。
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》とかって初手級だと思ってたんだけど違うみたいだね。
流れてくるカードがどれも強力に見えて、上も下も全然読めない・・・
結果は一回戦の赤黒緑のよくわからないデッキにエルドラージ連打されて負け。さすがに「右手が光ってるのね」と思ってしまったorz駄目だなぁ。
5/15 夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE5-15.4-3-2-2.html
確か一回戦の相手が落とし子をまき散らすデッキで、除去もかなり多く攻撃を通せず負け。相手のデッキ強すぎだと思った。
うーん・・・むずい
このほかにもSwissを何度かやったけど、本当に難しいです。
5/16 朝
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE5-16.4322.html
周りとのカード評価にかなり差があると感じるドラフトだった。
《オーラのナーリッド/Aura Gnarlid(ROE)》とかって初手級だと思ってたんだけど違うみたいだね。
流れてくるカードがどれも強力に見えて、上も下も全然読めない・・・
結果は一回戦の赤黒緑のよくわからないデッキにエルドラージ連打されて負け。さすがに「右手が光ってるのね」と思ってしまったorz駄目だなぁ。
5/15 夜
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE5-15.4-3-2-2.html
確か一回戦の相手が落とし子をまき散らすデッキで、除去もかなり多く攻撃を通せず負け。相手のデッキ強すぎだと思った。
うーん・・・むずい
このほかにもSwissを何度かやったけど、本当に難しいです。
MO ROE Draft swiss 初挑戦
2010年5月13日 ROE Draft コメント (2)ついにMOでもエルドラージが覚醒したので、挑戦してみた。
ちなみに、環境を全く理解していないうえに、思いっきりレアを取りながらの挑戦である。
まじめに取り組んでいないのであしからず。
週末はちゃんと参加したいな。シールドはパック運に自信がないので参加するかは未定・・・
というわけでピック譜・・・というかごみくずorz
先に結果を言ってしまうが、swissで負け勝ち負けの成績でした。
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE5-13.html
ピックについて特に述べることはありません。
エルドラージ覚醒ドラフトは僕にとっては難しい印象。
M10からドラフトを始めた僕にとって、M10やゼンディカーとはかなり違った印象を受ける。
今までは色を決めて、強力なカードを集めるだけでも何とか戦えたがROEドラフトではデッキ全体を眺める必要がこれまでよりも強いと感じる。アーキタイプなんてほとんど意識してこなかった僕としてはなかなかに難しい。
と、テキトーなことを言ってみたけど正直なにもわかりませーん。
とりあえずDN内の上手な人のピック譜や動画サイトを参考にしていこうかな。1回やった感じではZZWのほうが面白いと思うんだけど、皆さんはどうですか?
ちなみに、環境を全く理解していないうえに、思いっきりレアを取りながらの挑戦である。
まじめに取り組んでいないのであしからず。
週末はちゃんと参加したいな。シールドはパック運に自信がないので参加するかは未定・・・
というわけでピック譜・・・というかごみくずorz
先に結果を言ってしまうが、swissで負け勝ち負けの成績でした。
http://space.geocities.jp/m2panakin/ROE5-13.html
ピックについて特に述べることはありません。
エルドラージ覚醒ドラフトは僕にとっては難しい印象。
M10からドラフトを始めた僕にとって、M10やゼンディカーとはかなり違った印象を受ける。
今までは色を決めて、強力なカードを集めるだけでも何とか戦えたがROEドラフトではデッキ全体を眺める必要がこれまでよりも強いと感じる。アーキタイプなんてほとんど意識してこなかった僕としてはなかなかに難しい。
と、テキトーなことを言ってみたけど正直なにもわかりませーん。
とりあえずDN内の上手な人のピック譜や動画サイトを参考にしていこうかな。1回やった感じではZZWのほうが面白いと思うんだけど、皆さんはどうですか?