MBSプレリ 2回目
今度はミラディン陣営で参戦。
カードプールはこちら。

白黒飛行ビート
土地17
10 《平地/Plains》
7 《沼/Swamp》

生物15
2 《きらめく鷹/Glint Hawk》
1 《煙霧吐き/Fume Spitter》
2 《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》
1 《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1 《調和者隊の聖騎士/Accorder Paladin》
1 《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1 《皮裂き/Skinrender》
1 《吸血術士/Sangromancer》
2 《刃の歩哨/Bladed Sentinel》
1 《ロクソドンの非正規兵/Loxodon Partisan》
1 《クローンの殻/Clone Shell》
1 《勝利の伝令/Victory’s Herald》

スペル8
1 《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1 《神への捧げ物/Divine Offering》
2 《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
1 《喉首狙い/Go for the Throat》
1 《屍気の香炉/Necrogen Censer》
1 《魂の受け流し/Soul Parry》
1 《闇の掌握/Grasp of Darkness》


Sideboard


1 《献身的な補充兵/Ardent Recruit》
1《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》
1《ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer》
2 《主の呼び声/Master’s Call》
2 《大あわての回収/Frantic Salvage》

1青
1《着実な進歩/Steady Progress》
1《宝物の魔道士/Treasure Mage》
1《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
1《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》
1《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》
1 《水銀の噴出/Quicksilver Geyser》


1《ドロスバッタ/Dross Hopper》
1《黒割れのゴブリン/Blackcleave Goblin》
1《肉体アレルギー/Flesh Allergy》
1《堕落した収穫者/Corrupted Harvester》


1《突撃のストロボ/Assault Strobe》
1《圧壊/Crush》
1《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman》
1《鉄を食うもの/Ferrovore》
2 《軍団の結集/Rally the Forces》
2《コスの急使/Koth’s Courier》
1《溶鉄の精神/Molten Psyche》
2 《地形の融解/Melt Terrain》
2《オーガの抵抗者/Ogre Resister》
1《らせんの決闘者/Spiraling Duelist》
1 《震盪の稲妻/Concussive Bolt》
1《金屑化/Turn to Slag》
1《カルドーサの炎魔/Kuldotha Flamefiend》


1《エズーリの射手/Ezuri’s Archers》
2《ミラディンの血気/Mirran Mettle》
1《突撃の鈍化/Blunt the Assault》
1《酸の巣の蜘蛛/Acid Web Spider》
1《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》

アーティファクト
1 《メムナイト/Memnite》
1 《銀皮の鎧/Silverskin Armor》
1 《ゴーレムの鋳造所/Golem Foundry》
1 《ピストン式大槌/Piston Sledge》
1 《試作品の扉/Prototype Portal》
1 《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
1 《ファングレンの匪賊/Fangren Marauder》
2 《こだまの飾り輪/Echo Circlet》
1 《回復の三角護符/Trigon of Mending》
1 《感染の三角護符/Trigon of Infestation》
3 《突風掬い/Gust-Skimmer》
1 《類似の金床/Semblance Anvil》
2 《回転エンジン/Spin Engine》
1 《太陽の宝球/Sphere of the Suns》
1 《剃刀ヶ原のサイ/Razorfield Rhino》
1 《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb》
1 《銀のマイア/Silver Myr》
1 《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》


前回のファイレクシアに比べると少しプールが弱い気がする。
取りあえず白は確定したのだが、相方をどうするか迷って、
単純に除去の数で黒とすることに。

1回戦 対緑黒 ファイレクシア
1ゲーム目は《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault》や《ゴーレムの職工/Golem Artisan》等パワーカードを連打される。
《大霊堂の王、ゲス/Geth, Lord of the Vault》が《皮裂き/Skinrender》でしか対処できず、厳しい場が続く。
数ターン膠着し互いに横へ伸ばす展開。
《勝利の伝令/Victory’s Herald》から喊声持ちと合わせてフルパン×2で勝ち。《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》が強かった。
2ゲーム目は《肉食いインプ/Flesh-Eater Imp》が強く、《危険なマイア/Perilous Myr》や《病的な略取/Morbid Plunder》《転倒の磁石/Tumble Magnet》で
終始テンポを取られて負け。
3ゲーム目は序盤から《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter》でビート。《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》と続きハンドが除去で溢れていたので
危なげなく勝ち。

2回戦 対赤青 ミラディン
1ゲーム目は相手が5ターン目《先駆のゴーレム/Precursor Golem》まで動かず。さらに続けて《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》とされ
対処できず負け。
2ゲーム目は《銅の甲殻/Copper Carapace》が強く常に押される展開。
色事故でもたつく間にライフを削られすぎて、間に合わず負け。

3回戦 対青黒 ファイレクシア
2ゲームとも相手の動きをすべて捌ききるブン回りで勝ち。
相手のデッキが少し重めだったこともあり余裕だった。

4回戦 対緑黒 ファイレクシア
1ゲーム目は《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》が相手の墓地回収を許さず、
《勝利の伝令/Victory’s Herald》まで順調につなげて勝ち。
2ゲーム目は《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》が無双して勝ち。





ついにMOでもMBSのプレリが開催されたので、
参戦!!

陣営はファイレクシアを選択。
カードリストを確認していないので、
どちらの陣営が強いとかも分からず、
《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》が居ることを理由に
ファイレクシアに決定。

カードプールとデッキは以下の通り

黒緑感染
土地16
9 《沼/Swamp》
7 《森/Forest》

生物17
2 《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》
1 《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
2 《疫病のマイア/Plague Myr》
1 《危険なマイア/Perilous Myr》
1 《鉛のマイア/Leaden Myr》
1 《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
1 《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》
1 《敗血のネズミ/Septic Rats》
1 《腐敗狼/Rot Wolf》
1 《嚢胞抱え/Cystbearer》
1 《ファイレクシアの消化者/Phyrexian Digester》
1 《荒廃後家蜘蛛/Blightwidow》
1 《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen》
1 《ファイレクシアの槽母/Phyrexian Vatmother》
1 《災いの召使い/Scourge Servant》

スペル7
1 《悪性の傷/Virulent Wound》
1 《骨溜め/Bonehoard》
1 《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1 《ピスタスの一撃/Pistus Strike》
2 《病的な略取/Morbid Plunder》
1 《病気の拡散/Spread the Sickness》


Sideboard

1 《回収の斥候/Salvage Scout》
1 《高僧の見習い/Abuna Acolyte》
1 《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》
1 《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》
1 《拘引/Arrest》
1 《オーリオックの刃工/Auriok Edgewright》
2 《消失の命令/Banishment Decree》
1 《流血の臣下/Gore Vassal》


1 《決断の手綱/Volition Reins》
1 《尖塔の海蛇/Spire Serpent》
1 《粗石の魔道士/Trinket Mage》
1 《鋼の妨害/Steel Sabotage》
2 《眼魔/Oculus》
1 《金切り声のシルカウ/Screeching Silcaw》
1 《ルーメングリッドのドレイク/Lumengrid Drake》
1 《生体解剖/Vivisection》
1 《堕落した良心/Corrupted Conscience》
1 《屑鉄潜りの海蛇/Scrapdiver Serpent》


1 《瀉血/Exsanguinate》
1 《ファイレクシア化/Phyresis》
1 《水膨れ地掘り/Blistergrub》
1 《恐ろしき天啓/Horrifying Revelation》
1 《モリオックの肉裂き/Moriok Reaver》
1 《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager》
1 《汚れた一撃/Tainted Strike》


1 《核への投入/Into the Core》
1 《金屑化/Turn to Slag》
1 《ヴァルショクの心臓焚き/Vulshok Heartstoker》
1 《鉄を食うもの/Ferrovore》
1 《連射のオーガ/Barrage Ogre》
1 《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
1 《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
1 《不自然な捕食/Unnatural Predation》
1 《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus》
1 《オキシダの向こう見ず/Oxidda Daredevil》
1 《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》


1 《死への抵抗/Withstand Death》
1 《疫病口獣/Plaguemaw Beast》
1 《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary》

テゼレット
1 《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》

アーティファクト
1 《剣爪のゴーレム/Saberclaw Golem》
1 《回復の三角護符/Trigon of Mending》
1 《銀のマイア/Silver Myr》
2 《マイアの種父/Myr Sire》
1 《貫く徘徊者/Pierce Strider》
1 《剃刀ヶ原の打つもの/Razorfield Thresher》
1 《腐食の猟犬/Caustic Hound》
1 《ドロスの切り裂き魔/Dross Ripper》
1 《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》
1 《マイアの戦闘球/Myr Battlesphere》
1 《錆びた斬鬼/Rusted Slasher》
1 《血清掻き/Serum Raker》
1 《解剖妖魔/Flensermite》
1 《胆液の水源/Ichor Wellspring》
1 《鉄のマイア/Iron Myr》
1 《オーリオックの模造品/Auriok Replica》


《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》引いてうまうま。

《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》を使う方法を考えるも、
どう頑張っても中途半端になったので、あきらめて緑黒感染にすることに。
悪くないが強いのかどうか分かりにくい構成になってしまった。


1回戦 対緑黒感染
さっそく同系と当たる。ゲーム1は相手の《腐敗狼/Rot Wolf》2体がかなりきつく、《伝染病の留め金/Contagion Clasp》も壊せず負け。
2ゲーム目は割とあっさり毒10個乗せて勝ち。3ゲーム目は相手がもたつく間に9毒から増殖で勝ち。
総じて《腐敗狼/Rot Wolf》が強かった。

2回戦 対白赤装備
1ゲーム目は《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》が早々に登場しどうしようもなく負け。
2ゲーム目はブン回りで装備品が使えない状況を引きのばし勝ち。
3ゲーム目は《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》を出されるも、サイドインしていた《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》と《鉄のマイア/Iron Myr》を初手に持っていたので対処出来てなんとか押し切る。

3回戦 対緑黒感染
相手のデッキのほうが圧倒的に構成が重く常に先手を取れる展開。
《病的な略取/Morbid Plunder》で後続も切らさず展開し続けて勝ち。

4回戦 対緑黒感染
相手がミスやマナスクリューに助けられて勝ち。


デッキはかなり微妙に感じていたのだが、なんと4-0という結果。
ただし、この時期はやはり全体的にレベルが下がるのか、???というプレイが多く
真剣勝負としては今一つな感じ。ただ、新しいカードに触れるのは単純に楽しいし、
お祭り気分で楽に参加できるので、どちらとも言い難いかな。


次はミラディン陣営で参加する予定。
前日全敗+MOの不具合によるLOSTと残念な結果だったので、今日はいいことあるといいなと参戦!

カードプール



2《白の太陽の通過/Whitesun’s Passage》
1《高僧の見習い/Abuna Acolyte》
1《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《正義の施行/Dispense Justice》
1《ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer》
1《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》
1《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》
1《不退転の大天使/Indomitable Archangel》


1《取り繕い/Turn Aside》
1《ヴィダルケンのセルターチ/Vedalken Certarch》
1《板金鎧の海うろつき/Plated Seastrider》
1《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
1《水銀の縛め/Bonds of Quicksilver》
1《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》
1《空長魚の群れ/Sky-Eel School》
1《屑鉄潜りの海蛇/Scrapdiver Serpent》


2《精神の瘴気/Psychic Miasma》
2《水膨れ地掘り/Blistergrub》
1《伝染病の屍賊/Contagious Nim》
2《感染の賦活/Instill Infection》


1《突撃のストロボ/Assault Strobe》
1《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》
2《オキシダの向こう見ず/Oxidda Daredevil》
1《粉砕/Shatter》
1《炉の式典/Furnace Celebration》
1《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》
1《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》
1《地形の融解/Melt Terrain》
2《岩滓の精霊/Scoria Elemental》
1《カルドーサのフェニックス/Kuldotha Phoenix》
1《炎生まれのヘリオン/Flameborn Hellion》
1《オーガの装具奪い/Ogre Geargrabber》


2《風の突き刺し/Wing Puncture》
1《死への抵抗/Withstand Death》
2《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》
1《生命鍛冶/Lifesmith》
1《嚢胞抱え/Cystbearer》
1《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
1《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》
1《真っ二つ/Slice in Twain》
1《腐食獣/Molder Beast》
1《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》


2《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》
1《メムナイト/Memnite》
1《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
1《媒介のアスプ/Vector Asp》
1《刃の翼/Bladed Pinions》
1《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
1《こだまの飾り輪/Echo Circlet》
1《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
1《金のマイア/Gold Myr》
1《銀のマイア/Silver Myr》
1《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》
1《回復の三角護符/Trigon of Mending》
1《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》
1《オーリオックの模造品/Auriok Replica》
1《モリオックの模造品/Moriok Replica》
1《ニューロックの模造品/Neurok Replica》
1《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider》
1《闊歩するものの装具/Strider Harness》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1《金属の駿馬/Chrome Steed》
1《錆びた秘宝/Rusted Relic》
1《感染の三角護符/Trigon of Infestation》
1《ゴーレムの職工/Golem Artisan》
1《ソリトン/Soliton》
1《思考の三角護符/Trigon of Thought》
1《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》
1《精神隷属器/Mindslaver》
2《剃刀ヶ原の打つもの/Razorfield Thresher》


今までになく良さそうなカードプール。
金属術がかなりかみ合っていそうなので、素直に白緑金属を。
サイド後に赤を採用するのもありか?

デッキ41
土地16
8《平地/Plains(ZEN)》
8《森/Forest(ROE)》

生物14
2《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》
1《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》
1《銀のマイア/Silver Myr》
1《金のマイア/Gold Myr》
1《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》
1《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider》
1《不退転の大天使/Indomitable Archangel》
1《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》
1《金属の駿馬/Chrome Steed》
1《腐食獣/Molder Beast》
1《ゴーレムの職工/Golem Artisan》

スペル11
1《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》
1《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
1《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
1《刃の翼/Bladed Pinions》
1《正義の施行/Dispense Justice》
1《転倒の磁石/Tumble Magnet》
1《真っ二つ/Slice in Twain》
1《錆びた秘宝/Rusted Relic》
1《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》

結構綺麗に纏まっていると思う。
ただ、生物に触りづらいところと、除去単系には弱そうだ。


一回戦 白黒
GAME1 先手
《金のマイア/Gold Myr》から《錆びた秘宝/Rusted Relic》《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider》《ゴーレムの職工/Golem Artisan》とブンブン。
相手も生物を出して応対するが、こちらの勢いが凄すぎて勝ち。

GAME2 後手
相手、《ドロスバッタ/Dross Hopper》《苦痛鍛冶/Painsmith》からのアーティファクトラッシュ。
こちらも《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider》と悪くない展開。
お互いワンチャンスで勝てる場面で相手が《伝染病エンジン/Contagion Engine》を引いてこちらが一気に不利になりそのまま負け。

GAME3 先手
《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》《金のマイア/Gold Myr》とスタートしターン4には《転倒の磁石/Tumble Magnet》《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》と強い動き。
相手も《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》や《ドロスバッタ/Dross Hopper》などを展開していくが、圧倒的にこちらがダメージレースで有利。
《転倒の磁石/Tumble Magnet》を《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》で回したり、《ゴーレムの職工/Golem Artisan》が強くて勝ち。





二回戦 赤白
GAME1 後手
相手《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》と展開。
こちらは《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》《刃の翼/Bladed Pinions》とする。
その後少し削られるが《ヴァルショクの模造品/Vulshok Replica》を《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》で対処すると相手のランドが3枚で止まっていて動きが鈍い。
その間に《錆びた秘宝/Rusted Relic》《転倒の磁石/Tumble Magnet》として攻め立てる。
《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》で《錆びた秘宝/Rusted Relic》を壊されるも関係なしに勝ち。

GAME2 後手
《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》《存在の破棄/Revoke Existence》残り土地をぬるキープ。
《鉄のマイア/Iron Myr》から《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》とされ、こちらがもたつく間にライフをがっつり持っていかれる。
そのままなすすべなく負け。

GAME3 先手
《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》《錆びた秘宝/Rusted Relic》といい動き。
相手も《鉄のマイア/Iron Myr》×2と《太陽の槍のシカール/Sunspear Shikari》と展開する。
《錆びた秘宝/Rusted Relic》は《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》を合わされ破壊されるも、《金属の駿馬/Chrome Steed》《転倒の磁石/Tumble Magnet》と展開していき、金属術を継続。
《鉄を食うもの/Ferrovore》を《絡み線の壁/Wall of Tanglecord》でブロックすると《鉄のマイア/Iron Myr》×2を食べてくれたので若干楽になる。
しかし、相手の《微光角の鹿/Glimmerpoint Stag》を合わせた金属術壊しでこちらの場が壊滅。
しかしなんとか金属術《正義の施行/Dispense Justice》が合わせられ《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》と《鉄を食うもの/Ferrovore》を対処すると《ゴーレムの職工/Golem Artisan》が無双して勝ち。

○○


三回戦 青黒
GAME1 先手
《オーリオックの太陽追い/Auriok Sunchaser》を《伝染病の留め金/Contagion Clasp》される嫌なスタート。
しかし、相手《刻まれた勇者/Etched Champion》《金属の駿馬/Chrome Steed》とするのに対し、《不退転の大天使/Indomitable Archangel》《ゴーレムの職工/Golem Artisan》としダメージレースを先行し押し切る。

GAME2 後手
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》《不退転の大天使/Indomitable Archangel》とするも《屍百足/Necropede》に《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》が突っ込むなどし、《不退転の大天使/Indomitable Archangel》に《刃の翼/Bladed Pinions》がついたところを《金屑化/Turn to Slag》で壊滅。
あとは《銀白のスフィンクス/Argent Sphinx》に蹂躙される。

GAME3 先手
マリガンのところに《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》《金のマイア/Gold Myr》に《電弧の痕跡/Arc Trail》され一気にスローダウン。
土地も詰まって、《光明の大砲/Lux Cannon》がエグくて負け。

○○×

四回戦 黒茶?サイド後赤白
GAME1 後手
《不退転の大天使/Indomitable Archangel》《錆びた秘宝/Rusted Relic》《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》と回れば強いハンドをぬるキープ。
幸い相手がマイアデッキで生物のサイズが小さいので、チャンプブロックを繰り返し《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》を出したところで相手投了。

GAME2 後手 
サイドボードで赤をタッチ。《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》と《正義の施行/Dispense Justice》を《粉砕/Shatter》と《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》へ。
《錆びた秘宝/Rusted Relic》に殴られながらも、《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》で一気にまくるプランを立てる。
しかし、《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》や《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》にそのプランを崩され負け。

GAME3 先手
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》《嵌め乗りの滑空者/Snapsail Glider》といいスタート。
《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》を追加し戦線を整えるも森が2枚で止まる。
相手の場には《マイアの感電者/Myr Galvanizer》と《金のマイア/Gold Myr》《鉄のマイア/Iron Myr》
《不退転の大天使/Indomitable Archangel》には即《金屑化/Turn to Slag》され、一度マイア立ちに殴られる。
《転倒の磁石/Tumble Magnet》《伝染病の留め金/Contagion Clasp》のコンボが成立し《マイアの感電者/Myr Galvanizer》も葬り去る。
その後トップ勝負は場が圧倒的に有利だったこともあり《地層の鎌/Strata Scythe》も苦にならず《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》で《地層の鎌/Strata Scythe》を破壊すると勝負あり。

○○×○


正直4-0出来ると思っていたので残念。昨日は0-4で、さらにMO不具合で最終戦LOSTだったので鬱憤ははらせたかな。
3回戦も見直すと勝てていたようにも思えるのでまだまだだなと・・・

今回は重めのカード、《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》《精神隷属器/Mindslaver》《アージェンタムの鎧/Argentum Armor》(←サイド後は抜いていた。)
辺りは採用しなかったが《精神隷属器/Mindslaver》位はありだったかも。
結局《背教の主導者、エズーリ/Ezuri, Renegade Leader》《不退転の大天使/Indomitable Archangel》が手に吸いついていたので勝てただけな気もするなぁ。
後は、赤や青も採用の余地があるので、そちらで組んでも面白そうだな。


さぁ、チケットが尽きた。でも、まだシールドがしたい。どうする!!!?
さぁ、いよい祭りの始まりだ。
SOM環境のレポや考察は各所で見られるが、一体何が正解なのか僕には全くわからない。
とりあえず、ツチノコさんやマスティコアさんがほしいんで、何故か爆あげ中の《霜のタイタン/Frost Titan(M11)》を売っつパらい参加。


1《回収の斥候/Salvage Scout》
2《主導権の奪取/Seize the Initiative》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
1《高僧の見習い/Abuna Acolyte》
1《魂の受け流し/Soul Parry》
2《燦爛たる放心/Fulgent Distraction》
1《ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer》
1《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent》
1《鍛えられた鋼/Tempered Steel》
1《ガルマの保護者/Ghalma’s Warden》


1《かき鳴らし鳥/Thrummingbird》
2《分散/Disperse》
2《板金鎧の海うろつき/Plated Seastrider》
1《停止命令/Halt Order》
1《着実な進歩/Steady Progress》
1《粗石の魔道士/Trinket Mage》
2《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer》
1《冷静な反論/Stoic Rebuttal》
1《空長魚の群れ/Sky-Eel School》


1《汚れた一撃/Tainted Strike》
1《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》
1《ドロスバッタ/Dross Hopper》
1《精神の瘴気/Psychic Miasma》
1《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1《モリオックの肉裂き/Moriok Reaver》
1《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》
1《胆液の鼠/Ichor Rats》
1《皮裂き/Skinrender》
1《冷たき集いの吸血鬼/Bleak Coven Vampires》
1《堕落した収穫者/Corrupted Harvester》


1《突撃のストロボ/Assault Strobe》
1《感電破/Galvanic Blast》
2《カルドーサの再誕/Kuldotha Rebirth》
1《トゲ撃ちの古老/Spikeshot Elder》
1《ヴァルショクの心臓焚き/Vulshok Heartstoker》
2《溶鉄の精神/Molten Psyche》
2《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》
1《地形の融解/Melt Terrain》
1《岩滓の精霊/Scoria Elemental》
1《金屑化/Turn to Slag》


1《エズーリの射手/Ezuri’s Archers》
1《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
1《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ/Viridian Revel》
2《突撃の鈍化/Blunt the Assault》
1《絡み森の鮟鱇/Tangle Angler》
1《絡み森の主/Liege of the Tangle》
1《荒々しき力/Untamed Might》


2《調和者隊の盾/Accorder’s Shield》
1《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》
3《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb》
1《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》
1《恐慌の呪文爆弾/Panic Spellbomb》
1《刃の翼/Bladed Pinions》
1《銅のマイア/Copper Myr》
2《こだまの飾り輪/Echo Circlet》
2《ゴーレムの心臓/Golem’s Heart》
1《胆液爪のマイア/Ichorclaw Myr》
1《銀のマイア/Silver Myr》
1《オーリオックの模造品/Auriok Replica》
1《モリオックの模造品/Moriok Replica》
1《マイアの感電者/Myr Galvanizer》
1《錆ダニ/Rust Tick》
1《錆びた秘宝/Rusted Relic》
1《災難の塔/Tower of Calamities》
2《思考の三角護符/Trigon of Thought》


arthfingさんにデッキ出力の方法を教えてもらうも、色別ソートができず、結局手打ちになってしまったorz申し訳ない。

プールはいらないものばかりダブるという謎。
各色ともに、決めてに欠けるか?
結局、アーティファクトと上手く噛んでいて、除去もまずまずな白黒を選択。


MO SOM シールド デッキ

土地17
9《平地/Plains(ROE)》
8《沼/Swamp》

生物14
1《回収の斥候/Salvage Scout》
1《ドロスバッタ/Dross Hopper》
1《高僧の見習い/Abuna Acolyte》
1《銀のマイア/Silver Myr》
1《鉄のマイア/Iron Myr》
1《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》
1《モリオックの肉裂き/Moriok Reaver》
1《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent》
1《錆ダニ/Rust Tick》
1《マイアの感電者/Myr Galvanizer》
1《モリオックの模造品/Moriok Replica》
1《皮裂き/Skinrender》
1《ロクソドンの旅人/Loxodon Wayfarer》
1《冷たき集いの吸血鬼/Bleak Coven Vampires》

スペル9
2《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》
1《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》
1《魂の受け流し/Soul Parry》
1《存在の破棄/Revoke Existence》
1《精神の瘴気/Psychic Miasma》
1《刃の翼/Bladed Pinions》
1《闇の掌握/Grasp of Darkness》
1《鍛えられた鋼/Tempered Steel》

《鍛えられた鋼/Tempered Steel》は失敗。《災難の塔/Tower of Calamities》に毎回変えたけど、使い心地試せず。


1回戦 対赤白
GAME1 先手
《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》、《マイアの感電者/Myr Galvanizer》と続けるも、《マイアの感電者/Myr Galvanizer》は《感電破/Galvanic Blast》される。
その後相手の土地が2枚で止まり、《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》や《回収の斥候/Salvage Scout》から《マイアの感電者/Myr Galvanizer》と立て続けに攻め立てる。結局相手が思うように動けないうちに、《ダークスティールの斧/Darksteel Axe》まで追加して勝ち。

GAME2 先手
ぬるキープでもたついているところ、相手は《危険なマイア/Perilous Myr》《きらめく鷹/Glint Hawk》と早い動き。
《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》や《燃えさし鍛冶/Embersmith》など脅威を連発され対処しきれず負け。

GAME3 先手
2ターン目に《精神の瘴気/Psychic Miasma》を打つと、《存在の破棄/Revoke Existence》を捨てられゲンナリ。相当強いハンドのようだ。
《オキシダの屑鉄溶かし/Oxidda Scrapmelter》でアドを取られ、《きらめく鷹/Glint Hawk》に延々殴られ続ける。
《王の摂政、ケンバ/Kemba, Kha Regent》を引くも地上の膠着は変わらず。その後、相手が脅威を引き続けるのに対し、こちらは土地ばかり。
有効牌を引き始めるころには、差が開きすぎて追いつけず。

×

二回戦 青黒メタルクラフト
GAME1 後手
相手、《銀のマイア/Silver Myr》《錆びた秘宝/Rusted Relic》《危険なマイア/Perilous Myr》×2と恐ろしい動き。
《錆ダニ/Rust Tick》で対処しようと試みるも、《決断の手綱/Volition Reins》される。
《存在の破棄/Revoke Existence》で《錆ダニ/Rust Tick》を取り返し、何とか盛り返す。
《皮裂き/Skinrender》《闇の掌握/Grasp of Darkness》と引きこみ、徐々に押し返す。
その後、少しずつライフを詰めるも序盤にライフを失いすぎ、《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》が出てきてGG

GAME2 先手
相手事故ってる間にタコ殴り。

GAME3 後手
こちら《ドロスバッタ/Dross Hopper》相手《大建築家/Grand Architect》スタート。《大建築家/Grand Architect》に《闇の掌握/Grasp of Darkness》で対処。
相手の場に《マイアの感電者/Myr Galvanizer》と《銀のマイア/Silver Myr》が登場し、こちらには《高僧の見習い/Abuna Acolyte》として膠着。
結局相手が引きこんだ《鋼のヘルカイト/Steel Hellkite》を手札で我慢し続けた《存在の破棄/Revoke Existence》で除去できて勝ち。

×○

三回戦 Bye 
めっちゃラッキー!!3パックは確定。

×○○

四回戦 赤白
GAME1 後手
《起源の呪文爆弾/Origin Spellbomb》スタートから《精神の瘴気/Psychic Miasma》と続けると、相手が捨てたのは《拘引/Arrest》。
一瞬焦るがこちらのハンドは鬼畜なのだ。
《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》《マイアの感電者/Myr Galvanizer》《鍛えられた鋼/Tempered Steel》とブンブンで勝ち。

GAME2 後手
序盤は互いに相打ちの展開。
こちら《災難の塔/Tower of Calamities》をプレイから盤面が動き始め、相手は《連射のオーガ/Barrage Ogre》でこちらの《銀のマイア/Silver Myr》にダメージを飛ばしてくる。これを《魂の受け流し/Soul Parry》でいなし、《災難の塔/Tower of Calamities》で《連射のオーガ/Barrage Ogre》を破壊。
その後、《銀のマイア/Silver Myr》に《拘引/Arrest》され、一気に展開されると、後1マナを引くのが数ターン遅れ負け。

GAME3 先手
こちら《屍気を飛ばすもの/Necrogen Scudder》に《拘引/Arrest》を《存在の破棄/Revoke Existence》とする展開。
《高僧の見習い/Abuna Acolyte》をプレイ後、《モリオックの肉裂き/Moriok Reaver》に《刃の翼/Bladed Pinions》装備。相手はチャリンチャリン云ってるので《感電破/Galvanic Blast》持っているのだろう。
さらに《皮裂き/Skinrender》で《連射のオーガ/Barrage Ogre》に対処すると相手投了。
さすがにブンブンすぎた。

×○○○

一回戦の相手が優勝してたのは驚きだったな。おそらく飛行や《憤怒の三角護符/Trigon of Rage》が強かったのだろう。

今回、マナマイア2枚と土地17だったためか、《災難の塔/Tower of Calamities》もすんなりプレイできた。ただ、出せば勝てるカードでは無いため難しいところ。
またこの環境、生物が基本茶色なのでサイズが小さい。個人的には有色でまとめるほうが簡単かもしれないな。といっても今回当たった相手はどれも強かったと思うし、今日は右手が凄すぎた。
とりあえず祭中はシールドやりまくるっす。

《きらめく鷹/Glint Hawk》
《主導権の奪取/Seize the Initiative》
《高僧の見習い/Abuna Acolyte》
《魂の受け流し/Soul Parry》
《存在の破棄/Revoke Existence》
《拘引/Arrest》
《ケンバの空護衛/Kemba’s Skyguard》×2
《剃刀のヒポグリフ/Razor Hippogriff》


《取り繕い/Turn Aside》
《謎鍛冶/Riddlesmith》
《粗石の魔道士/Trinket Mage》
《ニューロックの透術士/Neurok Invisimancer》
《水銀の縛め/Bonds of Quicksilver》×2
《闇滑りのドレイク/Darkslick Drake》
《霧消の場/Dissipation Field》
《屑鉄潜りの海蛇/Scrapdiver Serpent》×2


《煙霧吐き/Fume Spitter》
《汚れた一撃/Tainted Strike》
《疫病のとげ刺し/Plague Stinger》
《伝染病の屍賊/Contagious Nim》×2
《秘宝の腐敗/Relic Putrescence》
《黒割れのゴブリン/Blackcleave Goblin》
《感染の賦活/Instill Infection》
《肉体アレルギー/Flesh Allergy》
《壊死のウーズ/Necrotic Ooze》
《皮裂き/Skinrender》
《冷たき集いの吸血鬼/Bleak Coven Vampires》


《突撃のストロボ/Assault Strobe》×2
《感電破/Galvanic Blast》×2
《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》
《トンネルのイグナス/Tunnel Ignus》
《破砕/Demolish(ZEN)》
《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》×2
《連射のオーガ/Barrage Ogre》


《エズーリの射手/Ezuri’s Archers》
《風の突き刺し/Wing Puncture》
《死への抵抗/Withstand Death》
《荒廃のマンバ/Blight Mamba》
《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》
《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》
《嚢胞抱え/Cystbearer》
《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ/Viridian Revel》
《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》
《真っ二つ/Slice in Twain》
《腐食獣/Molder Beast》
《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
《最上位のティラナックス/Alpha Tyrranax》
《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》


《飛行の呪文爆弾/Flight Spellbomb》
《黄金の甕/Golden Urn》
《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
《浸透のレンズ/Infiltration Lens》
《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
《媒介のアスプ/Vector Asp》
《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
《金のマイア/Gold Myr》
《きらめく鷹の偶像/Glint Hawk Idol》
《こだまの飾り輪/Echo Circlet》
《鉄のマイア/Iron Myr》×2
《危険なマイア/Perilous Myr》
《オーリオックの模造品/Auriok Replica》
《逆刺の戦具/Barbed Battlegear》
《ダークスティールのマイア/Darksteel Myr》
《ゴーレムの鋳造所/Golem Foundry》
《大石弓/Heavy Arbalest》
《モリオックの模造品/Moriok Replica》
《ニューロックの模造品/Neurok Replica》×2
《類似の金床/Semblance Anvil》
《闊歩するものの装具/Strider Harness》
《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
《金属の駿馬/Chrome Steed》×2
《死体の野犬/Corpse Cur》
《堕落の三角護符/Trigon of Corruption》
《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》


土地19
10《森/Forest(ROE)》
9《山/Mountain(ROE)》

生物 16
1《ゴブリンの小槌打ち/Goblin Gaveleer》
1《甲殻の鍛冶工/Carapace Forger》
1《危険なマイア/Perilous Myr》
2《鉄のマイア/Iron Myr
1《嚢胞抱え/Cystbearer》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
1《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》
1《刃族の狂戦士/Blade-Tribe Berserkers》
2《金属の駿馬/Chrome Steed》
1《腐食獣/Molder Beast》
1《吠える絡みワーム/Bellowing Tanglewurm》
1《連射のオーガ/Barrage Ogre》
1《ダークスティールの歩哨/Darksteel Sentinel》
1《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》

スペル 10
2《感電破/Galvanic Blast》
1《シルヴォクの生命杖/Sylvok Lifestaff》
1《浸透のレンズ/Infiltration Lens》
1《地平線の呪文爆弾/Horizon Spellbomb》
1《テル=ジラードの抵抗/Tel-Jilad Defiance》
1《破砕/Demolish(ZEN)》
1《伝染病の留め金/Contagion Clasp》
1《ヴィリジアンのお祭り騒ぎ/Viridian Revel》
1《真っ二つ/Slice in Twain


時間なくて45枚デッキになってしまった・・・
結果は散々の1-3(BYE含む)orz


プレリには2回参加したが、プールが酷似していて同じようなデッキになってしまった。
一回目のレアも《エズーリの大部隊/Ezuri’s Brigade》や《飲み込む金屑ワーム/Engulfing Slagwurm》がいた。
SOMは難しい。
8月8日 M11シールド 夜

カードプール


《黄金光の蛾/Goldenglow Moth(M11)》
《聖なる力/Holy Strength(M11)》
《歴戦の歩兵/Infantry Veteran(M11)》
《銀毛のライオン/Silvercoat Lion(M11)》
《ロック鳥の卵/Roc Egg(M11)》
《安全な道/Safe Passage(M11)》
《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M11)》
《野生のグリフィン/Wild Griffin(M11)》×2
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》
《鼓舞する突撃/Inspired Charge(M11)》×2


《マーフォークのスパイ/Merfolk Spy(M11)》
《定業/Preordain(M11)》
《否認/Negate(M11)》
《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
《思い起こし/Call to Mind(M11)》
《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》
《霜の壁/Wall of Frost(M11)》
《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》×2
《幻影の獣/Phantom Beast(M11)》
《睡眠/Sleep(M11)》
《水の召使い/Water Servant(M11)》
《装甲のカンクリックス/Armored Cancrix(M11)》
《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M11)》


《死の印/Deathmark(M11)》
《墓暴き/Disentomb(M11)》×2
《強迫/Duress(M11)》
《臓物の予見者/Viscera Seer(M11)》
《リリアナの愛撫/Liliana’s Caress(M11)》
《黒騎士/Black Knight(M11)》
《ナントゥーコの影/Nantuko Shade(M11)》
《血の署名/Sign in Blood(M11)》
《暗殺/Assassinate(M11)》×3
《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》
《沼の略奪隊/Bog Raiders(M11)》
《蟲惑的な吸血鬼/Captivating Vampire(M11)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《血の税収/Blood Tithe(M11)》
《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
《冥界の恐怖/Nether Horror(M11)》


《血に狂うゴブリン/Bloodcrazed Goblin(M11)》
《ゴブリン気球部隊/Goblin Balloon Brigade(M11)》
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
《火山の力/Volcanic Strength(M11)》
《発熱の儀式/Pyretic Ritual(M11)》
《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire(M11)》
《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M11)》×2
《破砕/Demolish(ZEN)》×2
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M11)》
《サイクロプスの剣闘士/Cyclops Gladiator(M11)》
《血の峠の狂戦士/Berserkers of Blood Ridge(M11)》
《溶岩の斧/Lava Axe(M11)》


《秋の帳/Autumn’s Veil(M11)》
《濃霧/Fog(M11)》×2
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》×2
《自然のらせん/Nature’s Spiral(M11)》
《帰化/Naturalize(ROE)》
《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《斑の猪/Brindle Boar(M11)》
《狩人の饗宴/Hunters’ Feast(M11)》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》×2
《針刺ワーム/Spined Wurm(M11)》×2
《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》
《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》

その他
《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》
《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)》
《クラーケンの目/Kraken’s Eye(M11)》
《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》
《巨大戦車/Juggernaut(M11)》
《トリスケリオン/Triskelion(M11)》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M11)》


除去が《暗殺/Assassinate(M11)》なのが気に入らないが、黒中心で上手く組めそうなプールである。
取りあえず、良質な生物のそろった緑と組んだ。黒青のプランも一応用意。

MO M11 16人Swissシールド 8/8夜

BGデッキ
土地17
9《沼/Swamp(ROE)》
8《森/Forest(ROE)》

生物16
2《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》
1《ナントゥーコの影/Nantuko Shade(M11)》
1《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
1《黒騎士/Black Knight(M11)》
1《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
1《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》
1《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》
1《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
1《巨大戦車/Juggernaut(M11)》
1《針刺ワーム/Spined Wurm(M11)》
1《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》
2《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
1《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》
1《トリスケリオン/Triskelion(M11)》

スペル8
1《強迫/Duress(M11)》
1《死の印/Deathmark(M11)》
1《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》
1《帰化/Naturalize(ROE)》
1《血の署名/Sign in Blood(M11)》
3《暗殺/Assassinate(M11)》


基本的にはファッティ出して殴るだけ。《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M11)》はサイド後抜くことが多かった。
加速するよりもカードパワーの高いものを詰め込むほうが、強かった。


一回戦 対緑黒青
GAME1 リプレイ消失
確か《覚醒のドルイド/Awakener Druid(M11)》が強くて押し切られた。

GAME2 先攻
青黒に変更。
序盤から《黒騎士/Black Knight(M11)》《ナントゥーコの影/Nantuko Shade(M11)》とブンブンで、相手の生物を除去しながら先行し押し切る。

GAME3 後攻
相手の《覚醒のドルイド/Awakener Druid(M11)》で生物化した《森/Forest(ROE)》が《巨大戦車/Juggernaut(M11)》をブロックして、大幅にテンポを得る。
そのままガシガシ殴っていると、《マグマのフェニックス/Magma Phoenix(M11)》が登場!!しかし、《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》もろとも場外へ。
最後は《沼の略奪隊/Bog Raiders(M11)》が止まらず勝ち。



二回戦 対白黒
GAME1 後攻
相手の《沼の略奪隊/Bog Raiders(M11)》に対してこちら《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》
しかし相手の場には《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》が。
《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》で殴らず、《沼の略奪隊/Bog Raiders(M11)》に《暗殺/Assassinate(M11)》をプレイすると、《墓暴き/Disentomb(M11)》からサイドプレイされる。
次のターン装備に対応して《帰化/Naturalize(ROE)》することで大幅にテンポを得る。
その後《精神腐敗/Mind Rot(M11)》で《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》と《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》を捨てさせられるが、残り手札は《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》と《脆い彫像/Brittle Effigy(M11)》

《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》はすぐ除去されるのだが、相手生物を引けない様子。
そのまま《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》で殴り勝つ。

GAME2 後攻
《強迫/Duress(M11)》で《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》を捨てさせるスタート。相手手札は、《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M11)》《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》《墓暴き/Disentomb(M11)》土地
1ターン相手の土地が止まり、《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》で《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》が捨てられる。

GAME3 リプレイ消失


○○

ごめんなさい。以下略

三回戦 勝ち

○○○

四回戦 Split

○○○―

これで当分はドラフトのパックを心配する必要が無くなった!!
カードプール


《黄金光の蛾/Goldenglow Moth(M11)》
《歴戦の歩兵/Infantry Veteran(M11)》×2
《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》
《嵐前線のペガサス/Stormfront Pegasus(M11)》
《銀毛のライオン/Silvercoat Lion(M11)》
《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
《アジャニのマントラ/Ajani’s Mantra(M11)》
《天界の粛清/Celestial Purge(M11)》
《安全な道/Safe Passage(M11)》
《鎧をまとった上昇/Armored Ascension(M11)》
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》
《雲の十字軍/Cloud Crusader(M11)》×2
《鼓舞する突撃/Inspired Charge(M11)》
《包囲マストドン/Siege Mastodon(M11)》


《縮退/Diminish(M11)》
《送還/Unsummon(M11)》
《否認/Negate(M11)》
《マナ漏出/Mana Leak(M11)》×2
《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》
《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》
《取り消し/Cancel(M11)》
《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》
《予感/Foresee(M11)》
《幻影の獣/Phantom Beast(M11)》
《予期の力線/Leyline of Anticipation(M11)》
《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity(M11)》
《集団変身/Mass Polymorph(M11)》


《墓暴き/Disentomb(M11)》
《強迫/Duress(M11)》
《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》×2
《夜の子/Child of Night(M11)》×3
《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M11)》
《泥沼病/Quag Sickness(M11)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《執拗なネズミ/Relentless Rats(M11)》
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》
《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
《冥界の恐怖/Nether Horror(M11)》
《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》
《墓場からの復活/Rise from the Grave(M11)》
《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》


《扇動/Incite(M11)》
《火山の力/Volcanic Strength(M11)》
《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(M11)》
《投げ飛ばし/Fling(M11)》
《雷の一撃/Thunder Strike(M11)》
《燃えさし運び/Ember Hauler(M11)》
《躁の蛮人/Manic Vandal(M11)》
《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer(M11)》×2
《焦熱のヘルハウンド/Fiery Hellhound(M11)》
《破砕/Demolish(ZEN)》
《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker(M11)》×2
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M11)》
《シヴの抱擁/Shiv’s Embrace(M11)》
《血の峠の狂戦士/Berserkers of Blood Ridge(M11)》
《溶岩の斧/Lava Axe(M11)
《火の召使い/Fire Servant(M11)》


《スズメバチの一刺し/Hornet Sting(M11)》
《ルーン爪の熊/Runeclaw Bear(M11)》
《自然のらせん/Nature’s Spiral(M11)》
《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》×3
《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
《針刺ワーム/Spined Wurm(M11)》
《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》

その他
《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》
《不死の霊薬/Elixir of Immortality(M11)》
《悪魔の角/Demon’s Horn(M11)》
《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》
《巨大戦車/Juggernaut(M11)》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M11)》
《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》


前2回とは比べ物にならない位、強めのカードプール。
黒は早々に確定。緑は足らないので無し。
黒青か黒白でカウンターとドローを要する青を相棒にすることに。



MO 16人Swissシールド 
BUデッキ

土地17
8《沼/Swamp(ROE)》
8《島/Island(ZEN)》
1《惑いの迷路/Mystifying Maze(M11)》

生物13
1《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M11)》
2《夜の子/Child of Night(M11)》
1《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》
1《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》
1《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
1《ガーゴイルの歩哨/Gargoyle Sentinel(M11)》
1《幻影の獣/Phantom Beast(M11)》
1《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》
1《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
1《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》
1《巨大戦車/Juggernaut(M11)》
1《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》

スペル10
1《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》
1《縮退/Diminish(M11)》
1《墓暴き/Disentomb(M11)》
2《マナ漏出/Mana Leak(M11)》
1《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》
1《泥沼病/Quag Sickness(M11)》
1《取り消し/Cancel(M11)》
1《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity(M11)》
1《墓場からの復活/Rise from the Grave(M11)》


《組み直しの骸骨/Reassembling Skeleton(M11)》と《幻影の獣/Phantom Beast(M11)のスロットが少し微妙かなと感じるところ。
青黒だと生物の質が悪いことが懸念されるが、そこはスペルでカバーしたいところだ。

追記

一回戦 対青緑赤
GAME1 先攻
《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》《墓場からの復活/Rise from the Grave(M11)》がある強いハンドをキープ。
ドローも順調で《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》出したら投了された。

GAME2 先攻
《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》を出すも、アタッカーを引けずぐだる。
《火の玉/Fireball(M11)》で《夜の子/Child of Night(M11)》《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》などが一掃されて負け。

GAME3 先攻
たぶん《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》で勝ち。



二回戦 対緑白
リプレイ消失
飛行とカウンターでテンポ取って勝ちだったかな。あとは《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》

○○

三回戦 対青白緑
GAME1 不明
確か、《セラの天使/Serra Angel(M11)》をカウンターした返しに、《復讐に燃えたアルコン/Vengeful Archon(M11)》が出てきて負け。

GAME2 先攻
相手ダブマリ。
相手《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》連打で、《夜の子/Child of Night(M11)》も殴れず《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》でビート。
《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》と《占いフクロウ/Augury Owl(M11)》1体でブロックしてきたので、《突撃するグリフィン/Assault Griffin(M11)》に《縮退/Diminish(M11)》
《霊気の達人/AEther Adept(M11)》で《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》を一度戻されるも再度プレイ。
その後相手の《森のレインジャー/Sylvan Ranger(M11)》などの弱いものは無視してビートを続ける。
そのままハンドに《送還/Unsummon(M11)》《マナ漏出/Mana Leak(M11)》《取り消し/Cancel(M11)》を構えて適当に対処して勝ち。

GAME3 後攻
青マナ無しのハンドをキープ。
もたつく間に《巨大戦車/Juggernaut(M11)》と《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak(M11)》が出てきて大ピンチ。
《夜の子/Child of Night(M11)》の2点ゲインで1ターン延命して、《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》で逆転するプランを立てるも、《平和な心/Pacifism(M11)》で阻止される。

最後《吠えたけるバンシー/Howling Banshee(M11)》で引き分けを狙いで、相手のブロッカーに《縮退/Diminish(M11)》打つが、しっかりブロックされて残り2点届かず。

○○×

四回戦 対青赤
GAME1 リプレイ消失
勝ち

GAME2 後攻
《放蕩紅蓮術士/Prodigal Pyromancer(M11)》がどうしようもなく、動けないところにテンポとカードアド取られて負け。

GAME3 先攻
黒が濃く《島/Island(ZEN)》しかないハンドをキープ。しかし《墓暴き/Disentomb(M11)》《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》と強力。
5ターン目に《沼/Swamp(ROE)》を引き《強迫/Duress(M11)》を打ち、《稲妻/Lightning Bolt(M11)》を墓地へ。
他は《マナ漏出/Mana Leak(M11)》《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》《送還/Unsummon(M11)》土地
1ターン《水の召使い/Water Servant(M11)》に殴られるが、これには《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》をプレイ。土地が止まってしまったため《マナ漏出/Mana Leak(M11)》が怖かったがされなかった。
その後相手の《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》のアタックに《突き刺す苦痛/Stabbing Pain(M11)》+《夜の子/Child of Night(M11)》ブロックをすると、対象《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》で《送還/Unsummon(M11)》がプレイされる。
この相手のテンポロスが響き、数ターン後こちらは《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》をプレイできるようなる。

一度は《火の玉/Fireball(M11)》されるも、《墓暴き/Disentomb(M11)》でサイドプレイ。
相手も《水晶球/Crystal Ball(M11)》で必死に回答を探し、ついに《クローン/Clone(M11)》をプレイ。
しかし、こちらのほうが先にアタック出来るためどんどん有利な展開に。手札には《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》も。
再度《火の玉/Fireball(M11)》されるも、これは《マナ漏出/Mana Leak(M11)》。勝負あり。

○○×○で8パックゲット!!

やっぱり強力なカードプール引けりゃ勝てるってことなのかなぁ・・・
まぁ、僕の場合はプレイングが良くないので、タイタンゲーでしか勝てないんだけどね。


今回感じたのは、《墓暴き/Disentomb(M11)》が結構強いかも。M10だとほとんど使わなかったんだけど見直したよ。
そして、やっぱり《ジェイスの創意/Jace’s Ingenuity(M11)》が鬼畜だった。インスタント3ドローはやばい。
愚痴です。さすがにへこんだです・・・

只今シールドに参加中。

引いたレア

《ゴブリンの酋長/Goblin Chieftain(M11)》
《処罰の力線/Leyline of Punishment(M11)》
《活力の力線/Leyline of Vitality(M11)》
《トリスケリオン/Triskelion(M11)》
《寺院の鐘/Temple Bell(M11)》
《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M11)》

え・・・弱いし安いですよ。
コモンアンコも色がばらけてひどい有様。

ついにMOでもMagic2011が実装されました。(正式な発売は後数日後)
そして、待ちに待ったプレリも開催中!!あと少しで終わるけど・・・
というわけで、30TIX(30ドル相当)を握りしめて参加。

カードプール


1《先兵の精鋭/Elite Vanguard(M11)》
1 《沈黙/Silence(M11)》
1《平和な心/Pacifism(M11)》
1《目潰しの魔道士/Blinding Mage(M11)》
1《力強い跳躍/Mighty Leap(M11)》
1《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》
1《白騎士/White Knight(M11)》
1《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M11)》
1《雲の十字軍/Cloud Crusader(M11)》
2《包囲マストドン/Siege Mastodon(M11)》
3《不屈の宣教師/Tireless Missionaries(M11)》


1《縮退/Diminish(M11)》
1《氷の牢獄/Ice Cage(M11)》
2《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M11)》
2《思い起こし/Call to Mind(M11)》
1《巻物泥棒/Scroll Thief(M11)》
1《霊気の達人/AEther Adept(M11)》
1《取り消し/Cancel(M11)》
1《霜の壁/Wall of Frost(M11)》
1《蒼穹のドレイク/Azure Drake(M11)》
1《予感/Foresee(M11)》
1《幻影の獣/Phantom Beast(M11)》
1 《時の逆転/Time Reversal(M11)》
1 《集団変身/Mass Polymorph(M11)》
1《湾口の海蛇/Harbor Serpent(M11)》
1《嵐潮のリバイアサン/Stormtide Leviathan(M11)》


1《死の印/Deathmark(M11)》
1《強迫/Duress(M11)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
1《夜の子/Child of Night(M11)》
1《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M11)》
1《暗殺/Assassinate(M11)》
1《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》
1《泥沼病/Quag Sickness(M11)》
2《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
1《血の税収/Blood Tithe(M11)》
1《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
1《冥界の恐怖/Nether Horror(M11)》
1《魔性の教示者/Diabolic Tutor(M11)》
1《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》
2《堕落/Corrupt(M11)》


2《ゴブリン気球部隊/Goblin Balloon Brigade(M11)》
1《扇動/Incite(M11)》
2《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(ROE)》
1《紅蓮地獄/Pyroclasm(M11)》
1《雷の一撃/Thunder Strike(M11)》
1《火山の力/Volcanic Strength(M11)》
1《電弧の走り手/Arc Runner(M11)》
1《チャンドラの吐火/Chandra’s Spitfire(M11)》
1《峡谷のミノタウルス/Canyon Minotaur(M11)》
1《ヴァルショクの狂戦士/Vulshok Berserker(M11)》
1《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M11)》
1《火の召使い/Fire Servant(M11)》
1《大地の召使い/Earth Servant(M11)》


1 《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
1《ドライアドの好意/Dryad’s Favor(M11)》
1《巨大化/Giant Growth(M11)》
1《垂直落下/Plummet(M11)》
2《帰化/Naturalize(ROE)》
1《自然のらせん/Nature’s Spiral(M11)》
1《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
1《耕作/Cultivate(M11)》
1《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》
2《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
1《尊き一角獣/Prized Unicorn(M11)》
1《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
1《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》
1《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》


1《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak(M11)》
1《大将軍の斧/Warlord’s Axe(M11)》
1《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw(M11)》
1《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M11)》


ボムは青なんだが、黒緑を選択。青足して三色もありだったか?

MO M11 プレリリースイベント スイスシールド4回戦
黒緑デッキ

土地17
9《沼/Swamp(ROE)》
8《森/Forest(ROE)》

生物15
1《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》
1《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
1《夜の子/Child of Night(M11)》
1《血の座の吸血鬼/Bloodthrone Vampire(M11)》
1《聖なる狼/Sacred Wolf(M11)》
2《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
1《男爵領の吸血鬼/Barony Vampire(M11)》
1《グレイブディガー/Gravedigger(M11)》
2《大蜘蛛/Giant Spider(M11)》
1《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》
1《大いなるバジリスク/Greater Basilisk(M11)》
1《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
1《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》

スペル9
1《巨大化/Giant Growth(M11)》
1《強迫/Duress(M11)》
1《垂直落下/Plummet(M11)》
1《破滅の刃/Doom Blade(M11)》
1《泥沼病/Quag Sickness(M11)》
1《耕作/Cultivate(M11)》
1《暗殺/Assassinate(M11)》
1《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak(M11)》
1《大将軍の斧/Warlord’s Axe(M11)》

デッキは41枚になってしまった。
《大将軍の斧/Warlord’s Axe(M11)》は引かなかったけど、いらないかもしれない。
《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》も微妙で毎回《堕落/Corrupt(M11)》に変えていた。
というか《堕落/Corrupt(M11)》は普通に入れるべきだった・・・かなりパワーカード連打の環境っぽい。


一回戦 対青白
GAME1 先攻
《極楽鳥/Birds of Paradise(M11)》スタートから順調に押していく。
《強迫/Duress(M11)》で《霊気の達人/AEther Adept(M11)》を2枚見たので、注意しながら展開する、
《垂直落下/Plummet(M11)》など除去もかみ合い、《朽ちゆく軍団/Rotting Legion(M11)》
からサイズ勝負に持ち込んで勝ち。

GAME2 後攻
飛行生物に押し込まれるのが、《ヤヴィマヤのワーム/Yavimaya Wurm(M11)》に《囁き絹の外套/Whispersilk Cloak(M11)》が付いて逆転。

以下リプレイを確認していないため、正確ではないかも

二回戦 対黒緑
3ゲームとも《凄腕の暗殺者/Royal Assassin(M11)》が出てきてかなりきつい。
最後は《墓所のタイタン/Grave Titan(M11)》にゴリゴリされました。

三回戦 対緑赤
2ゲームとも《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》されましたぁ。

四回戦 対赤白黒
相手がもたつく間に展開していって押し込む


結果は○××○でした。

1パックゲットorz  めぼしいレアもなし・・・

早くリリースイベント始まらないかなぁ。

レアピックドラフトをするくらいなら、エルドラージ覚醒シールドに参戦。
カードプールは以下


《隊商の随員/Caravan Escort(ROE)》
《啓蒙/Demystify(ROE)》
《闘争の学び手/Student of Warfare(ROE)》
《無傷の発現/Emerge Unscathed(ROE)》
《強打/Smite(ROE)》
《前兆の壁/Wall of Omens(ROE)》
《暁輝きの発動者/Dawnglare Invoker(ROE)》2
《マキンディのグリフィン/Makindi Griffin(ROE)》
《マンモスの陰影/Mammoth Umbra(ROE)》
《族霊導きの鹿羚羊/Totem-Guide Hartebeest(ROE)》2


《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》3
《勇者のドレイク/Champion’s Drake(ROE)》
《ハリマーの波見張り/Halimar Wavewatch(ROE)》
《マーフォークの観察者/Merfolk Observer(ROE)》
《長魚の陰影/Eel Umbra(ROE)》
《統一された意思/Unified Will(ROE)》
《剥奪/Deprive(ROE)》
《幻影の嫌悪者/Phantasmal Abomination(ROE)》
《解明/Lay Bare(ROE)》
《霜風の発動者/Frostwind Invoker(ROE)》
《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》


《死の信者/Death Cultist(ROE)》
《血の復讐/Vendetta(ROE)》
《悪性の強打/Virulent Swipe(ROE)》
《減縮/Shrivel(ROE)》
《虚身の勇者/Null Champion(ROE)》
《血儀式の発動者/Bloodrite Invoker(ROE)》3
《絶望の誘導/Induce Despair(ROE)》
《最後の口づけ/Last Kiss(ROE)》
《思考の消滅/Perish the Thought(ROE)》
《ウラモグの手先/Pawn of Ulamog(ROE)》
《バーラ・ゲドの蠍/Bala Ged Scorpion(ROE)》
《消耗の蒸気/Consuming Vapors(ROE)》
《ゾフの影/Zof Shade(ROE)》
《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》
《死骸孵化/Corpsehatch(ROE)》


《壊滅的な召喚/Devastating Summons(ROE)》
《ゴブリンのトンネル掘り/Goblin Tunneler(ROE)》2
《窯の悪鬼/Kiln Fiend(ROE)》2
《溶岩気の発動者/Lavafume Invoker(ROE)》
《戦いへの欲望/Lust for War(ROE)》
《略奪の爆撃/Raid Bombardment(ROE)》
《ラガークトカゲ/Lagac Lizard(ROE)》2
《魂うねりの精霊/Soulsurge Elemental(ROE)》
《孔の歩哨/Vent Sentinel(ROE)》
《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》
《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》
《爆発的天啓/Explosive Revelation(ROE)》
《地割れの孔/Fissure Vent(ROE)》
《災難の範囲/Disaster Radius(ROE)》
《熱光線/Heat Ray(ROE)》


《草茂る胸壁/Overgrown Battlement(ROE)》
《成長の発作/Growth Spasm(ROE)》3
《蛇の陰影/Snake Umbra(ROE)》
《胞子頭の蜘蛛/Sporecap Spider(ROE)》
《コジレックの捕食者/Kozilek’s Predator(ROE)》2
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
《もやの蛙/Haze Frog(ROE)》
《踏みつけの仔/Stomper Cub(ROE)》
《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》
《巨術士/Gigantomancer(ROE)》

猿缶
《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》

アーティファクト
《ルーンの苦役者/Runed Servitor(ROE)》
《戦争売りの戦車/Warmonger’s Chariot(ROE)》
《補強された防壁/Reinforced Bulwark(ROE)》
《夢石の面晶体/Dreamstone Hedron(ROE)》
《エナートゥのゴーレム/Enatu Golem(ROE)》

無色
《走り回る侵略/Skittering Invasion(ROE)》
《ウラモグの道滅ぼし/Pathrazer of Ulamog(ROE)》
《エムラクールの手/Hand of Emrakul(ROE)》
《進化する未開地/Evolving Wilds(ROE)》2


このプールから、なぜか緑白タッチ黒赤という狂っているとしか考えられないデッキを構築してしまう。
サイドボード後は赤青タッチ黒の《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》デッキに変更。


1回戦はサイドボード変更もせず、《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth(ROE)》の連打を2マッチとも早々にされ、対処しきれず普通に負け。
2回戦は《狂乱のサルカン/Sarkhan the Mad(ROE)》が強すぎて勝ち。
3回戦は《ひずみの一撃/Distortion Strike(ROE)》が《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar(ROE)》や他の生物とうまくかみ合って勝ち。
4回戦は《欠片の双子/Splinter Twin(ROE)》と《記憶の壁/Mnemonic Wall(ROE)》のコンボを決めるも、相手の黒い生物を除去できなかったり、《よろめきショック/Staggershock(ROE)》が強かったりで負け。

×○○×

でした。やっぱりドラフトのほうが面白いよなぁ。でも少し環境が分かってきた気がする。まぁ、シールドとドラフトは別物だけどね。
30チケット高いよを払い、参戦しました。結果は0-3ドロップorz
デッキは、青黒赤の均等3色と青白赤の均等3色。どの色も微妙すぎてデッキ構築間に合わず・・・

引いたレア
《探検家タクタク》 かなり強かった。ぱくられて相手の場にトークン生まれたけど。
《怒りの雨雲》デッキに入れなかった。強いんでしょうか?
《グール・ドラズの暗殺者》強すぎわろた。でも負けた。
《重力の変容》こっちのほうが被害が大きいから入りません。
《弱者の消耗》打つとこっちばかり死ぬってどういうことorz
《乱暴者の噴火》引けませんでした。


良くも悪くもシールドといった感じで、まぁ楽しめたかな。勝ちたかったけど。
早くドラフトもやってみたいところ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索